【2022年合格体験記】法政大学経営学部経営戦略学科 合格!

新鎌ヶ谷校・

こんにちは!大学受験の予備校・塾・個別指導塾の逆転合格 武田塾 新鎌ヶ谷校です。

 

今回は法政大学経営学部経営戦略学科に合格した生徒の合格体験記です!!

gAvpQvGlnw5GOrXNq490j2kxJKAHnnwrdeyQ828c

☆氏名・出身校☆

氏名 N・H (恥ずかしいからイニシャルでお願いします!!!)
出身校 都内中間一貫校

 

☆合格大学☆

法政大学経営学部経営戦略学科

 

☆武田塾に入る前の成績は?☆

「高校2年生の冬です。
偏差値は40~45の間でした!!」

 

☆武田塾に入ったきっかけは?☆

「私の志望校に合格するために、私専用のカリキュラムを作って頂いて、課題を出して頂くところに魅力を感じました。あと毎週先生との面談がある武田塾は学力面・精神面でどちらも支えてくれると思い入塾しました。」

 

☆武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?☆

「今迄の勉強は闇雲に多くの参考書に手をだし、手当たり次第に解いていました。そのせいで成績は全く伸びませんでした。武田塾に入塾してからは自分に必要な参考書を指示して頂けるようになり、効率のよい勉強が出来るようになりました!!」

 

☆担当の先生はどうでしたか?☆

「2人の先生にお世話になりました。どちらの先生も素晴らしい先生でした。
1人目は効率が悪くまとまりがなかった私の勉強方法を鋭い分析で正しい方向に導きだしてくれました。そのことによって勉強進みぐらいが驚くほど速くなりました!!

もう一人は、私の読解力を上げてくれました。私はずーっと現代文が苦手でした。担当の先生に本文に一貫する主張の読み取り方から言葉の持つ細かい意味に至るまで、現代文の本文の読み方、解き方のいろはを教えて下さいました。もともと国語の偏差値は30だったのですが、入試直前期になると過去問で合格点を取れるようになり、無事大学に合格できたのも先生のおかげです!!

科目別に相談に乗って下さった先生方もありがとうございました!!本当にありがとうございました!!」

 

☆武田塾の思い出を聞かせて下さい!☆

「楽しい思い出よりもつらかった時の思い出の方が印象深いです。ですがその分武田塾によって学んだものもとても大きいです。自分の弱さを認める事、過去の自分が勉強をして来たことを信じる事、周りの人を信じる事など、今後自分の生きていく上で成長の糧になる力を得ることができました。辛い1年ではありましたがとても充実する事が出来ました。」

 

好きな参考書ランキングベスト3!

第1位 現代文読解力の開発講座
この参考書を何回も繰り返す事によって文章をしっかり読めるようになりました!!!!

第2位 リンガメタリカ
掲載されている文章がとても面白かったです!!!

第3位 速読英熟語
最後の最後までお世話になった教材です!!!

 

来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!

受験は一生ものの経験です。乗り越える事で大きく成長できると私は思います。是非受験生の皆さん受験を頑張って下さい!!!!

 

校舎長から

Hさんは武田塾新鎌ヶ谷校で1番長く自習室で勉強した生徒でした。Hさんが高校2年生の3月のとき受験生が自習室からいなくなって寂しい教室でも、ずーーと勉強していましたね、その努力が報われたと思います。
Hさんはこれから武田塾新鎌ヶ谷校の講師として働いてくれます。是非自分が受験で学んできたことを生徒にも伝えてあげて頂きたいです!!!

 

武田塾とはどんな塾?

武田塾の「授業をしない」というフレーズなかなかキャッチ―ですね、そんな武田塾は偏差値30台・E判定からでも短期間で難関大学に逆転合格を可能にする予備校です。

校舎にて行われる特訓は「先生1名:生徒1名」の完全個別指導。1週間の自学自習計画を作成し、どのように進めていくのかや、勉強のやり方を指導します。1週間後に自習内容の定着を確認する確認テストをテストを行い、そのテスト結果をもとに次の1週間の自習計画・宿題を作成します。

成績を上げるには自習が一番良い」という考えで、生徒自身が一人で効率よく勉強できるようになることを目標にしています

 

なぜ授業を行わないのか?

そもそもなぜ授業を行わないのかというところからお話しします。
結論から言うと、授業を受けるだけでは成績を上げるのが難しいからです。
高校では、1年間で概ね1000時間もの授業を受けます。
「こんなにも長い時間授業を受けているのか!?」と驚かれたと思います。
しかし年間1000時間授業を受けても、その分成績が上がったとなかなか実感できないですよね。

 

なぜ成績が上がらないのか?

では、年間1000時間も授業を受けているのに、なぜ成績が上がらない理由はなんでしょうか?
それは、勉強が「わかる」の段階で終わってしまっているからです。
多くの人が、授業を受けて「わかった」状態になり、解けるようになった気になってそのまま次に進んでしまっているのです。

 

どうしたら成績が上がるのか?

01

学習には、わかる→やってみる→できる、の3つの段階を踏むことが重要です。

授業を受けて(わかる)、復習を行い(やってみる)その後同じ問題や類題を自力で解けるようになる(できる)まで繰り返す。この一連のサイクルが習慣付いている人は、成績が上がっていきます。

そして武田塾では、日々「完璧にできる」ようになるまで徹底的に勉強してもらいます。

この「完璧にできる」ようになるということが非常に重要で、1つのミスが命取りになる難関大学受験においては、日々の学習の完成度を完璧にするか否かで合否が分かれます。

だから、武田塾では毎年、大逆転で合格をつかみとる生徒さんがいるのです!

逆転合格をするには??

逆転合格を目指したい方 是非武田塾に入塾してください。

それはなぜか

大手予備校校に1年間通って平均でどのくらい偏差値が上がるかご存知ですか?

なんと 3~5です。

いまから3~5上げて間に合う生徒は大丈夫ですが、間に合わない生徒はどうしましょうか?

そこで武田塾です。
武田塾では

平均偏差値11以上UPが88%以上です。

それはなぜか・・・ 自学実習でできるようにする、その管理サポートを徹底的に行うからです。
定期テスト前に自学自習をしませんか?
ほら授業だけでは成績は伸びませんよね?

今から志望校を目指すには徹底的に効率よく勉強をしないといけません。

それができる予備校・塾は武田塾です。 是非一度無料の受験相談にきてください!!