ブログ

【勉強のやる気を出す方法】やる気の前にまず行動!

勉強しなければいけないのに、やる気が起きない、集中力が続かない…。

皆さんもこうした悩みを抱いたことがあるのではないでしょうか?

 

そこで今回は、「勉強のやる気が出ない・続かない」原因と理由を解説。

そしてその対処法も併せて紹介していきます!

 

やる気を引き出す「環境設定」

22792505

まずは「環境作り」から

勉強のやる気が起きない時、どうすれば良いのか?

結論から言えば、環境を整えることが重要です。

 

そもそも人間は、環境・状況に合わせて動く生き物です。

環境を変える→やる気が起きる!

つまり「やる気を出す環境作り」が大切という訳ですね。

 

どんな環境にすれば良いのか

それでは、さっそく「やる気が出る環境」を作っていきましょう!

オススメの方法は、「勉強するしかない環境」にしてしまうことです。

 

・机に勉強道具以外は置かない

・スマホは見えない位置に直しておく

など、いろいろな方法があります。

 

特に自習室で勉強するという方法はオススメです。

もっとも環境が整っている空間ですね。

武田塾下曽根校の自習室を徹底紹介します! 下曽根校・ブログ

 

作業興奮で勉強を進めよう

人間が行動を起こすとき、「身体が動く→脳が指令を出す」という流れがあります。

「脳が指令を出す→身体が動く」とイメージする人が多いかも知れません。

しかし実際には「身体が動き、それに合わせて脳が指令を出す」だったのです。

 

例えば、「最初は面倒だったけど、とりあえず始めてみたら、意外としっかりやれた!」というのは良くある話ですよね。

歯磨きやシャワー、そしてスポーツ等でもそうです。

これを心理学では、作業興奮と呼びます。

 

行動することで、脳からドーパミン(高揚感を感じさせる物質)が分泌されます。

つまり「行動すればやる気は起こる!」ということです。

 

始めやすいものから取りかかる

もちろん作業興奮は、勉強にも当てはまります。

そこで最初は、「始めやすいもの」から勉強に取りかかりましょう!

とにかく勉強を始めてしまうことが重要なのです。

 

とにかく勉強する流れを作り、ルーティン化

あとは勉強を習慣化(ルーティン化)することです。

武田塾では4日2日ペースで勉強を習慣化しています。

 

そして「毎日、○時〜□時までは必ず勉強する」と決める。

やる気がまだ起きていなくても、その時間はとにかく机に向かいましょう。

机に向かい、勉強する流れを作ることが大事です。

 

やる気を持続させる「勉強方法」

目標は細かく区切る

もし「志望校に合格」という目標だけを考え、ゴールに設定していたら、先が遠すぎて中々やる気が続かないのではないでしょうか。

そこで大切なのが、目標を細かく区切って設定することです。

 

4日2日ペースと確認テスト

2629667

武田塾のスケジュールでは、週に1度、確認テストがあります。

この確認テストでは、毎週全科目で合格点を取ることを目標としましょう。

 

確認テストは8割が合格ラインです。

ですが受験生の場合はもう一声!

ここで9割以上を目指すことを目標とすること。

それが程よい緊張感と的確な目標設定につながります。

 

勉強する科目はローテーションを組む

得意科目と苦手科目とでは、勉強時間に差がつきがちです。

そこでオススメなのが、好きな科目と嫌いな科目を交互に勉強する方法です。

 

まず勉強開始のハードルが低い得意科目から勉強し始める。

そっちの勉強がひと段落ついたら、苦手科目の勉強を始める。

苦手科目が進んだら、また得意科目に戻る。

つまり得意科目→苦手科目→得意科目という流れですね。

 

このように複数の科目をローテーションで勉強しましょう。

その方が記憶に定着しやすく、効率が良いです。

 

目標を周りに伝えておく

友達や家族など周囲の人に目標を伝えておくこと。

これもやる気を持続させるのに効果的です。

 

目標を宣言することで、「きちんとしなければ」と責任が生まれます。

そうすることで、「しっかり勉強に取り組もう」という気持ちが向上するのです。

 

これをパブリックコミットメントと言います。

最終目標だけでなく、確認テストなど日々の勉強に関しても、小まめに宣言すると良いです。

そうすることで、より高い効果が期待できます。

 

あえて悪い未来をイメージする

皆さんは「志望校に合格するポジティブな未来」を思い浮かべて勉強していると思います。

もちろんそれも大切なことです。

 

しかし「こうなると大変だよな」というネガティブなイメージをするのも、意外と効果的です。

そうすることで「今がんばらないとヤバい!」と危機感を持つ。

そして、やる気を活性化させる訳です。

 

やる気を持続させるための「気分転換」

音楽を聴く

音楽には脳をリフレッシュさせる効果があります。

勉強中に音楽を聴くのはオススメできません。

(特に歌詞がついているものは厳禁)

 

しかし休憩中などに音楽を聴くことは、良い気分転換になります。

自分なりに「やる気が起きる曲」を決めて、勉強前や休憩中に聴くと良いでしょう。

 

酸素とブドウ糖を摂取する

脳は酸素ブドウ糖をエネルギー源としています。

これらを上手に摂り入れることで、脳がリフレッシュされます。

 

酸素を摂り入れる

酸素の補給には深呼吸をするのが良いです。

また酸素は血液に乗って脳に運ばれます。

だから勉強の合間に、身体を動かすことも効果的です。

眠気覚ましにもなりますね。

 

●ストレッチ

・長時間座っていると疲れるので、立ち上がって、身体を動かす

 

●ウォーキング

・外の空気を吸うことで、気分転換になる

・足の血流が良くなる

 

ブドウ糖を摂り入れる

22674972

脳は身体の中でも、非常に多くのエネルギーを消費します。

そのため集中して勉強を続けるためには、エネルギー補給が重要です。

そして純粋に脳のエネルギー源になるのは、「ブドウ糖」のみです。

 

ブドウ糖の補給には、炭水化物のほか、チョコレートバナナがオススメです。

またラムネも効率的です。

ブドウ糖原料のラムネなら、吸収効率が良く、脂肪分もありません。

 

まとめ

やる気が出ないからとウジウジしていても仕方ありません。

先に述べたとおり、人間のやる気というのは、置かれた環境で決まります。

「やる気は環境を整えることで引き出す」ことを心がけましょう!

関連記事

【徹底解説】武田塾と一般的な個別指導塾の違いとは!?

こんにちは、武田塾下曽根校です。 武田塾の特徴はやはり、「授業をしない」点につきます。 では何をしているのかと言うと、自学自習を徹底的に管理・サポートしています! 学生は授業を通さずに、参考書を用いて ..

【高校1・2年生必見】受験の為にはいつから塾・予備校に通うべき?

みなさん、こんにちは! 武田塾下曽根校です!     高校1・2年生の皆さん、「本格的な受験勉強は高3からでいいや」と思っている人いませんか? おそらく多くの人がそう思っていると思 ..

「無料受験相談」から「入塾」までの流れについてご説明します!

こんにちは、武田塾下曽根校です。 さて、今回は武田塾の無料受験相談から入塾までの流れについてご説明したいと思います。 武田塾へのお問合せの中に、 「受験相談ってなにするの?」 「体験とかってないの?」 ..

【小論文対策】大学受験の小論文、どうやって対策する?

皆さんこんにちは!武田塾下曽根校です! 大学入試の科目には、小論文が必要な大学も多くあります。 小論文対策に悩む学生さんも多いのではないでしょうか? 今回は小論文についての対策を詳しく書いていきたいと ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる