渋谷駅から徒歩1分 武田塾渋谷校です
今年の入試を戦った新しい先生が仲間に加わりました!
講師自己紹介ではセンター試験について語ってくれるようです。
直近の試験を受けた先生ですので、受験生必見ですよ!!
それでは屋葺(やぶき)先生お願いします!
【講師プロフィール】
所属:明治大学 法学部法律学科
出身高校:私立淑徳高校
担当科目:英語、文系数学、国語、世界史、地理、生物基礎、地学基礎
こんにちは
春から明治大学法学部法律学科に進学予定の屋葺です。
この記事ではセンター試験の重要性について述べたいと思います。
センター試験が重要である理由は大きく分けて二つあります。
(足きりなどの話を前提として)
まず第一に、私立大学などを抑えることができることです
慶應義塾大学などを除く私立大学はセンター試験利用型入試というものを採用しています。センター試験利用型入試とは簡単に言えば、センター試験の点数だけで合否がでる入試制度のことです。極端なことを言えばセンター試験を頑張れば、2月の私大一般入試を受けなくても合格を勝ち取ることが可能になります。また、第一志望の受験でセンター試験利用型入試を受けるのではなくても、本命の第一志望の受験の前に滑り止めや併願校をセンター利用で受験して合格することができれば、安心して本命校の試験を迎えることができます。
第二に、センター試験は一般的に点が取りやすい試験であることです
そのため、勉強すればするだけ結果に結びつきやすいです。問題の多くが教科書レベルの基本事項であり、その組み合わせから作られるため、センター試験の勉強を重点的にやることで基本事項の定着や点検にもなります。その結果として、確固たる実力がつくと思います。
以上のことを踏まえるとセンター試験って結構お得な試験に見えてきませんか?
私はセンター利用で明治大学を合格しました。
近年合格ボーダーラインが引き上げられていますので、マーチレベルだとセンター利用で9割は確保しておきたいところです。
来年度入試は今年以上に厳しい戦いが予想されます。現役受験生の方は高得点が常に取れるような勉強をしていただきたいと思います。
合格を勝ち取るために必要なことは「基礎力」だと言えます。模試の点数で波がある。英語長文を雰囲気で解答していることがある方は要注意です。
基礎力がなければ難関校の過去問をやっても歯が立ちません。どれから勉強すれば良いのかも分かりにくく迷走状態になってしまう危険性もあります。
基礎力がしっかりと身についていれば難関校でもある程度の点数は確保できるようになります。過去問を見てもらえたら分かりますが、早慶であろうが教科書レベルの問題も載っています。確実に取れるであろう問題を正解すること。これが受験の勝負の分かれ目だと思います。
基礎力を身につけることができれば大きな武器になるはずです。あれもこれも授業や参考書を買うのではなく、一つずつしっかりと定着させるような勉強法がお勧めです。参考書が身についてくればかなり自信になりますし、模試でも必ず偏差値が上がります。楽しくなると思いますので基礎力の徹底強化に時間を使いましょう。
屋葺先生ありがとうございました!
受験は2月というイメージが強いですが、センター試験(1月中旬)も勝負ですよね!
早稲田大学でもセンター利用入試が採用されていますので、受験科目をよくチェックしておきましょう!
https://youtu.be/z_8R6FO73yI
センター試験を制するものは受験を制す!?新大学1年生講師紹介
おわりに
毎日受験相談を実施しています!来校された方々ありがとうございます!
え?なんで渋谷校そんな人気あるの?
と疑問に思った方は以下のブログリンクから人気の秘密を探してみてください!
ブログを見て~という問い合わせが多いので、何かヒントがあるのだと思います!
渋谷で予備校を探している受験生必見!最強の学習方法を教えます!
予備校・塾選びで重要なポイントは
生徒が成長できるサポートが受けられるのか!?
だと思います。校舎長(社員)や講師など、自分に合って尚且つ面倒をしっかりと見てくれる場所に決めた方が良いと思います。
人生を左右する大事な受験ですから、認知度やサービスだけに捉われずしっかりと見定めましょう!