ブログ

すごく気になるけど、意外にわかってない!?【社会学部】って何するの?

こんにちは!武田塾神戸三宮校です。

武田塾は授業をせず、一人ひとりに合ったカリキュラムで自学自習を応援する予備校です。

進路が決めきれない皆様、この大学ならどの学部でもいい!っていう方もいらっしゃると思いますが、ちょっと待ってください。本当に学部を選ばないで4年間充実した大学生活を送る事は出来ますか?だって、何を学ぶか全くわかってないですし、私立大学ではサークルやバイトなどのリア充のイメージが先行してますが、単位を取らなければ大学は卒業出来ないのです。その単位が自分にとって全くとっつきにくい分野であった場合、あなたの大学4年間は全く面白くないものになってしまいます。しっかり学部何やるの?と言うのを考えてから学部を選んで欲しいのですが、今回は「社会学部」についてお話しようと思います。

 

■社会学部とは

「経済」にしても、「法学」にしても何となくイメージはつきやすいかと思います。「経済の事を学ぶんだろうなあ」「法律全般の事を学んでいくんだろうなあ」となると思うのですが、「社会」と言われてもいまいちピンとこないかもしれません。そもそも「社会学って何?」と言う所がぼんやりしてる所だと思うのですが、社会学は、個人と社会の相互的な関係に視点を置き、複雑化する現代社会が抱えるさまざまな社会的問題や現象、また、人間の社会的生活について幅広く研究する学問です。
人間が作る集団は時代とともに変遷することに加え、その形態も急速に変化していきます。したがって、人間や社会を研究の対象とする「社会学」という学問が担う領域は非常に広いものです。
代表的な研究対象としては、都市、家族、地域コミュニティ、産業や労働などが挙げられます。
こうした個々人・社会集団の調査研究は、経済学や教育学などあらゆる分野でも行われてきましたが、社会学は、それらを実証的・科学的に調査研究したという点で、前述の学問とは大きく異なります。

今の社会学と昔ではインターネットの参入により大きく異なってると思いますが、自分が学んだ社会学も都市社会学や社会病理学、社会心理学、マスメディア論など、上記の定義に逸脱しない社会現象とそれに基づく個人の関わりと言うのを題材にしたテーマが多かったと思います。

社会学って何を学ぶの?

では社会学では、実際にどのようなことを学ぶのでしょうか?
前述のように、社会学が担う範囲は非常に幅広いものです。そのため、ここでは一つ事例を挙げ、研究対象となる分野へのアプローチ方法をご紹介します。
19世紀に生まれたフランスの社会学者デュルケームは、社会において役割を分担して仕事を行う分業が進んでいることを疑問に思いました。古代なら、一つの集落に住み一人で複数の仕事をする兼業であったのが、そうではなくなっていきました。デュルケームは、この問題を分析していった結果、分業制は、経済的に効率が良いというだけではなく、個人の間に道徳的なつながりを生み出すことに気づきました。これは、社会的分業論と呼ばれています。

これは一例に過ぎませんが、社会学には医療社会学、家族社会学、教育社会学、産業社会学、地域社会学、都市社会学、法社会学、宗教社会学など、実にたくさんの分野があります。社会学部では、自身が興味を持った分野を、「研究的な視点を持って分析するための知識」を得ることができます。

もう一つ例を挙げてみましょう。産業と環境問題の変化について、高度経済成長期では環境汚染を無視して産業の発展に力を入れていましたが、徐々に環境保護のための制度や規制が厳しくなり、今では環境汚染物質の排出量の削減目標を掲げるに至りました。
このような社会の変化に対して「なぜこうなったの?」「現代社会の問題は?」「これからの社会はどう変わる?」など過去から未来まで広く疑問を持ち、考察を重ねていきます。

他にも、介護・医療制度、教育制度、法制度、外交政策、地方創生、産業発達、新興企業、エネルギー資源など、数え切れないほど多くの内容を研究することができます。

学部の多くは専門性が高いことが多い(法学部=法律だけ!のような考え)ですが、社会学部は、多くの学問領域を横断するように勉強することができます。

「高校のうちじゃ行きたい学部とかやりたいことが見つからない…。」「大学で色々学びながら専門性を高めていきたい」という方にはぜひおすすめしたいのが社会学部です!研究範囲の広さをメリットととらえて、ぜひ多くの知識を吸収しましょう!

どういう大学がある?

国公立

一橋大学 社会学部 71

東京外国語学部 国際社会学部 70

筑波大学 社会・国際学群/社会学類 67

首都大学東京 人文社会学部 64

名古屋市立大学 人文社会学部 62

 

私立 関東

早稲田大学 社会科学部71

上智大学 総合人間科学部/社会学科67

立教大学 社会学部66

青山学院大学 地球社会共生学部61

学習院大学 国際社会科学部61

私立 関西

同志社大学 社会学部66

関西大学 社会学部61

立命館大学 産業社会学部60

関西学院大学 社会学部60

 

国公立でいえば一橋、筑波などは確かに有名な大学がありますが、私立の方が社会学部では有名な大学が多いのかもしれません。偏差値だけで見ると、早稲田大学、上智大学、立教大学、同志社大学は群を抜いてます。特に立教大学は僕自身も最初行きたいと思った学部で看板学部のイメージが強いです。ネームバリューだけで見れば青山学院大学、学習院大学、関西学院大学、この辺りが比較的この中では比較的敷居が低くなってます。

吉本興業の問題を社会心理学で解析すると・・・

現在社会を大きく動かしている吉本興業の問題。これも社会学では大きな研究対象になります。社会学者からすれば格好の研究材料になると思いますが、その中でも、社会心理学の側面に基づいて掲載されてる記事を紹介します。(引用先:http://blog.counselor.or.jp/organization/f352

 

ついに社長の謝罪会見にまで発展した吉本興業の反社会的勢力のパーティー出席問題。双方の言い分に違いはあるものの、企業のコンプライアンスに問題があることはわかりました。そうした問題の根源を探ります。

  1. パワハラは冗談だった?
  2. 吉本興業はどんな組織風土なのか
  3. まっちゃんだから解決にむかった?
  4. 不祥事は起きやすい?

パワハラは冗談だった?

連日、大きな話題にとなっているのが吉本興業の問題です。

ここ数日の大まかな状況だけお伝えすると、7月19日に反社会的勢力のパーティーに参加した問題で宮迫博之氏が契約解消を通知されました。それを受けて7月20日に宮迫氏と田村亮氏が独自に記者会見を開き、会社側への批判が大きくなります。そうした状況でダウンタウンの松本人志氏がフジテレビ系の生放送で会社側の問題を語り、社長などと会談したこと、記者会見を開くように話し合ったことなども報告しました。さらに7月22日には、岡本昭彦社長の記者会見となり、宮迫氏の契約解消の撤回となったのです。

宮迫・田村両氏が記者会見で語った内容と岡本社長が語った内容は、やや違っているようです。吉本興業の社内状況を、社会心理学的に考えるために必要な部分をピックアップしてみましょう。

・6月8日にギャラをもらっていたことが判明したのに、6月24日まで発表しなかった件

→「静観しましょう」と、事実上の隠蔽を会社側に指示された(宮迫・田村両氏)

→ウソによって「当初とまったく違うことになり慌てた」と説明。「幕引きはしっかり事実確認してからということになっていた。隠蔽するという感覚はなかった」(藤原寛副社長)

・記者会見を望む田村氏へのパワハラが疑われる件

→記者会見を望むも社長から「お前らテープまわしてないやろな?」と凄まれ、さらに「お前辞めて一人で会見したらええわ。やってもええけど、ほんなら、全員連帯責任でくびにするからな」と言われた(宮迫氏)

→「冗談で『テープ録ってるんちゃうの?』と。はい。まったく受け入れられず、まったく笑われることもなく」と語り、自分自身ではパワハラとは思っていなかったと釈明(岡本社長)

会社側の主張にやや批判が集まっているようですが、実際にどちらが正しいのかはわかりません。ただ、こうした問題の起きる土壌が、会社にあったと言えるのではないでしょうか。

吉本興業はどんな組織風土なのか

その手がかりは、2つの記者会見の中にいくつもあります。

田村氏は会社から「ファミリー」と言われたことを明かしています。また岡本社長はパワハラについての質問に「身内の意識であったので。家の中で怒っている感覚しかなかった」と語っています。

じつは社会心理学では、組織の不祥事についても研究が進んでいます。その分野の第一人者であり、さまざまな企業の不祥事の対策を手掛け、政府の事故調査委員なども努めた東洋英和女学院大学の岡本浩一教授は、『属人思考の心理学』(新曜社)で、次のように指摘しています。

「不祥事が起こるたびに組織風土の改善がいわれるが、現実には、どこをどのように改善すべきかという具体的な策が明確にされていない。そのような実情に対し、本書では『組織風土の属人思考度を下げるべきだ』という具体的な提案を投げかけたい」

この属人思考をごくごく簡単に説明すると、「事柄」に注目するのではなく、「人」で判断する組織を指します。結果★「集団的思考や意思決定において属人思考が強い組織では、対人関係が過度に濃密となり、意見の賛成・反対が対人関係の正負と混同される傾向が生じ、事柄を事柄として冷静に見ようという姿勢が失われる傾向が生じる」のです。

さらに属人思考が強い組織では、「上層部が不適切な同調や服従を下に強い、関連情報の隠蔽を謀り、不適切な箝口令(かんこうれい)を布こうとしやすい」とも述べています。

まっちゃんだから解決にむかった?

「事実」より「人」に注目してしまうからこそ不祥事が起きやすいということは、多くの人が経験しているのではないでしょうか。例えば「あの部長が言うなら仕方ないな」といったような状況です。誰かが問題を起こしたとしても、何が正しいのかではなく、誰が何を決定したかの方が重要になってしまうようなケースです。

「ファミリー」や「身内」という言葉は、濃密な人間関係を表現しています。特に会社も芸人も「ファミリー」だと会社側が表現したのは、田村氏が記者会見で事実を公表したいと望み、そのために弁護士を立てたことを会社側が不快感を示す言葉として使われています。「家族で弁護士を雇うなんて水くさい」。そんなニュアンスでしょうか。

この言葉は事実への対処と人間関係を、同じ土俵に上げています。

さらに会社側が態度を軟化させた要員の一つである松本氏と会社側の話し合いも、岡本社長が元マネジャーという関係性がある彼だからこそ成立したものでしょう。その結果、翌日の緊急記者会見が成立したとも思えるのです。

誰が上層部に話しに行ったのかがポイントだったというわけです。

また松本氏自身も仲裁に入るとともに、テレビ番組内では、万が一大崎洋会長が退社したら「ぼくは辞める。ぼくの兄貴なんで」とも発言しています。

こうした濃密な関係性は、書面での契約を結ばないという雇用形態にも表れているでしょう。ビジネスライクではなく、人間関係で仕事が成立している状況です。

不祥事は起きやすい?

もちろん芸能事務所という特殊な業態が、通常の会社組織に馴染むかどうかはわかりません。会社に所属している人の「ファミリー」だという感覚が、芸能事務所ではプラスに働く可能性も否定はできないからです。

ただ、不祥事が起きる可能性に限って言えば、今回の事の発端から解決に向かう道筋のあらゆる場面に顔を出した「属人思考」が影響するかもしれません。

属人思考って?

いかがでしょうか?今も渦中の真っ只中ですが、ここで聞きなれない言葉が出てきました。「属人思考」と言う言葉です。これは社会心理学で使われる言葉になりますが、「この人の言うことだから」というだけで是非を判断してしまう思考法を属人思考と言います。

中の良かったクラブが急に仲が悪くなり部内で派閥が出来てしまい、試合でも全くいい結果が出ない、でも一つ上の元部長に間に入ってもらったら今までのいざこざがウソのように消えてなくなった、と言う事もあると思います。「あの先輩に言われたから頑張ろう」となれるのはこの属人思考の影響が大きいと言う事です。

組織を継続していく上で属人思考がダメ、と言っているわけでは無く、そこだけで成立してる組織は危うい、と言う事ですね。社会学的観点で見ると一つの事例でも凄く面白いと感じられたかもしれません。もし面白いと感じたのであれば社会学部を狙ってみるのもいいでしょう!

 

武田塾では、一人一人が目標に向かって頑張っています。

武田塾の勉強法でやれば、成績は必ず上がります!

今の勉強法に悩んでいる人や諦めかけている人
あなたも武田塾で逆転合格しませんか?

武田塾神戸三宮校をもっと知りたい人は校舎まで来てください!(^^)!

大学受験に関してお悩みがある方

⇒武田塾の無料受験相談をご予約下さい♪

無料受験相談

武田塾では、一人一人が目標に向かって頑張っています。
武田塾の勉強法でやれば、成績は必ず上がります!
今の勉強法に悩んでいる人や諦めかけている人
あなたも武田塾で逆転合格しませんか?
武田塾神戸三宮校をもっと知りたい人は校舎まで来てください!(^^)!

_______________________________________
神戸三宮駅・三ノ宮駅の予備校・個別指導塾なら
大学受験逆転合格の【武田塾神戸三宮校】

〒651-0094
神戸市中央区琴ノ緒町4丁目3-3
GH三宮駅前ビル5F
(JR 三ノ宮駅 徒歩2分
阪急・阪神 神戸三宮駅 徒歩4分
地下鉄山手線 三宮駅 徒歩4分
ポートライナー 三宮駅 徒歩4分)
TEL:078-271-2115
校舎独自サイトこちら
______________________________________

関連記事

神戸大学の雰囲気を味わおう!(オープンキャンパスよりわかりやすい!?)

こんにちは!武田塾神戸三宮校です。 武田塾は授業をせず、一人ひとりに合ったカリキュラムで自学自習を応援する予備校です。 さて、今回は大学の風景、オープンキャンパスでは視覚しにくそうな大学の雰囲気を見て ..

大阪工業大学(大工大)の入試の傾向と対策【全体+英語編】

みなさんこんにちは。武田塾 神戸三宮校です。今回は大阪工業大学(大工大)の入試対策について述べたいと思います。 この記事では、まず、全体的な傾向と、英語の対策に関してまとめていきたいと思います。 大阪 ..

武田塾神戸三宮校 合格速報・実績2018年度

こんにちは!武田塾 神戸三宮校 です。公立の合格発表も徐々に出てきました!神戸三宮校の塾生にも合格の声が上がってます!こちらでは今年度の実績を随時更新していきます!   2018年度 神戸三 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる