渋谷駅より徒歩1分 大学受験予備校・個別塾の武田塾渋谷校です!
今回の渋谷校講師紹介ですが・・・
元武田塾生です!!
武田塾で頑張って青山学院大学に合格した講師なんです!
よりリアルな話が聞けそうですね!楽しみです!
武田塾に入る前は偏差値が・・・だったようです!(笑)
そこからの逆転劇を書いてくれるようです!
それでは遠藤先生よろしくお願い致します!
【講師プロフィール】
所属:青山学院大学法学部
出身高校:東京高等学校
指導科目:英語・国語・世界史
こんにちは!青山学院大学法学部1年の遠藤です!
大学では、憲法・民法・刑法など様々な法律を広く学んでいます。中高では吹奏楽部に所属し、サックスとオーボエを演奏していました!♪
受験生時代について少し話すと、私の受験期は国語の偏差値30台、英語・世界史の偏差値40台のスタートでした。(文字を太くして言うことではありませんね(笑) それでも志望校を諦めきれず、武田塾に一年間通い、現役で青学に合格しました!
ということで、私は元武田塾生の観点から、参考書をどのように進めていったのか語っていこうと思います!!
「参考書一冊を完璧に」は武田塾の教訓(?)の一つですが、みなさんどのように参考書を完璧にしていますか?
私が武田塾生時代に身に付けた参考書の使い方二点を、皆さんに紹介したいと思います!
1. 情報の集約化
今年のセンター試験世界史で満点とった受験生の一問一答がすごい、と話題になったニュースをみなさん覚えていますか?
情報の集約化とは、まさしくあのことです!特に地歴などの暗記系には、この方法がおすすめです。
分かりやすく言うと、参考書Aに参考書B・Cで得た単語などの新しい知識を、参考書Aにすべて書き込むといったものです。この方法は一見めんどくさいなと思われがちですか、たくさんの知識を書き込んだ世界にひとつだけの参考書Aを何周も何周もすることで、どんな知識を余すことなく復習することができます。
私はナビゲーター世界史の別冊にひたすらかきこみをしたものを何周もまわして、ボロボロになった参考書を試験会場に持っていきました。
ただし注意点がひとつあります。参考書に書き込むことが目的にならないようにしなければなりません。書き込むことに重きを置いて、覚えることをおろそかにしてはいけません!!(笑)
2.参考書の特徴を知る
当時、私は参考書の特徴を分析し、それぞれの参考書に対してやりこみ方を変えるようにしていました。
ハイパー英語長文とやっておきたい英語長文を例にとってお話しします。ハイパー英語長文にはSV振りの解答が丁寧に載っています。この参考書の場合、自分が読めなかった原因が、SVが見分けられなかったためなのか、単語がわからなかったからなのかすぐに見つけることができます。
対してやっておきたい英語長文は、SV振りの解答が載ってない上に、和訳が非常に難しいです。この場合、小難しい和訳をもとにしてSVを自分で考えなくてはなりません。試験本番、難解な文が出た時に、本文の文脈と知っている単語だけで、想像しながらその文を読み解かねばならなくなるかもしれません。様々な方向から読み直しをすることで、本番に対応できる読解力が身に付くはずです!
このように参考書ごとに特徴をとらえ、参考書を完璧にしていくことで、きっと初見の問題でも戦うことができるはずです!
最後に成績の話ですが、模試の結果をみて「志望校判定全然だめだ・・・」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
模試の結果はあくまで模試で出題された問題の出来を表したものなので、ぶっちゃけ志望校合格とはあまり関係はありません。
自分の苦手範囲を客観的に知るためのものなので、模試のやり直しをしっかりやればそれで大丈夫です!!
そのお陰で、私は模試の結果でメンタルをやられなくてすみました。(笑)
受験期は不安でいっぱいだとおもいますが、そんな時は気軽に相談してください(^▽^)/
武田塾で青学合格を勝ち取った!偏差値30からの逆転劇!!
おわりに
受験相談やお問い合わせを多くいただいています。来校された方々ありがとうございます!
え?なんで渋谷校そんな人気あるの?
と疑問に思った方は以下のブログリンクから人気の秘密を探してみてください!
ブログを見て~という問い合わせが多いので、何かヒントがあるのだと思います!
渋谷校講師紹介
渋谷校のちょっとイイ話
渋谷校合格体験記
渋谷校生徒の声
渋谷校イベント
渋谷で予備校を探している受験生必見!最強の学習方法を教えます!
最強の学習法を体験してみたい方必見!夏だけタケダ始まります!
予備校・塾選びで重要なポイントは
生徒が成長できるサポートが受けられるのか!?
だと思います。校舎長(社員)や講師など、自分に合って尚且つ面倒をしっかりと見てくれる場所に決めた方が良いと思います。
人生を左右する大事な受験ですから、認知度やサービスだけに捉われずしっかりと見定めましょう!