ブログ

【高校1・2年生必見!世界史と言えばコレ!おススメの参考書】

こんにちは。武田塾新安城校です。

今年ももう3月ですね。とても早いと感じている人は多いのではないのでしょうか。

学年末テストも終わり、いよいよ春休みですね。

この春休みから世界史を復習したい人や世界史の苦手を克服したい人も多いのではないでしょうか。

今日はそんな人たち必見!

おすすめの参考書を紹介していきたいと思います。

その参考書がこちらの『世界史用語マルチ・トレーニング』です。

世界史用語 マルチ・トレーニング | 旺文社

 

『世界史用語マルチ・トレーニング』の構成と特徴

『世界史用語マルチ・トレーニング』は、1つの単元を3ステップで整理できるようになっています。

文章:用語を暗記し、内容を理解する
地図:場所を覚える
年表:時系列(時代順)で流れを覚える

 
文化を除けば3ステップの構成になっており、全部で58単元から構成されています。

特徴的なのは、地域毎にまとめられている点です。教科書や他の参考書は、地域毎ではなく時代順に並んでいるので、ヨーロッパを勉強していたらその次は中国のように、その地域での歴史の流れや因果関係が掴みづらいものが多かったです。しかし、『世界史用語マルチ・トレーニング』は地域毎に歴史がまとめられているので、その地域で何が起こっているのかが分かりやすく書かれています。オリエントの後に中国史がきています。大学入試の中国史は出来事と出来事の間があんまりとんでいないので、ひとまず古代から現代までしっかりと通史を見ることができます。

文章(用語)のページは見開き1ページで、入試でよく出るポイントがうまくまとめられています。文章の中で用語を覚えることができる構成になっています。

一応の目安ですが、次のようにレベルによってどこまでを完璧にしたらよいのかが明確になっています。

穴埋め:日大レベル(最低限の基礎的な用語)
赤字 :MARCHレベル(学習に必要な用語)

 
このように、マニアックな用語はややキツいですが、入試でよく出る用語をこの本1冊で身につけることができます。

説明の文章がしっかりとしているので、教科書などを読まなくても覚えるべき用語がしっかりとインプットでき、論述でも使えるような構成になっています。

 

「世界史用語マルチ・トレーニング」の使用方法

日大レベル

まずは日大レベルを3ステップで学習してください。

ひとまずは用語のページについては穴埋めを言えるようにします。
1日の最後には用語(穴埋め)の部分を赤シートで隠してスラスラと音読できたら終了となるように用語をインプットしてください。用語を丸暗記するだけでは点数が取れません。用語を覚えながら文章を読んで因果関係を掴んでいきましょう。疑問に思ったら、後述している講義系参考書や世界史用語集などを併用してみると、より深く学ぶことができます。

次に地図を使用してください。世界史はどこで起こったのかが大切です。特にカタカナの用語ですと、人名なのか地名なのかが分からないといったことも起こります。覚えた用語(文章)はどこの話なのかをビジュアルで理解しましょう。『世界史用語マルチ・トレーニング』にはQRコードが載っており、そこからアクセスすることによって、合計106本の動画講義を見ることができます。

最後に年号です。世界史は年号という客観的な目印によって他の地域では何が起こっているのかを見ていくことができるので大変重要です。用語を覚えた時に因果関係も掴んでいるので、それがどこの時間軸の話なのかを理解していきましょう!

日大レベルの学習をして完璧になったら、後述の問題集をやりましょう。

MARCHレベル

MARCHレベルの学習はその後です。基本は日大レベルの時と同じですが、用語を覚える時に文章中の赤字の用語も覚えていきます!

1日の最後には本文を全て赤シートで隠してスラスラと音読できたら終了となるように用語をインプットしてみてください。

このように2回に分けて参考書を完璧にする使い方がおススメです!

併用する参考書

「世界史用語マルチ・トレーニング」は説明がくわしいですが、さらに話の流れを理解したりしたい時は、次の参考書を講義系参考書として利用するのもよいと思います。

「一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書」(SBクリエイティブ)
「神余のパノラマ世界史 古代~近代へ パワーアップ版」(学研プラス)
「神余のパノラマ世界史 近現代 パワーアップ版」(学研プラス)
「詳説 世界史」(山川出版)

「世界史用語マルチ・トレーニング」の後に取り組むとよい参考書

「世界史用語マルチ・トレーニング」の後は、実際の問題形式で覚えた知識がアウトプットできるのかを確認しましょう!

日大レベルでは「イチから鍛える 世界史問題集 必修編」(Gakken)
MARCHレベルでは「イチから鍛える 世界史問題集 発展編」(Gakken)

に取り組んでみましょう!

 

 

この記事を読んで少しでも興味を持ってくれた方や受験について少しでも不安がある方は、

是非一度校舎にいらしてみてはいかがでしょうか?

武田塾新安城校でお待ちしております!!!

 

受験相談だけでも意味がある!

中学と高校の勉強ってどう違うの??

大学受験に向けてこの時期にやるべきことは??

この大学とあの大学、どっちのが受かりやすい?

勉強のやり方、正直分からないんだけど……

 

などなど、受験を戦うにおいて有力な情報が

 

なんと

「無料で」

聞けちゃいます!!

 

こんなに有力な情報が聞けるのは武田塾だけ

 

入塾しなくても武田塾のやり方で逆転合格していく子もいます。

受験相談を受けただけYouTubeで勉強法を学んだだけ飛躍的に成績を上げていく子も実際にいるのです。(このパターンは自己管理をしっかりできる子が多いです。)

受験のアドバイスをもらうだけ、勉強法を聞きに来るだけでも大丈夫です。

必ずなにか役に立てる自信があります。

 

 

いつでも無料受験相談を受け付けております。

下記の応募フォームからでも、お電話いただいても、直接校舎に来ていただいても構いません。

 

生徒さんおひとり様でも大丈夫!

 

ちょっとした勉強の悩みでもあれば、来てみてはいかがでしょうか?

 

↓お問い合わせはコチラから!!↓

無料受験相談

 

※入塾料金・特訓費用等のご案内は特別なご事情がない限り、保護者様同伴時のみとさせていただきます。

 

 

ACCESS

nc4xeHu9fynBGad54UIcoJqAaptbNqAjnWfB2RgC

武田塾新安城校

受付時間 14:30~21:30 (日曜日を除く)   
最寄り駅 名鉄本線 新安城駅 徒歩2分
TEL 0566-91-3330
FAX 052-308-3927
住所 〒446-0007
愛知県安城市東栄町2丁目7-17
サングリーンビル 2F 
対象学年 高校生・既卒生

 

新安城校地図

<名鉄本線 新安城駅からのアクセス>
①新安城駅北口をでます。
②そのまま直進し、国道1号線の下を地下道を使ってくぐります。
③駅を背中に北に100m(1分強)向かうと左手に新安城スクール様がございます。
④そのビルの二階に武田塾新安城校がございます。

<お車での来校の場合>

駐車場のご準備が一階(スクール新安城様前)にございます。「TOE」と書いてある駐車場をお使い下さい。

 

刈谷駅近くの武田塾刈谷校はコチラ!

お近くの武田塾を探したい場合はコチラから!全国の校舎から最寄りの校舎を検索できます!

 

 

 

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる