ブログ

大学学部紹介ー薬学部ー

薬学部はどのような学部なのか?学部説明と受験対策のポイント!

病院で診察を受けた後に薬局などで処方箋を受け取ることがあると思います。診察や診断をするのは医師ですが、薬を調剤するのは薬剤師の役目です。今回は、薬剤師を目指す人は進学することになる薬学部の説明をします。この記事を読んで薬学部で学ぶことや就職のことを事前に理解しておきましょう。

【大学の薬学部で学ぶことと就職】

medicine-medicament-medication-19709

薬学部と聞いて最初に思い浮かぶ仕事は、「薬剤師」だと思います。実際に薬剤師になる人が多くいますが、他にも関連職業は多数あります。ここでは、薬学部で学ぶことを中心に将来の職業について説明をしていきます。薬学部は卒業後に薬剤師以外にどのような職業につくケースが多いのでしょうか?

薬学部はこんなところ!

冒頭でも説明していると思いますが、大学で薬学部に進学をした人は、職業の選択肢が薬剤師だけだと勘違いしている人もいるようです。学問としての薬学部は、確かに病気の治療に使用される「薬」の知識や研究をおこないます。学年がすすむにつれて忙しくなるのも薬学部の特徴です。

薬学部で学ぶことと学科

薬学部は、他の学部と根本的に異なる部分に6年制と4年制があるところです。世間的な薬学部のイメージは6年制大学になります。6年制と4年制の大きな違いは、国家資格でもある薬剤師試験の受験資格の有無です。6年制大学は薬剤師を育てる大学で、4年制大学は研究者を育てる大学と分別されています。つまり大学卒業後に薬剤師として働きたいと思っている人は6年制の薬学部に進学をする必要があります。

4年制薬学部の学生は、研究者を目指す人が多いので、大学院に進学をする人も少なくありません。現状はこのような仕組みになっているので、事前に確認をする必要があります。6年制大学は、1年次に基礎科目を中心に学びます。2年次~4年次は医療的な専門知識を学ぶことになります。5年次になると実際に病院や薬局などでの実習を多くこなすことになります。6年次は、国家資格に向けた対策を中心におこないます。一方、4年制大学は、1年次はさほど変わりませんが2年次以降は「生命科学」「創薬科学」といった分野の知識や研究を学ぶことになります。

薬学部の大学卒業後の進路

薬学部の卒業後の進路は、6年制の人は薬剤師の資格を取得して病院や薬局の薬剤師として活躍する人が多くなっています。特に薬剤師になると町のドラッグストアなどでも高待遇になるので、結婚後の女性にパート先として人気があります。4年制大学の薬学部を卒業後は、大学院に進学をして製薬会社などの研究職になる人も少なくありません。もちろん薬剤師の資格を目指す人もいます。薬学部は、将来性を考えて幅広い職種が選択できることから人気があります。近年はやや飽和状態になりつつあるので、安易な気持ちでの進学はオススメできません。

【大学で薬学部を目指す受験生の対策とポイント!】

大学で薬学部を目指す受験生は、高校でどの科目を選択すれば良いのでしょうか?文系の科目は必要なのかという点も説明していきます。また、薬学部に向いている人はどのようなタイプの学生なのでしょうか?全てではないと思いますが、参考にしてもらえればと思います。

薬学部に向いている人はこんなタイプ!

薬学部に向いている人は、基本的に「化学」が好きな人になります。逆に理科の選択科目で化学を避けたい人は他の学部を目指すのが賢明かもしれません。他の学部でも同様なのですが、例え大学入試に必須ではない科目で入学をしても大学に入学してから理科の特定科目に特化した講義が用意されています。薬学部の場合は、化学が必須と考えて問題ありません。大学に入学をしてから化学を学んでも悪くはありませんが、かなり厳しいと思います。大学での単位は履修できないと再履修や最悪留年になってしまいますので、化学はしっかり理解しておくようにしましょう。

薬学部を目指す受験生の対策とポイント!

薬学部を目指す受験生は、国公立大学であれば「英語」・「数学」・「理科」・「社会」・「国語」の5科目が必須になります。理科が2科目選択になっている大学が多くなっています。物理・化学・生物から2科目や化学必須で残り1科目という大学が多いようです。私立大学は、社会や国語といった文系科目は必要ないのが一般的です。理科が2科目となっていて、中でも化学が必須という大学も少なくありません。大学によっては、理科の選択が物理と生物でも受験可能だという大学もあると思いますが、入学後に化学ができないとかなり厳しい大学生活になります。最低でもセンターレベルの化学は理解しておく必要があります。他の科目に関しては、理系の学部らしい科目が必須となっています。

薬学部のある代表的な大学と偏差値

薬学部のある大学は、薬科専門の大学と医学部が存在する大学にある薬学部があります。資料やオープンキャンパスなどで事前に理解しておきましょう。

国公立大学
・東京大学 理科I類・薬学部 75
・東京大学 理科II類・薬学部 74
・京都大学 薬学部 72
・大阪大学 薬学部 70
・名古屋市立大学 薬学部 70

私立大学
・慶應義塾大学 薬学部 69
・東京理科大学 薬学部 66
・北里大学 薬学部 62
・星薬科大学 薬学部 62
・立命館大学 薬学部 61

【まとめ】

今回は薬学部で学ぶことや就職先について説明をしました。薬学部は薬剤師を育てる学部という見方をする人が多い学部です。一方で、製薬会社や大学などで最先端の薬品研究などをおこなう研究者を育てる学部でもあります。理系学部の中でも人気のある学部ですが、大学でたくさん遊びたいという人には向いていないと思います。忙しいというのが薬学部の印象になります。

理系学部全体に言えることですが、大学に通う意識がしっかりしていないと研究や実験の多い学部は厳しいときが多くなります。薬学部は資格や就職面を含めて人気も高い学部ですが、中途半端な気持ちで進学をすると学年が上がるにつれて厳しくなります。事前に学ぶ内容を把握しておくことをオススメします。

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる