ブログ

【武田塾湘南台校】受験生のための日本史の勉強法徹底解説

こんにちは!武田塾湘南台校、講師の島崎です。

今回は日本史勉強法を全解説していきます

これから勉強を始める人にとって日本史はどんな科目でしょうか??

覚えることが多いよ、、とネガティブなイメージを持っている人もいると思います

確かに社会科目の中で、日本史と世界史は暗記量がすごく多い科目になると思います

ただ「覚えたら点が取れるんでしょ?」と軽く考えている人いませんか?

確かに数学と比べたら直前に詰め込んでも点数は取りやすいと思います。ですが実は暗記をすれば点数が取れるというほど甘い科目ではありません

覚えるときにもポイントがあったり、入試に使えるようにするためにはどのような覚え方をするのか、きちんと覚えないと点数が取れない科目でもあるので日本史の勉強法には注意点がたくさんあります

それを一緒に確認して正しい勉強法で成績を上げましょう!!!

学校の教科のイラスト文字2 | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

日本史の注意点

一問一答で用語を覚えるだけでは成績が上がりません
出来事を単体で覚えるのではなく、出来事が起きた背景・内容・結果をセットで整理しながら覚えるようにしましょう
なので日本史はセットで覚える、似ている言葉を区別して覚えるようにしましょう

日本史の勉強法で一番最初にやってほしいこと

日本史の歴史の大きな流れを掴むこと

この時には講義系参考書を使いましょう!オススメは
『金谷の日本史の「なぜ」と「流れ」がわかる本』です!!
講義形式で日本史について説明してくれています。学校や予備校の授業を言葉で説明する内容になっています。この参考書でなくても講義形式で説明してくれている参考書を使うことをオススメします
このような参考書を使用して主要な時代の主要な権力者、出来事、特徴を掴むようにしてください。この後に暗記用の教材が登場します

豊臣秀吉の似顔絵イラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

暗記用の教材

『時代と流れで覚える!日本史B用語』
『スピードマスター日本史問題集』
このような参考書では覚えるべき暗記事項が表でまとめられています
ここで基礎用語を徹底的にインプットしていきましょう

【インプットの流れ】
1ページに覚える単語が20個記載されている場合
→講義系参考書を読んだ後、まずは自力でテストをする→分からなければすぐチェックを付ける
5個正解15個不正解の場合
→間違った15個の暗記タイムです!覚えたら不合格の文をテストというように繰り返していきます
1ページ覚えきったら次のページに進むステップを踏むようにしましょう

【講義系参考書を読み直す】
用語を覚えた状態で再度講義系参考書を読み直しましょう。そうすることによって覚えた用語の内容がみえてきます
繰り返し言いますが日本史は用語だけを暗記しても受験で戦うことはできません。人物や出来事を時代・背景・中身・影響などを「流れ」で覚える必要があります

日本史の初期の勉強法

①講義系参考書で大きな流れを把握 ②用語をインプット ③講義系参考書を再度読み直す
この3段階の勉強法で取り組んでいってほしいです

【ダメなパターン】
→用語は覚えたが中身は理解できていない
用語は覚えたけど中身を覚えていない人は多いです。そうなると入試で全く戦えなくなってしまうのでしっかり暗記するようにしてください

日本史の上級者向けの勉強法

各時代をストーリーで語れるようになろう!!
日本史は用語を覚えた段階よりも流れを掴んだときに点数が上がります。

知識を覚えた量よりも日本史の知識を「流れ」で覚えているかが重要です。
「鎌倉時代」について説明してくださいと言われたときに、政治の中心人物とその人物の時に起こった出来事を説明できますか?これができるようになるまで練習をしましょう
説明できる=自分の頭の中で整理されている状態になります。

つまり説明できない=知識が曖昧なまま、試験では戦えない状態でインプットされている状態になります

説明できるか否かは自分の理解の基準を測るいい指標になります

白紙を用意して各時代の流れをまとめられるかを試してみると自分の理解度を見ることができます。このように日本史の歴史の軸を作っていきましょう

日本の政治の中心人物と歴史上の主要な出来事をセットで覚えましょう。歴史の軸を作ったらあとは細かな知識を暗記していきましょう

日本史のアウトプットについて

ここまでインプットの話をしたのでここからは覚えた知識を実際の入試で使う練習をしましょう
ここでオススメの参考書を紹介します

~基礎レベル編~

センター試験、共通テスト過去問
「イチから鍛える日本史」シリーズ

~MARCH以上編~

「実力をつける日本史100題」

【日本史のアウトプットの注意点】
問題を解いて間違えたところだけを覚えるやり方には成績の伸びに限界があります
選択肢問題を解いた際、正解の1文を選んで終わりだと知識を増やすことはできません。正解以外の選択肢を見て、どこが間違えているのかを見つけて復習すると勉強の効率がよくなります

アウトプットの目的は「インプットがきちんとできていたか」の確認です
インプットが完璧ならアウトプットである問題集を初見でやっても正答率は高いはずです
高くない場合には何か原因があるはずです。その自分の課題を分析して克服していきましょう
インプット→アウトプットして弱点を発見→再度インプット→アウトプット の繰り返しで日本史は完璧になっていきます。アウトプット後の復習を必ずするようにしてください

難関私大の入試問題について

難関私大の場合、テーマ史も出題され入試の切り口が変わります
→(例)貨幣経済史・土地制度史・教育の変遷・女性の人権についての変遷など
これらが時代を横断して問われる場合があります
日本史は1つの国の歴史をいろいろなテーマで押さえないといけません。聞かれるテーマごとに知識を整理して覚えなおす必要があります
また史料問題も難関私大では頻出となっています
覚えておかないと解けないタイプの史料問題では「日本史史料一問一答」がオススメです
史料中の言葉をヒントに「いつの時代の何を指しているのか」を判断することができれば攻略することができます。なので必ずしもすべて覚えておかなければいけないわけではありません。
与えられた史料の情報と自分の覚えた日本史の知識をうまく組み合わせて攻略しましょう!!

年号は覚える?

意見が分かれるところですが、政治の中心人物と出来事をセットで覚えて歴史上の出来事が整理されているのであれば暗記しなくても大丈夫です。
ですが年号を[絶対的な軸]として捉えると知識の整理がしやすくなると思います。ただし大学によっては年号をそのまま問う問題を出す場合もあるので注意してください

国公立の記述対策について

記述対策にオススメなのは教科書です
教科書を読みこんで記述に使える文言をそのまま暗記しましょう
演習には「考える日本史論述」がオススメです
記述答案は採点基準も意識しながら書くトレーニングをしましょう。復習時には正解答案を覚えて再現できるまでやりこんでください

今回は日本史の勉強法について説明させていただきました。日本史以外の科目でも勉強法に関する質問を随時受け付けています!

何か受験で不安なことや疑問に思うことがありましたら是非武田塾湘南台校にお越しください!!!

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる