ブログ

共通テストを徹底解析!センター試験の違いとは?どう対策する??

こんにちは。武田塾新安城校です。

 

みんな気になっているであろうセンター試験に代わる新入試

共通テストについて徹底解析していこうと思います!

 

入試が変わるこの代は不安だと思います。
どんな対策をしていったらいいのか、一緒に見ていきましょう。
少しでも目標が見えてこれば幸いです。

 

それでは行きましょう!

 

共通テストの特徴って?どう対策したらいい?

1.センター試験とどう違う?なにが変わる?

2.問題難しくなるって本当??

3.共通テスト対策はコレだ!!

4.変わるのは一次試験だけじゃない!?私立入試への影響について!

 

1.センター試験とどう違う?なにが変わる?

共通テストの趣旨

 

・大学教育の基礎力を問う知識・技能

・思考力・判断力・表現力を問う問題

・どのように学ぶかを問う場面設定

 

暗記型入試からその場で考え解決する入試になっていきます。

形式が大きく変わるので注意が必要です。

 

試験時間の変化

記述式がなくなったことで時間にも変化がでます。

これまで記述式問題を採用する関係で国語が80分から100分に、数学ⅠAが60分から70分に変更する予定でした。

 

記述式がなくなったことで、試験時間も戻るかと思いきや、、

 

国語はセンター試験と同じ80分に、数学ⅠAに関しては70分のままで試験を行うという発表でした。

数学ⅠAは70分になります。ただし数学ⅡBは60分のままなので注意が必要です

 

英語が大きく変わる

配点

これまではリーディング200点、リスニング50点でした。
大学にもよりますが、合計して200点満点に圧縮して使用することがほとんどでした。

 

共通テストからはリーディング100点リスニング100点となります。

 

4:1から1:1へ。

 

いままでリスニング対策は重きを置かない受験生がほとんどでしたが、これからはしっかりとしたリスニング対策が必要になってきます。

 

長文読解のみの出題に。

【第1問】センター試験は「発音アクセント」→共通テストは「長文読解」

 

 

【第2問】センター試験は「文法」→共通テストは「長文読解」

eigo 2

 

もちろん、第3問~第6問も長文読解となっています。

従来のセンター試験に比べ、様々な場面設定・様々な問題形式で出題されます。

 

リスニングの内容が変化

これまでのリスニングはどの問題も2回ずつ英文が流れました。

共通テストからはA問題は2回ずつですが、B問題は1回ずつしか流れません

 

さらに、これまでは一問一答形式(必ず答えは一つ)でしたが、複数が答えになる問題も出てきます。

 

risu tyouseizumi

これまでよりもいっそう正確に聞き取る必要があります。

 

その他の科目にも変化が

数学

kyotyu math

プログラミングの基礎のような問題が出題されます。

ようは「情報処理」ができるかどうかを問われています。
まさに大学教育の基礎といった感じです。

 

また、問題文がセンター試験よりも大幅に増えます。
いかに速く正確に問題文を読み、解答できるかどうかがカギとなっていきます。

センター試験でも厳しかった時間配分。
共通テストではさらに厳しいものになる予感がします

 

理科

選択問題の消滅

センター試験では基礎なし科目(理系が解く方)には選択問題が存在しました。

生物なんかは様々な範囲が選択問題になるので全範囲勉強している人が多いのですが、

特に物理の「原子分野」なんかは対策しない人も多くいました。
(確実に選択問題にしか出題されないからです。原子ではない方を解くという感じです。)

 

これが共通テストになると選択問題がなくなるので全分野、網羅していることが必須となります。

学校によっては理科科目は最後まで授業をしてくれないところもあるのでとくに現役生は注意が必要です。
(ここ、自分で勉強しといてね!と軽く流される場合も少なくないです。)

 

理科の本質を問う問題&数学チックな出題形式

「理科は身の回りに起きている現象を解明する学問」といったことを訴えているような気がします。

これまでのような機械的な解き方ができなくなるのが理科です。

「公式の暗記」や「単語の暗記」では立ち向かえなくなるのが共通テストです。より深い知識が要求されます。

rika tyouseizumi

これまでのセンター試験のような記号で解答する問題だけでなく、計算問題に関しては数学のように数字を当てはめる問題も出てきます。

だいたいではなく、正確に計算ができる能力も求められてきます。より一層、計算力を鍛える必要があります。

 

社会

kyotyu syakai

資料から読み取る問題が増えます。それぞれの分野に対する細かな知識が必要となります。

さらに、自分で考えて解かなければならない問題が増え、ますますこれまでの「暗記で乗り越える社会」から離れていきます

 

2.問題難しくなるって本当??

「難しい」というよりは「特殊」

先ほど英語は長文読解のみになるというお話をしました。

しかし、すべての文章が同じ難易度であるわけではないです。

 

後半に進むにつれて難易度が上がっていきます。
具体的には、英検3級→準2級→2級 レベルの問題が出題されます。

 

ただし、「与えられた文章に対してどんな情報を得れば良いのか」を判断する力が求められますので問題慣れしておくことが大切です。

場面設定もやはり他の試験にはないような独特のものばかりなのでセンター試験同様、形式慣れしていないと解けないような試験になります。

 

3.共通テスト対策はコレだ!!

基礎の基礎をドンドン固めろ!!

結局、基礎ができないと話にならない!

センター試験と同様、基礎がないとどうあがいても点数は上がっていきません。

武田塾で言うと「日大ルート」をどれくらいカンペキにできるかです。
日大ルートの参考書ならどの問題を聞かれてもカンペキに解説できる!というレベルまでやり込みましょう。

 

基礎が固まっているかどうかを、センター試験過去問で。

日大レベルの参考書がカンペキになっているかどうかはセンター試験の過去問を使って確認するのが一番楽な方法だと思います。

基礎が固まってきた!と思ったら、センター試験を、時間無制限で解いてみてください。
70~80点くらい取れれば基礎が固まった証拠です。

この点数が取れなければ何かが足りないということです。基礎をもう一度見直しましょう。

 

基礎が固まったら(日大レベルが終わったら)対策開始!

今はまだ共通テスト施行問題しかありませんが、夏以降に共通テスト対策の参考書が出てくると思います。

基礎が固まったらドンドン参考書や施行問題を使って共通テストの形式に慣れられるよう問題演習を積みましょう。

 

模試を多く受けることも良いと思います。何度も何度も解きなおし、解説を読み込み、共通テストの特徴を掴んでいきましょう。

 

 

4.変わるのは一次試験だけじゃない!?私立入試への影響について!

一部私立では激変 共通テスト必須の大学も

これまでと同じく、センター利用型に変わる共通テスト利用型入試が出てくるでしょう。

また、これからは「共通テストが必須」となる私立大学が出てきます。

有名大学の中でも共通テストを使うところ、使わないところがあるので必ず事前に確認しておくことが大切です。

 

早慶で大きな差が

早稲田大学は積極利用

早稲田大学は共通テストを積極的に使用することを公表しています。

特に、政治経済学部。
今の予定では数学や地歴に関しては独自入試を「廃止」する動きです。

しかも、数学は必須
数学を避けて入学することができなくなります。

慶応義塾大学は利用せず

対照的に、慶応義塾大学は利用しないことを公表しています。
もともとセンター利用入試がないため、予想通りとも言えます。

 

このように、大学によって共通テストの扱いは全く異なります

各大学の情報をしっかり把握しておくことが必要です。

 

 

 

 

以上、共通テストの解析・対策でした。
少しでも参考になっていると幸いです。

とにかく、君たちの努力が一番です。
受験勉強に行き詰った時は校舎にぜひ足を運んでみてくださいね。

 

ではまた。

 

参考文献
・大学入試センター
・ENJ vol.48

 

この春イチオシ!武田塾の無料受験相談!

中学と高校の勉強ってどう違うの??

大学受験に向けてこの時期にやるべきことは??

この大学とあの大学、ぶっちゃけどっちのが受かりやすい?

勉強のやり方、正直分からないんだけど……

 

などなど、受験を戦うにおいて有力な情報が

 

なんと

「無料で」

聞けちゃいます!!

 

こんなに有力な情報が聞けるのは武田塾だけ!

ぜひ武田塾に来てみてください!

 

↓お問い合わせはコチラから!!↓

無料受験相談

 

 

受験相談だけでも意味がある!

入塾しなくても武田塾のやり方で逆転合格していく子もいます。

受験相談を受けただけYouTubeで勉強法を学んだだけ飛躍的に成績を上げていく子も実際にいるのです。(このパターンは自己管理をしっかりできる子が多いです。)

受験のアドバイスをもらうだけ、勉強法を聞きに来るだけでも大丈夫です。

必ずなにか役に立てる自信があります。

 

いつでも無料受験相談を受け付けております。

下記の応募フォームからでも、お電話いただいても、直接校舎に来ていただいても構いません。

 

↓お問い合わせはコチラから!!↓

無料受験相談

 

 

 

ACCESS

nc4xeHu9fynBGad54UIcoJqAaptbNqAjnWfB2RgC

武田塾新安城校

受付時間 14:30~21:30 (日曜日を除く)    
最寄り駅 名鉄本線 新安城駅 徒歩2分
TEL 0566-91-3330
FAX 052-308-3927
住所 〒446-0007
   愛知県安城市東栄町2丁目7-17
   サングリーンビル 2F 
対象学年 高校生・既卒性

 

新安城校地図

<名鉄本線 新安城駅からのアクセス>
①新安城駅北口をでます。
②そのまま直進し、国道1号線の下を地下道を使ってくぐります。
③駅を背中に北に100m(1分強)向かうと左手に新安城スクール様がございます。
④そのビルの二階に武田塾新安城校がございます。

<お車での来校の場合>

駐車場のご準備が一階(スクール新安城様前)にございます。TOEと書いてある駐車場をお使い下さい。

 

 

 

刈谷駅近くの武田塾刈谷校はコチラ!

お近くの武田塾を探したい場合はコチラから!全国の校舎から最寄りの校舎を検索できます!

 

 

 

 

関連記事

【新高1生必見】高校生ってどんな塾に通っているの??

こんにちは!武田塾新安城校です!   新高校一年生の皆さん、 ご卒業・ご入学おめでとうございます。   晴れて新生活、わくわくする気持ちでいっぱいの中、 不安を抱いている人も多いの ..

勉強習慣が身につかないんだけど、どうしたらいい?【受験相談の声】

こんにちは。武田塾新安城校です。 春へと着々と季節は進み、花を咲かせる植物も増えてきました。 (個人的には花粉がツライ…)   この受験相談の声では、無料受験相談で特に聞かれる ..

【永久保存版】第一志望を気持ちよく受けるための共通テスト出願戦略

忙しい人のための共通テスト試験出願 ・できるだけたくさんの教科を受験する(ノー勉でもいいからとにかくうける) ・共通テスト利用は滑り止めを抑えるため 今回は結構骨太な感じです。 腰を据えて読んで欲しい ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる