ブログ

【受験生以外も必見!】数学の勉強法、受験対策について

こんにちは!

北九州市八幡西区にあるJR折尾駅から徒歩4分、大学受験専門「日本初!授業をしない塾」でお馴染みの武田塾折尾校です!

折尾校 校舎HP:https://www.takeda.tv/orio/

この度、福岡県に折尾校が新規開校いたします!折尾校ではカリキュラムや勉強の進め方など受験の相談について、いつでも無料でアドバイスしております。近隣にお住まいの方はぜひお気軽にお越しください。

また、今後こちらのブログでは様々な受験についての情報を発信していきますので、お見逃しなく!

 

今回は数学の勉強法についてお話ししていきます。

 

数学という科目について

数学は、中学生の頃から始まり、高校に入ってからもみなさんを悩ませるものであったのではないでしょうか。

高校に入ってからの数学は、微分や積分、数列、ベクトルなど、学年が上がるにつれて内容も難しくなっていきます。

数学が得意な、好きな一部の人を除いて、「数学ってどうやったらできるようになるの?」「正しい勉強の仕方って?」という質問をよく受けます。

まず、数学という科目は問題を解けるようになるということが最大の目標です。

教科書の内容を全て理解する、定理や公式を全て証明するなどは、中学、高校の数学という科目では重きを置くべきところではありません。

多くの人は数学の先生や、数学者になるわけではありませんので、数学という科目は問題を解いていく、解けるようになるというシンプルな目標を立てて、学習しましょう。

job_suugakusya

問題はどうすれば解けるようになるのか

では次に、問題がどうすれば解けるようになるのかというところをここから考えていきたいと思います。

教科書の問題などは、公式を当てはめるだけで大方解けてしまうというのが多いのですが(中学校の時の数学も同様です)、少し変わった問題や公式をただ当てはめるだけではない問題も出てきます。

加えて、公式の数が多かったり、計算方法も複雑になったりして問題を解こうにも詰まってしまうということが多いのではないでしょうか。

今回は2つの視点から数学という科目に対する攻略をお伝えしたいと思います。

 

数学の攻略法その1

一つ目は、解法を理解して使えるようにすることです。

問題を見てその問題の解く流れが思い浮かぶか、(公式の組合わせなど)

どうしてその解法を用いるのか

というところを理解して、半分暗記してしまいます。

数学の学習におけるインプットです。

これをすることで、似たような問題に対する対処ができるようになったり、少し変わった問題でも何を使うのかが分かって来て問題が解けるようになっていくはずです。

解法が理解できないところは、先生や友達に聞いて理解をしておくとインプットがしやすくなるはずです。

曖昧ではなく、その問題の最初から最後までの流れを問題を見て言えるようにするというところを目指してください!

順番が少し逆になりますがこの勉強方法は数学の単元の中盤から後半にかけてや入試問題などの学習で特に威力を発揮します。

 

例えば、a=8,b=7,c=6の三角形ABCの面積を求めよ。

という問題なら、

①余弦定理でどこかの角度のcosを求めて、

②そこから三角関数の相互関係sin^2+cos^2=1を使ってsinの値を求めて

③三角形の面積の公式に代入する

といったように①、②、③のようにして流れを自分で作ってしまうとやりやすいかと思います。

math_mark01_plus

 

数学の攻略法2

2つ目は、計算で詰まらないようにすることです。

みなさんは、小学校の頃から毎日宿題で計算ドリルで、九九やひっ算など様々な計算の練習をしてきているかと思います。

高校の数学でも同じように計算の練習をひたすら行うことは数学の問題を解くのにあたって必須です。

そもそも計算問題がテストなどにそのまま出題されることもありますが、少し複雑な問題を解くのにあたっても攻略の1で話した解法の流れが分かっていても、計算で躓いてしまっては、元も子もありません。

まずは、新しい単元に入ったときなどは基本的な計算を素早く、正確にできるようにすることを目標として、計算練習から始めてみると、攻略1などで勉強する際にも詰まることなく問題が解けていくようになるはずです!

コツとしては、参考書の問題で同じような範囲の計算問題を続けて解いていくのではなく、飛ばし飛ばしで色々なバリエーション、範囲の問題を解くことを何周もすることです。

数学が苦手な人も計算練習は慣れてくればサクサク解けて、数学に対する抵抗感は少し無くなるのではないでしょうか?

 

特に計算が大事な単元としては、数学Ⅱや数学Ⅲの微分、積分のところですね。

微分、積分というと何となく難しく、とっつきにくいイメージがあるのではないでしょうか。

計算ができるようになればこの範囲は、そこまで難解な範囲ではありません。

まずは計算練習からです!

math_mark02_minus

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

数学の勉強で、大事なことは以下の2つです!

 

・解法を理解して、インプットする

・計算で躓かないように練習する

みなさんもこの2つを意識して勉強をしてみてください!

応援してます!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無料受験相談

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

合わせてどうぞ

なぜ逆転合格が可能なの!?

武田塾の年間カリキュラム

武田塾の指導報告書

折尾周辺で塾・予備校探しをしている方へ

 

一人でダメなら武田塾折尾校へ

武田塾は参考書を授業変わりとした至ってシンプルな塾・予備校です。しかし、参考書を授業代わりとするにはちゃんとした理由があります!とにかく重要なことは、予備校や塾に入っただけで決して満足しないこと!今の自分にとって、成績を上げられる塾はどこなのかをしっかり検討していく必要があるのではないでしょうか!!武田塾では、無料受験相談を実施しており、受験生の悩みやアドバイスを受験生のみなさんにおこなっています。何回でも受験相談を受けることができるので、ぜひ一度武田塾へお越しください♪♪

武田塾では、無理な勧誘を一切いたしません。それは、武田塾の理念として、「一人で勉強して成績が伸びる生徒は武田塾に入塾する必要はない」という想いがあるからです。これを読んでいただいた皆様には、ぜひ一度、折尾校へ足を運んでいただき、武田塾の勉強法や参考書ルートをお伝えし、受験に活かしていただければと考えております!!

「授業を聞いても成績が伸びない・・」

「模試の結果が良くなかった・・」

「使用する参考書だけでも欲しい!!」

「折尾校ってどんなトコだろう??」

どんな動機でも構いません!まずは、この機会に一度、無料受験相談をご利用ください!!

いかがでしょうか?

皆さん一人ひとりに合った勉強方法を見つけるのは武田塾の仕事。したがって、一人でできる方は入塾不要!一人で勉強するのが難しい方は、二人三脚で乗り越えましょう。武田塾チャンネルを上手く活用して、基礎の完成度をグッと上げましょう。皆さんの合格を心より願っております!武田塾では、手厚いサポートと一人一人に合わせた無理のないカリキュラム管理を徹底して、確実に勉強を進めることができるので、皆さんが抱える受験への不安や悩みを一緒に解決する塾です!

話の続きが気になる人!

これからの計画立てに不安がある人!

とにかく今すぐ勉強を始めたい人!

一人では成績が上げれない人!

受験で後悔したくない人!

受験生のみなさんはぜひ一度、無料受験相談をご利用ください!!

 

 

武田塾では、九州大学九州工業大学、北九州市立大学などの福岡県内の国公立大学を始め、東京大学、京都大学、一橋大学、大阪大学、東京工業大学、東京医科歯科大学、北海道大学、東北大学、お茶の水女子大学などの最難関国公立への逆転合格者を多数輩出しています。

また私立大学では、地元の西南学院大学、福岡大学はもちろん、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学などの超有名私立大学への進学者も多数います。

 

関東や関西地区で広まっている武田塾だからこそ、地元進学者以外にも手厚いサポートや、合格カリキュラムの作成が行えます。
他の塾や予備校にはない、武田塾の個別サポートシステムを利用して一緒に合格を目指しませんか?

fLOGO

 

 

******************

武田塾 折尾校

〒807-0825

福岡県北九州市八幡西区折尾1-14-5
安永第一ビル

TEL:093-616-8400

FAX:093-616-8401

折尾

******************

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる