ブログ

【受験情報】受験を有利に!英検(英語検定)の押さえておくべき概要

こんにちは! 武田塾仙台駅前校です!

 

センター試験から共通テストへと入試方式が変わるに辺り、英語検定、通称英検の結果を利用するかしないかが長く議論されていたことは皆さん知っていると思います。

結局共通テストでの英語検定の利用は見送りになりましたが、実は多くの私立大学が2021年度に英語検定を利用した入試方式を設けています。

 

従来、私立大学は国公立大学に比べて様々な入試方式を設けているため、英検を使って受験をできるようにする試みが増えたようです。

そして、この方式を採用する大学は今後増加していくと言われています。

 

つまり、この記事を見ている皆さんも入試本番のために英検を受ける必要があるかもしれないんですね。

そこで今回は、英語検定がどういうものなのか?実際に大学受験でどう活かせるのか?といった今知っておくべきことを紹介します!

 

 

2020年以降に新方式を採用した英語検定

英語検定は最も難易度が高い1級から最もやさしい5級までがありますが、大学受験に活かせるレベルは最低でも3級以上なので、ここでは1~3級までの話を取り扱います。

 

2020年までの英語検定では一次試験に筆記試験でライティングリーディング、そしてリスニングの技能を測り、一定以上の点数を取ると面接方式の二次試験スピーキングの技能を測ることになっていました。

これは言い換えると、一次試験を突破しないと二次試験に進めない、つまりスピーキングの能力が高くてもそれ以外の能力が低いと総合的な英語力の判断ができなくなる、ということです。

 

これを問題視し、日本英語検定協会は2020年から新しい受検方式として英検S-CBTを設けました。

 

4つの英語技能をひとまとめに計測できるのが英検S-CBT

英検S-CBTは従来の試験とは異なり、一次試験、二次試験と線引きせず1回の受検で4つ全ての技能を試せる方式です。

試験自体の頻度も今までよりかなり増えており、月に3~5回は実施されています。

 

例として2021年6月の東北地方での受検日程は以下のようになっています。

スクリーンショット (36)

英語検定公式サイト(https://www.eiken.or.jp/s-cbt/nittei_20210106.html#th)より引用

 

印のある日付が受検日を表しています。仙台ではほぼ毎日S-CBTが受検できることが分かりますね!

 

ただ、注意点として1つの検定期間内に受検できるのは2回までです。

もし1つの期間に2回受検し、3回目の受検をしたい場合は次の検定期間まで待つ必要があります。

 

試験場のイメージは武田塾の自習室

気になる試験方法についてです。

通常の英検では高校や大学・その他施設で集団で試験が行われていましたが、英検S-CBTは個別のブースでパソコンに向かいながら受検をすることになります。

 

イメージとしては武田塾の自習室そのままです!

そもそも「CBT」とはComputer Based Testing、つまりコンピュータ上での試験を指すんですね。

筆記試験は正解の選択肢をマウスで選択し、スピーキングの試験は自分の声を録音して受検します。

教室などで受ける模試とはだいぶ違った雰囲気になるので、英語の勉強もそうですがそういった環境そのものに慣れることも大事になりますね。

 

英検は自由度が高くなり、受けるハードルも下がった

ここまで新しくなった英検の特徴を紹介してきましたが、年3回開催されていた従来の英検と比較すると単純に受ける機会が増え、ハードルが下がったという印象です。

 

もちろん難易度が変わるわけではないので十分な対策が必要ですが、受けるか悩んでいる方にとっては絶好のチャンスと言えるのではないでしょうか。

大学受験では使わなくても、今の自分の英語力がどれくらいあるのか知りたい!と考えている方に積極的に受けて欲しいテストであることは間違いありません。

 

ぜひ自分の英語力と向き合ってみて、受験に向けて能力を伸ばすきっかけ作りをしてみてください!

--------------------------------------------------------

仙台駅から徒歩1分武田塾・仙台駅前校では無料受験相談を実施しております!

〇勉強してるけどなかなか成績があがらない・・
〇今から勉強始めるんだけど、何からすれば良いの?
〇勉強の習慣をつけたい!
〇この科目の勉強ってどうすれば良いかわからない・・

些細な質問大歓迎です!お気軽にお申し込みください!

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる