ブログ

あなたはしていませんか?効率が悪い勉強法

      仙台駅前・仙台(宮城)で塾・予備校をお探しの皆さん、こんにちは!武田塾仙台駅前校です!   受験勉強をしている皆さんは、そろそろ基礎が固まって徐々に過去問演習に入っている時期かと思います。模試などで結果が出た方、出なかった方様々だと思いますが、結果が出なかった・成績が下がったなどの方はもう一度原点に立ち返ってみてほしいと思います。 皆さんは、『受験勉強に時間をかけているのに、成績があがらない』という悩みを抱えている方はいませんか?もしかすると『効率が悪い勉強法』をしているかもしれません。今回は受験生勉強をしていてついやりがちな効率の悪い勉強法をご紹介しています!

効率の悪い勉強法1.作業で満足の勉強法

こちらは、まじめな性格の方がついやりがちな勉強法です。例えば、学校の勉強とは別にノートを色などを考えてきれいにまとめたりする作業、単語カードを作る作業などそれをすることで満足してしまっていませんか?もちろん、ノートまとめや単語カードづくりが悪いわけではありません。ただ、それをすることが目的で、知識をつける・覚えるということをしなければ意味がありません。是非、演習でその成果が図れるものに取り組んでみることが重要です。  

効率の悪い勉強法2.問題の解きっぱなし

ある程度、知識がついたら問題演習!ですが、ここでもやり方を間違えると、身につかずに終わってしまいます。問題演習をしても、回答して丸付けをするだけでは力がつきません。なぜ、解けなかったのか、どんな力がつけば解けるようになるのかを考えて問題を解かなければいけません。また、わからなかった問題を塾や学校で質問するなどして解決することも必要です。こうすることで、同じ間違いをしないで済むだけでなく、普段から考えて勉強をすることになるので、理解力も格段に上がりますよ!  

効率の悪い勉強法3.暗記をしないで済まそうとする

暗記は効率が悪いという意見もあります。もちろん、問題演習をする中で、解けるようにしていくという方もいます。しかし、そこまでできるようになるためには、膨大な量をこなす必要があります。問題演習を一通り終えたのに、過去問になると解けない!ということは結構あります。もう一度、基礎の基礎である暗記を積極的に勉強していってほしいです。  

効率の悪い勉強法4.1度ですべてを理解しようとする

こちらは、義務感が強い方に多い勉強法です。思い立ったり、なにか自分に不足している分野などがあると、参考書や教科書などを一気に覚えようとする方がいます。ただ、記憶を定着させるためにはある程度の反復は必要です。1度で集中してやったものが、過去問演習などの時に抜けていては逆に非効率です。回数の問題ではありませんが、計画を立てて何回も繰り返してほしいと思います。     いかがでしたでしょうか。思い当たる方はぜひ、一度見直していただき、今後の勉強に役立てていただけたらと思います!    

-------------------------------------------
 
 
無料の受験相談お申し込みはこちらから☟
電話受付:☎022-355-9662(受付時間:13時~22時)
メールでの問い合わせはこちらから↓
 

友だち追加

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる