大阪高校から有名大学に合格するためには?やるべきことを解説!

吹田校・

吹田の塾・予備校 武田塾 吹田校

JR「吹田」駅から徒歩3分!!

吹田校は、吹田市、茨木市、高槻市、摂津市、箕面市、豊中市、大阪市、島本町、守口市、寝屋川市、門真市、枚方市、豊能町、能勢町はじめ、長岡京市、向日市、大山崎町、京都市など近隣の県からも通塾いただけます。

 武田塾には、関西圏では京都大学・大阪大学・神戸大学・滋賀大学・大阪府立大学・大阪市立大学・大阪教育大学・京都工芸繊維大学などの国公立大学をはじめ、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)といった難関私立大学、関東圏では東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています。

 

本日は大阪高校について記事となります

大阪高校は吹田駅から徒歩で通うこともでき、

吹田校からは約20分の距離にあります

武田塾 吹田校にも

大阪高校の生徒さんは

何人も通って頂いており

逆転合格した生徒さんも多数います

osakakoko-768x585

 

そんな大阪高校ですが

・進学実績は?

・このままの勉強で大丈夫なの?

・有名大学に受かるためにはどうすればいい?

・カリキュラムはいつ終わるの?

・どの位の人が塾に通っているの? 

など

受験相談でよく聞かれることを

一挙に紹介させて頂きます!!

大阪高校ってどんな高校?

大阪高等学校は

大阪府大阪市東淀川区にある

私立の高等学校で

通称「だいこう」

 

高校入学時は

・文理特進コース

・総合進学コース

・探究コース

の3コースに分かれており、

1年生の時は完全に分離していますが、2年生になってコース変更のチャンスがあります!

 

 

taiikukan_gaikan-250x167

高校入学時偏差値は

文理特進コース……48

総合進学コース……42

となっています

(※探究コースは偏差値が出ていませんでしたが、文理特進と総合進学の間くらいと考えていいでしょう。)

大阪高校の合格実績は?(2021年度)

合格実績は国公立・私立問わず輩出しています。

昨年度の実績で言うと

国公立に25名進学しています。

具体的な大学名では

・大阪教育大学 ・京都工芸繊維大学 ・防衛大学校

など、21大学に渡ります。

私立に関しては

MARCH/関関同立に39名

日東駒専/産近甲龍は82名

となっています!

(こちらは進学実績となっています)

関関同立や国公立大学を狙っていくのであれば

1学年が約600名なので

学年の上位10%

に入っておく必要がありそうですね。

 

基本的には文理特進コースが一般受験をメインで考えており、

総合進学コースは推薦をメインで進学先が決まっていきますので、

有名大学を目指すのであれば、文理特進コースに在籍できるように頑張りましょう!

 

また、こちらは指定校推薦やスポーツ推薦を含んでおり

指定校推薦の枠として

関関同立で10名弱

産近甲龍に関しては10名~15名程度

とのことです。

adtDSC_8154-750x499

 

また、大阪高校はスポーツが非常に盛んな学校です。

陸上・バスケ・日本拳法など、様々なスポーツを精いっぱい取り組み、

そこからスポーツ推薦で進路をつなげている実績もあるようです。

sports_man

 

どのくらいの生徒さんが塾に通っているの?

高校1年生・高校2年生の時点では

塾に通っている生徒さんはほとんどいないように感じるということでした。

部活動や行事が非常に盛んな学校であるため、高校生活を謳歌している生徒さんが多いです。

ただ、大学進学を目指したりする生徒さんは

高校3年生になると通い始める方もいるようです。

 

学校のカリキュラムはどうなってるの?

こちらも

年度やコース、クラスによって変動はします

 

英語

1年生の間は基礎固めに特化していきます。

中学の復習から高校の学習内容にうまく橋渡しができるようなカリキュラムになっていますので、

無理せずにじっくり取り組むことができます。

 

2年生になると、

Scramble basicが配られて、各単元の文法や語法を習得していきます。

夏休みや冬休みなどにまとまった形で宿題として出されるのですが、

計画的にコツコツと取り組んでいくと力になる教材です。

034458

また、学校では定期テスト用のプリントが配布されることが多く、

こちらを集中的に学習していくことにより、

テストの成績自体は最低限は担保される形です。

また、学校ではスタディサプリも導入されており、視聴が可能です!
何と見放題です!

これはうまく活用していくしかないですね!

e-learning_smartphone_man

 

3年生になると、

Vision Questを用いて、さらに文法や表現を々学ぶことを大切にしています。

また、英単語のテストが毎朝実施されるようになります。

(2年生までは定期テストでの確認のようです)

単語帳はBricks1を使っていきます!

Bricks

なかなかマイナーな単語帳ではありますが、

CEFR B1 レベルなので、

偏差値60程度を目指すのに必要な単語帳になりますね!

 

数学

高校1年生は文理混合です

高校1年生の末で数ⅠAは終わります。

数研出版の教科書を用いながら、

教科書傍用の

「基本と演習テーマ 数学Ⅰ+A」

を用いていきます。

21276

高校2年生からは文理は分かれていきます。

文系でも数学Ⅱをじっくり進めていき、

高2・高3で数学Ⅱを終えるイメージになります。

理系は数ⅡBを高校2年生で終え、数Ⅲを3年生で実施します。

 

・国語

現代文については、高校1年~

漢字のテストは授業中に毎回あります。

常用漢字ダブルクリアを用いて、

5級(中学生の漢字)から基礎を徹底的に仕上げていきます。

k_99

古文については、古文単語は

古文単語マスター333を用いていきます。

単語テストも少しはあったようですが、頻度はあまり多くないようです。

34261

また、1年生の時には文法を集中的に取り組み

2年生から読解に入っていきます。

文法の問題集として、基礎からのジャンプアップノートを用いていきます。

034408

 

大阪高校の進路指導の良いところ

とにかく先生が希望の進路を目指している子に対して手厚くサポートしてくれるところです。

わからない問題なども先生に聞きに行くと徹底的に答えてくれるとのこと。

また、推薦など幅広い進路を提供してくれるので、ぜひ参考にしていきましょう!

 

+αでやっておくべきこと

大阪高校のサポートや手厚さは十分に活用していきながらも、

英文法や漢字・語彙などはもう少し、広範囲で学習しておきたいカリキュラムになっています。

但し、かなり基礎を重視したカリキュラムになっているので、

土台作りには最適です!

しっかり学校のものを使って基礎を固めていったのち、

志望校に合わせて、参考書などを使って学習していくことがお勧めです!

有名大学に進学を目指すのであれば、

また、学校のペースに合わせるのではなく、

早めに参考書などを用いていきながら、受験対策を進めていきましょう。

まとめ

大学受験は高校受験とは違い

志望校に必要なものを

自分で探し出して

自分で補っていく必要があります

受験はスタートが肝心です

スタートダッシュが遅れると

全てが後ろ倒しになります

まずは

志望校にはどのような能力が必要なのか?

今の自分に何が足りていないのか?

それをどう補強していくのか?

の分析をしっかりと行い

悔いのない受験をしてください!

 

武田塾の勉強法は

無駄のない最短の勉強法

志望校合格をサポートさせて頂いております

今回の記事のような悩みはもちろん

どんな悩みでも相談可能です♪

ご興味のある方は

下の無料受験相談のボタンをクリック!

勉強方法、参考書の使い方、点数の上げ方、なんでも教えます ★無料受験相談★受付中★

難関国公立大学に進学したいけど今の偏差値で大丈夫かな?

勉強のやり方が分からない...

模試でいい結果を出すためには何が必要?

志望校が定まらない...

滑り止めはどこがいいの?

 

など、お悩みの大小に関わらず全力でお答え致します!!

 

※枠に限りがあります。定員に達し次第受付を終了する場合があります。

ご興味がある方はお早めに!!

 

お申し込みは、下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、

06-6105-8330武田塾 吹田校)までお気軽にお問合せください!!

 

 

無料受験相談

 

吹田校は、吹田市、茨木市、高槻市、摂津市、箕面市、豊中市、大阪市、島本町、守口市、寝屋川市、門真市、枚方市、豊能町、能勢町はじめ、長岡京市、向日市、大山崎町、京都市など近隣の県からも通塾いただけます。

 武田塾には、関西圏では京都大学・大阪大学・神戸大学・滋賀大学・大阪府立大学・大阪市立大学・大阪教育大学・京都工芸繊維大学などの国公立大学をはじめ、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)といった難関私立大学、関東圏では東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています。

 

タグ:, ,

関連記事

大阪の高校生必見!あなたの高校から難関大学への進学は可能??

JR「吹田」駅から徒歩3分!! “逆転合格”の「武田塾 吹田校」です!       さて、今回のブログでは、 大阪北摂の高校の偏差値と進学率につい…

【中高一貫校の大学受験】学校のペースに遅れてしまったら…編

吹田の塾・予備校 武田塾 吹田校 JR「吹田」駅から徒歩3分!! 吹田校は、吹田市、茨木市、高槻市、摂津市、箕面市、豊中市、大阪市、島本町、守口市、寝屋川市、門真市、枚方市、豊能町、能勢町はじめ、長岡…

【中高一貫校生の大学受験】強みを生かして立ちむかえ!編

吹田の塾・予備校 武田塾 吹田校 JR「吹田」駅から徒歩3分!! 吹田校は、吹田市、茨木市、高槻市、摂津市、箕面市、豊中市、大阪市、島本町、守口市、寝屋川市、門真市、枚方市、豊能町、能勢町はじめ、長岡…

【受験相談】武田塾吹田校の受験相談とは??

こんにちは! 武田塾吹田校 校舎長の斎藤です! 武田塾吹田校には、豊中市・吹田市・箕面市・茨木市に在住の高校生や 同エリア内の北千里高校・山田高校・関西大倉高校・追手門学院高校などの生徒が多く通ってく…