ブログ

文系も理系も国語が受験の肝!現代文の勉強法を解説!

こんにちは!JR千歳線 新札幌駅から徒歩5分、札幌市営地下鉄 東西線 新さっぽろ駅から徒歩2分!武田塾 新札幌校です!

はじめに

今年の共通テストも終わりましたね。

共通テストに変更されて以降、全教科で文章量が増えています。

たとえば、日本史では、文章を読み取って解答する問題が多くなり、単なる知識だけでは対応しづらくなっているのが現状です。このような傾向は今後の共通テストでも継続していくことが想定されます。

日本語を素早く正確に読む力が重要視されるなかで、やはり必要になってくるのは、現代文です。国語の現代文を鍛えることで、どの教科にも役立てることができます。

そこで今回は、国語の現代文の勉強方法について一からくわしく解説します!!

この記事を読めば、あなたも現代文を正しい勉強法で取り組むことができます。

また、今回の内容は武田塾の公式Youtubeチャンネルでもお話しているのでそちらも合わせてぜひご覧ください。

目次

現代文の勉強法のコツの画像

 

①現代文の読み方

現代文では、「読み方」と「解き方」の両方を鍛えていく必要があります。まずは、現代文の「読み方」に焦点を当てて、現代文の勉強方法を見ていきましょう。

「読めない」とは何か

まず、よく文章が「読めない」と相談に来る人がいます。現代文が「読めない」という状況はいったい何なのか考えてみましょう。

「読めない」状況とは何かというと、「読んでも意味が分からない」「集中力がもたない、間に合わない」などです。では、このような「読めない」という状況をどのように克服していけばよいのでしょうか。

この「読めない」という状況の克服のためには、簡単な教材や短い文章で読む練習が必要です。そして、音読をしましょう。口を動かして、音読することで、文章の読み飛ばしを避けることができます。

本文の読み方

次に、実際に入試で出題されるような形式の現代文の読み方について解説します。

問題の読み方は以下のような流れで取り組むのがおすすめです。

1.本文を読み内容を把握

2.設問を読む!

3.設問を踏まえ、本文を読む!

まずは、本文全体を読み内容を把握します。そのあと、設問を読んで、もう一度本文を読み直しましょう。2回目に読むときは、時間短縮のために、できるだけ早く読むことを心がけてください。

設問ごとに本文を読んでいく方法もありますが、あまりおすすめできないです。

なぜなら、設問ごとに本文を読むと、解けない問題があるからです。全体構造の理解を前提とした設問もあるので、注意が必要です。

ノートとペンの画像

 

②現代文の解き方

次に、現代文の解き方について解説します。現代文の解き方は、マーク形式・記述・論述でそれぞれ解き方が異なります。同じマーク形式でも共通テストや私大ごとで異なります。

それぞれどのように解けばいいのか見ていきましょう。

マーク形式の現代文の解き方

まず共通テストや私大のマーク形式で点を取るには、選択肢の切り方が重要です。選択肢を切るためには、まず出題者側がどのように間違いの選択肢をつくっているのかを分析しましょう。「逆のことが書いてある」「書いてないことが選択肢のなかにある」「書いてあるけど、この設問に対する答えではない」などを分析しましょう、

このように間違いの選択肢を分析することで、判断基準が次第にわかってきます。間違いの選択肢を切ることができれば、正解を選ぶことができると同時に、本文の主張や重要箇所が理解できるようになっていきます。

マークシートの画像

記述・論述の現代文の解き方

マーク形式の問題が解ける段階までくると、簡単な記述問題まで書けるようになります。

記述・論述問題のコツは、書いたものを添削してもらうということです。

マーク形式の問題であれば、もちろん解答は一つしかありません。しかし、記述・論述問題は、さまざまな解答が考えられます。したがって、自分で採点することが難しいです。学校の先生や塾の先生に添削してもらうことで、正しい解答かどうか確認しやすくなります。添削を重ねることによって、正しい書き方を学び、記述力を上げることができるのです。

 

③意識しておきたいこと

ここからは、現代文を勉強する上で、意識しておきたいことを解説します。

まず、何より「毎日、文章に触れること」が大切です。

一日で6題触れると一日1題で6日間触れるのでは、一日1題の方が、力がつきます。なぜなら、現代文は「慣れ」があるからです。毎日、文章に触れることで、文章を読むことに慣れが生じ、解くスピードやコツがつかみやすくなります。

また、「正解は正解と認める」ことも大切です。

解答には、その答えになる理由が必ずあります。「なぜこの選択肢が正解なのか?」と納得することができないときは、「どのように本文を読めば、この選択肢が正解になるのか」を追及することが重要です。

見直しするときに、きちんと本文を見返して、正解の根拠を探し、理解することが大切です。解答に納得できなくても、答えは答えです!そこに辿り着く方法を考えましょう。

さらに、「初見の点数はあまり気にしない」ということです。現代文を勉強し始めたときは、カンで答えた問題も多く点数はあまりあてになりません。

むしろ点数よりも、「本文や解いた問題が全部、解説することができるのか」が重要です。

自分よりも現代文ができない人に解説するつもりで、現代文のやり直しをしましょう。問題の解答の根拠を説明できるレベルまで、徹底的に勉強しましょう。

そうでないと、解説丸暗記になってしまいます。自分の言葉で説明できないのなら、解説を理解しているとは言えません。せっかく現代文の問題を解いたのであれば、やり直しまでしっかり取り組みましょう。

「なぜその解答になるのか」を考え続けることで現代文の力はアップします。

STUDYと書かれたサイコロの画像

まとめ

現代文は、「やれば」「覚えれば」ではなく、「何を出題されるのか」「何の力をつければいいのか」を意識しながら勉強しましょう。

解いた問題は自分なりに解説できるようにしましょう。

わかってない人にも説明できるようにすることが重要です!!

お問い合わせはこちらから!

武田塾新札幌校では無料受験相談を行っています。

校舎長

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

 

武田塾 新札幌校

〒004-0051
北海道札幌市厚別区厚別中央1条7-1-45
山岸ビル2階

TEL 011-887-6046

メール shinsapporo@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00

 

武田塾新札幌校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 札幌円山公園校

hasimoto

〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西24丁目1-6
レクシブ裏参道 6階

TEL 011-688-7067

メール sapporomaruyama@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00

 

武田塾札幌円山公園校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 札幌麻生校

suzuki

〒001-0045
北海道札幌市北区麻生町5丁目1-3
麻生ビル2階

TEL 011-792-7086

メール sapporoasabu@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00

 

武田塾札幌麻生校のHPはこちら

無料受験相談

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる