ブログ

【公認心理師とは】資格の取り方や臨床心理士との違いを紹介!

こんにちは!新鎌ヶ谷駅から徒歩3分

日本初!授業をしない武田塾新鎌ヶ谷校です。

今回は、心理職で国内初の国家資格である「公認心理師」について詳しく解説していきます。

臨床心理士との違いについても解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてください!

 

気軽に相談できる!

武田塾 新鎌ヶ谷校 公式LINEはこちら!

友だち追加

 

公認心理師とは

公認心理師とは、2015年に「公認心理師法」が成立され、2017年に施工された心理職で初めての国家資格です。

多様化が進む現代社会に連動して、「心の健康問題」も複雑かつ多様化しており、対応が急務となっています。

しかし深刻化した問題に対し、心理面での支援・援助を実施する国家資格が存在しませんでした。

こうした問題を改善すべく、一定の資質を維持した専門職が持つ技能や知識を活用できるよう、公認心理師が国家資格化されました。

 

公認心理師の仕事内容

公認心理師の仕事内容について、まずは厚生労働省が掲げる定義を以下に記載します。
(飛ばしても問題ありません)

 

公認心理師とは、公認心理師登録簿への登録を受け、公認心理師の名称を用いて、保健医療、福祉、教育その他の分野において、心理学に関する専門的知識及び技術をもって、次に掲げる行為を行うことを業とする者をいいます。

(1)心理に関する支援を要する者の心理状態の観察、その結果の分析
(2)心理に関する支援を要する者に対する、その心理に関する相談及び助言、指導その他の援助
(3)心理に関する支援を要する者の関係者に対する相談及び助言、指導その他の援助
(4)心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供

 

【引用:厚生労働省 | 公認心理師】

 

まとめると、公認心理師は心に問題を抱える人や関係者を対象に、専門的知識と技術を活かして課題を把握します。

その後、カウンセリングなどを通して指導・援助したり、心の健康に関する知識や情報発信を行います。

また、今後も社会の変革に沿って生じる問題や課題に対応できるよう、さらなる資質の向上が求められる職業でもあります。

 

臨床心理士との違い

心理職の専門家といえば、臨床心理士をイメージする方も多いと思います。

ここからは、公認心理師と臨床心理士の違いを2つ挙げていきます。

 

公認心理師と臨床心理士の違い ①

1つめは、資格を認定している団体の違いです。

具体的には、国家資格と民間資格の違いが挙げられます。

公認心理師は国家資格ですが、臨床心理士は日本臨床心理士資格認定協会による民間資格です。

 

【公認心理師と臨床心理士の違い】

公認心理師:国家資格
臨床心理士:民間資格

 

 

公認心理師と臨床心理士の違い ②

2つめは、仕事内容の違いです。まずは、臨床心理士の仕事内容を見ていきましょう。(公認心理師の仕事内容は先述の内容を確認ください)

 

①種々の心理テスト等を用いての心理査定技法や面接査定に精通していること

②一定の水準で臨床心理学的にかかわる面接援助技法を適用して、その的確な対応・処置能力を持っていること

③地域の心の健康活動にかかわる人的援助システムのコーディネーティングやコンサルテーションにかかわる能力を保持していること

④自らの援助技法や査定技法を含めた多様な心理臨床実践に関する研究・調査とその発表等についての資質の涵養が要請されること

 

【引用:臨床心理士とは | 公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会】

 

上記をまとめると、違いは以下の通りです。

 

【臨床心理士】
知識や技術を高めるための調査や研究

【公認心理師】
心の健康についての知識や情報を発信

 

基本的に、「心の問題」を抱える人に対して援助を行うのが主な仕事ですが、公認心理師は、心の健康に役立つ情報発信や啓蒙活動が求められていると言えます。

 

公認心理師の受験資格・資格取得方法

公認心理師は国家資格なので、国家試験に合格する必要があります。

また、国家試験の受験資格を得るには、いくつかの条件を満たす必要があります。

ここからは、公認心理師の受験資格や資格取得手順を詳しく解説していきます。

※すでに臨床心理士を取得した方などに適用される「経過措置」については割愛します。

 

①公認心理師に必要な受験資格

公認心理師の受験資格を満たす方法は、以下3つあります。

 

A:4年制大学で指定科目を履修し、大学院で指定科目を履修

B:4年制大学で指定科目を履修し、さらに指定の施設で2年以上の実務経験を積む

C:外国の大学で心理に関する科目を修め、かつ大学の大学院で心理に関する科目を修了

 

公認心理師の実務経験が積める認定施設一覧

先ほどの「B」を選択した場合、厚生労働省が認定した指定の施設で2年以上の実務経験が必要になります。

厚生労働省が認定した「公認心理師法第7条第2号に規定する認定施設」は以下の通りです。

A83FDE8F-6C76-479C-87AC-9FC2DD291EBD

R3年10月13日掲載(厚生労働省HPはこちら)

 

②公認心理師試験(国家試験)

上記の手順を経て受験資格を満たしたら、いよいよ試験です。

国家試験である公認心理師試験に合格することで、次のステップへ進めます。なお、試験概要はこちらから確認できます。

 

③公認心理師登録簿へ登録

国家試験に合格したら、公認心理師へ登録を行います。

登録後は登録証が発行され、公認心理師となります。手順は以上となります!

 

まとめ

今回は公認心理師について解説しました!

公認心理師は、国家資格化されてまもない資格ですが、今後より公的な活躍の場が増えていくと見込まれています。

将来的に公認心理師や臨床心理士を検討されている方は、今回の記事を参考にしていただければ幸いです。

 

気軽に相談できる!

武田塾 新鎌ヶ谷校 公式LINEはこちら!

友だち追加

 

4年制大学で公認心理師取得を検討している方へ

・そもそも勉強方法がわからない

・何を勉強すればいいかわからない

・どこの大学なら資格が取れるかわからない

という方へ!

限られた時間を無駄にしないためにも、一度【武田塾新鎌ヶ谷校】の無料受験相談をご活用ください!

受験だけでなく、勉強法などの悩みや不安をお伺いします!

 

武田塾新鎌ヶ谷校へのお問い合わせはこちら

無料受験相談

 

関連記事

【公認心理師資格に対応している大学】関東地方の大学67校を紹介!

「公認心理師」の資格取得に対応している東京・千葉・埼玉・神奈川・栃木・群馬・山梨の大学を67校紹介しています!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる