ブログ

逆転の発想!「理解できない」は、何よりも強い味方になる。

こんにちは!武田塾大津石山校です。

11月も最終週に入り、とても寒くなりました。

これまで以上に風邪予防には気を付けてもらいたいですが、

メンタル面は大丈夫でしょうか?

全統マーク模試の結果も手元に届いている人も多いかとは思いますが

順調に受験勉強の追い込みをかけられていますでしょうか?

 

「できない」の発見は良いこと

返ってきた模試の結果を見たり、

受験勉強を進めていくうえで「できない」というところを発見して

青ざめるという人は、この時期でも少なくはないでしょう。

しかし「できないところ」が見つかってしまった、と思うか

「できないところ」を見つけることができた、と捉えるかは全く違います。

気持ち次第で切り替えることができるのです。

そして、できていないところがわかるのは非常に良いことなのです。

受験勉強は合格を捕まえるための網づくりのようなものです。

網に穴が開いてしまっていては、捕まえるものも捕まえられません。

そこを繕うことが必要になってきます。

本当に怖いのは受験本番で「しまった!」となってしまうこと。

早めに穴を見つけることは、今後どのように対策していくかを考える第一歩となるのです。

 

理解できないところに処方箋を

理解できないところにぶつかった時に

「難しいからムリ」「自分ではどうしようもない」

と思ってしまっては先には進めません。

問題を見てわからなければ解説を見て、丁寧に追っていくことで

「ここまではわかる」「ここからがわからない」ということが見つかります。

それを今まで取り組んできた参考書などに書き込んでいくことで知識の体系化もできます。

自分だけのオリジナルの参考書は、自分専用の弱点対策本となります。

ボロボロになるまで使い込むことが大切です!

JSK542_boroboronoyousyo_TP_V

そういった視点で問題をいくつか解いていくことで

「わかる」「わからない」の境目がだんだんわかってきます。

わからないところを見つけることで今後の対策がわかれば

残された時間でもしっかりと勉強を進めることができますよね。

 

ただ質問するだけではダメ

わからないところを自力で解決できないときは

先生に質問することが大切です。

大津石山校でも、特訓時に多くの生徒が講師に質問をしています。

しかし、ただ安易に「わかりません」と言ってもダメです。

いったいどういったところがわからないのか、どこまでわかっているのかを自分である程度

分析したり調べたりすることが重要です。

そうすることで的確な質問ができますし、説明を聞いた時の理解も早くなります。

質問の“質”を上げることは、とても大切なことなのです。

 

理解できないところに関心を持つ

理解できないところは、自分にとっての苦手なところでしょうか。

もしそうだとしたら、それは苦手攻略のチャンスでもあります。

効果的な記憶のためにはまず関心を持つことが大切です。

「なぜわからないのか」をよく考えて、その分野に関心を向けてみましょう。

そこから理解につながれば、通常よりもしっかりと覚えることができます。

「わからないからできない」ではなく「わからないからこそ覚えることができる」と

捉える心持ちが大切なのです。

機会を逃さず、自分の弱点をフォローしましょう!

 

大津石山校では、無料受験相談で勉強方法などのアドバイスも行っています。

是非一度校舎へお越しください!

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる