ブログ

【二次試験攻略】北海道大学 教科別の出題形式の傾向と対策~物理編~

こんにちは!逆転合格、大学受験専門の武田塾札幌麻生校です。

札幌市営地下鉄南北線麻生駅徒歩1分、JR新琴似駅から徒歩8分のところにあります。

 

本記事では、北海道大学の個別学科試験における、

教科別の出題形式の傾向と対策について紹介します。

今回は【物理編】です。

 

【物理編】北海道大学 教科別の出題形式の傾向と対策

bKIIOQ_rQTQegFW1568170219_1568170461

出題形式の傾向は?例年大問3題!

出題数は大問3題の150分/(2科目)です。

理科2科目で使える時間が150分なので、実際物理に使える時間は75分程度です。

 

★↓実際の2019年度入試(前期)入試問題(物理)

問題 ジャンル 出題分野・テーマ 設問内容
大問1 力学 運動量保存・力学的エネルギー保存

(1)~(11)空所補充、

(あ)選択問題

大問2 電磁気 平行板コンデンサー

(1)~(11)空所補充、

(あ)(い)(う)選択問題

大問3 熱力学 気体の分子運動論、断熱変化 (1)~(11)空所補充

 

問題は基本、空所補充問題がずらりと並ぶのが特徴です。

また、一部論述や、図を書いたりする問題がいくつか出題されることもあります。

1つの大問中では、前半は標準的な基本問題、後半に思考を要する問題が

配置されていることが多いです。

誘導的な設問が中心で、個々の設問は標準的な問題集で見られるような

基本的なものがほとんどですが、前半を誤ると連鎖的に全滅してしまうことも

あるので、十分注意が必要です。

出題分野は、「力学」と「電磁気」の2分野が毎年出題されていて、

もう1分野は「熱力学」か「波動」からとなっています。

問題の難易度としては、標準的な問題が一通り解けるようになれば

十分対応できるレベルです。ただし、完答しようと思うと、

難しいレベルの問題までやっておく必要があります。

では具体的に見ていきましょう。

 

過去10年の出題項目は?頻出分野と押さえておきたいポイントはコレだ!

S__35504134

力学

振り子と衝突、慣性力に関する問題が多いです。

単振動、運動量保存則、力学的エネルギー保存則は毎年出題されると考えて準備しておきましょう。

年度 出題分野
2010 ばねと小球を用いた等速円運動と円すい振り子
2011 物体の放物運動、2物体の相対速度、衝突
2012 物体の放物運動、斜面との衝突、相対速度、力積
2013 単振り子、円運動、慣性力
2014 振り子の円運動、放物運動
2015 小球の衝突と水平投射、放物運動
2016 2つに分離する球体の運動について、力学的エネルギー保存の法則、鉛直面内の円運動
2017 糸に結び付けられた小球の円運動、単振動、衝突、放物運動
2018 ばねのついた箱と、箱の中の球体の運動
2019 運動量保存、力学的エネルギー保存

 

電磁気

コンデンサーと電磁誘導に関する問題がよく取り上げられています。

年度 出題分野
2010 コイルと抵抗を含む直流回路および電気振動
2011 コンデンサーの極板間引力、コンデンサー回路
2012 直流回路、誘電体を挿入したコンデンサー、電気振動
2013 電場および磁場中での荷電粒子の運動
2014 非オーム抵抗の特性曲線、電流の自由電子モデル
2015 一様な磁場中でのコイルに流れる電流、はたらく偶力とつりあいの安定性
2016 磁場中の導体棒の運動(ローレンツ、電磁誘導)
2017 コンデンサー、発光素子を含む直流回路(非線形素子、過渡現象)
2018 コンデンサー回路について
2019 平行板コンデンサー

 

波動

波動は過去10年で出題回数2回と少ないですが、あくまで出題傾向なので、

熱力学とあわせて波動もしっかりと対策しておきましょう。

平面での波の反射に関する問題などにはしっかりと習熟しておきたいです。

年度 出題分野
2010 -
2011 水面波の速度・屈折・反射、スリットによる回折・干渉
2012 -
2013 -
2014 -
2015 -
2016 二次の原理(波の伝わり方、重ね合わせの原理、ホイヘンスの原理、光の屈折と分散)
2017 -
2018 -
2019 -

 

熱力学

気体の分子運動に関する部分は今後も十分に出題が予想されます。

年度 出題分野
2010 気体の気圧変化と断熱変化
2011 -
2012 シリンダーに封入された気体の状態変化
2013 シリンダーに封入された気体の状態変化、熱効率
2014 ガラス管に封入された気体の状態変化
2015 理想気体の状態変化とp-V図、熱力学第一法則
2016 -
2017 ピストンで仕切られたシリンダー内の理想気体の状態の変化
2018 液体と気体の相変化と、気体の状態変化について
2019 気体の分子運動論、断熱変化

 

✓ 対策  

問題の難易度としては、標準的な問題が一通り解けるようになれば十分対応できるレベルです。

点数を狙いに行きたい場合は、基本的には早慶レベルまでの問題集を

しっかり仕上げておきましょう。

早慶レベルが終わったら、過去問に入っていくのが良いです。

取れる問題を全部解き切れるようにして、

その中で図やグラフを書く問題をならしていきましょう。

さらに、解けない問題が出てきたら、参考書を追加するなり過去問を徹底的にやりこむことで、

解けるようにしていき、点数を引き上げていくように勉強するのが良いかと思います。

医学部志望など、満点を狙いにいきたいという気持ちであれば、

「実践物理重要問題集」なども含めて物理の解ける問題を増やしておきましょう。

 

基本的には、早慶レベルまでをしっかり仕上げておけば、

合格点(6-7割程度)は十分狙えます。

加えて、図やグラフを対応しておくと満点を狙えます。

割と高得点を狙いやすい形式になっていると思いますが、

図やグラフなどが見慣れない問題であるという点と、

制限時間内で全部解き切るという点は厳しいかと思います。

論述が少ないにせよ、図を書いたりする問題だと

割と時間がかかったりすることがあるので、解くのにそんなに時間がかからないような

問題を、素早く完答してミスがないように仕上げていくことを心がけていきましょう。

 

✓ おすすめ参考書  

1.名門の森 物理、力学、熱、波動Ⅰ

611C8NPLQlL._AC_UL436_

2.名門の森 波動Ⅱ、電磁気、原子

51HeHivxQQL._SX350_BO1,204,203,200_

3.実践物理重要問題集

51C4LDDj3GL._SX355_BO1,204,203,200_

 

以上です。詳しく聞きたい!勉強方法を相談したい!という方は、

ぜひ個別の無料受験相談へお越しください♪

 

(おすすめ記事)

【二次試験攻略】北海道大学 教科別の出題形式の傾向と対策~理系数学編~

【二次試験攻略】北海道大学 教科別の出題形式の傾向と対策~英語編~

【センター試験攻略】北海道大学のセンターのボーダーは?

 

▶武田塾札幌麻生校 校舎TOPページへ

 

(おすすめ記事)

・【センター試験攻略】小樽商科大学のセンターのボーダーは?

・【センター試験攻略】北海道大学のセンターのボーダーは?

・【二次試験攻略】北海道大学の二次試験の科目や配点は?(2019年度版)

・【二次試験攻略】小樽商科大学の二次試験の科目や配点は?(2019年度版)

・【二次試験攻略】北海道大学 教科別の出題形式の傾向と対策~英語編~

・【受験生、高2生以下も必見】志望大学の決め方についてご紹介

 

(逆転合格例)

北海道大学医学部医学科合格!苦手な科目も基本を固めて見事逆転合格!

武田塾に入り、復習を徹底することで取りこぼしが減り、成績もUP!熊本大学医学部、東北医科薬科大学医学部に合格!

部活引退からのスタート!偏差値44からの北海道医療大学看護福祉学部に逆転合格!

1年間ほぼ毎日塾で徹底的に自習し、成績大幅アップ!北海道大学経済学部に逆転合格!

苦手な数学・・・復習を徹底することで成績アップ!北海道大学医学部保健学科に合格!

留年の危機・・・からメキメキ成績がアップ!水産大食品科学部、東海大学生物学部に逆転合格!

入塾後、センターの得点が平均点から8割までアップ!京都産業大学、東北学院大学ダブル合格!

大嫌いだった英語の成績がアップ!受験本番で味方につけ、大妻女子大学人間関係学部に合格!

苦手科目を克服!高崎経済大学地域政策学部、日本大学文理学部に合格!

予習、復習、テストの流れを習慣化させ成績がアップ!成蹊大学経済学部、東京経済大学経営学部に合格!

中学英語の基礎からスタートし、高千穂大学に逆転合格!

ほぼクラスビリ・・・から北海学園大学へ逆転合格!

北海道大学へ逆転合格を目指すみなさんへ!校舎長が受験相談に乗ります!

お問い合わせはこちらから!

武田塾札幌麻生校では無料受験相談を行っています。

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

 

武田塾 札幌麻生校

〒001-0045
北海道札幌市北区麻生町5丁目1-3
麻生ビル2階

TEL 011-792-7086

メール sapporoasabu@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~21:30

 

武田塾札幌麻生校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 新札幌校

横濱さん

〒004-0051
北海道札幌市厚別区厚別中央1条7-1-45
山岸ビル2階

TEL 011-887-6046

メール shinsapporo@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~21:30

 

武田塾新札幌校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 札幌円山公園校

橋本さん

〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西24丁目1-6
レクシブ裏参道 6階

TEL 011-688-7067

メール sapporomaruyama@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~21:30

 

武田塾札幌円山公園校のHPはこちら

無料受験相談

 

 

関連記事

【二次試験攻略】北海道大学 教科別の出題形式の傾向と対策~英語編~

こんにちは!逆転合格、大学受験専門の武田塾札幌麻生校です。 札幌市営地下鉄南北線麻生駅徒歩1分、JR新琴似駅から徒歩8分のところにあります。 &nbsp; 本記事では、北海道大学の個別学科試験における ..

【二次試験攻略】北海道大学 教科別の出題形式の傾向と対策~理系数学編~

こんにちは!逆転合格、大学受験専門の武田塾札幌麻生校です。 札幌市営地下鉄南北線麻生駅徒歩1分、JR新琴似駅から徒歩8分のところにあります。 &nbsp; 本記事では、北海道大学の個別学科試験における ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる