ブログ

数学の参考書、何を使うか困っている子必見!参考書の悩みを解決します!

iStock-686198120-min

はじめに

JR大森駅から徒歩3分東京都大田区の予備校武田塾大森校です!

10月になり、夏と比べてかなり気温も下がり、過ごしやすい季節になりましたね!特に朝は肌寒く感じる日も多いので、体調を崩さないように気をつけましょう!特に受験生の皆さんは、受験が近づいてきているので体調管理も勉強のうちだと思って気をつけてください。

突然ですが、数学の参考書で悩みを抱えている人はいませんか?

実際、世の中には多くの参考書で溢れており、何の参考書を選べばよいかわからなず困っている人もいるのではないでしょうか。また、適切な時期に適切な参考書に取り組まなければその参考書の持つ効果を十分に発揮することはできません。

今回のブログでは、みなさんお馴染みの武田塾高田教務が、
みなさんから寄せられた数学の参考書に対する質問について答えたものを紹介していきます。

また、今回のブログの内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルでも紹介されています。

この記事に興味を持った方は、是非こちらの動画もご覧ください!

無料受験相談

質問その1

『チャート式基礎と演習数学』(通称白チャート)をやっているんですが 『やさしい高校数学』を買ったほうがいいですか?

高田教務の回答!

1

この2冊は、数学が苦手な人から支持を受ける参考書ですが、そもそも、この2冊は目的が違います!

『やさしい高校数学』は、数学の問題集ではなく、数学を理解するための授業の代わりとなる講義系参考書です。理解することを大事にしたいならば『やさしい高校数学』を使用する方がオススメです。

一方で、白チャートは数学が苦手な人が使うには分厚く、量も多いです。そのため、最後までやり切り、完璧に復習することができるのかが懸念されます。

もちろん白チャートで理解できるのであればそのまま使用し続けても構いませんが、少しでも白チャートでの勉強に不安があるのなら『やさしい高校数学』を使ってみても良いかもしれません。

慎重に判断してみてください。

質問その2

『基礎問題精講』が終わってから『1対1対応の演習』に接続するのは難易度的に厳しいですか?

高田教務の回答!

1

正直難しいと思います!

なぜならば、『チャート』か『基礎問題精講』のどちらを使うのかを選択する際に『基礎問題精講』を選んでいる時点でおそらくそこまで数学は得意ではないと考えられます。

『1対1対応の演習』国公立の標準的な難易度・入試の定型問題を扱った入試問題集です。そのため、掲載されている問題のレベル自体はそこまで難しくはありません。

したがって、『基礎問題精講』に取り組んでから『1対1対応の演習』に接続するのは、初見で解けないとしても、問題のレベル的には不可能ではありません。

しかし、オススメしないのは理由があります。

それは、『1対1対応の演習』の解説の難しさです。

『1対1対応の演習』の解説には、一般的な解き方をというよりも、さらに難易度の高い問題に対応できることも意識して上級者向けの汎用性の高い解き方が掲載されています。そのため、解説を理解するのがかなり難しいです。

問題自体は難しくはないが、解説が使いこなせない場合も考慮して使ってみるかどうか決めてみてください。

『1対1対応の演習』は数学を得意にしたい、極めたい、得点源にしたい理系の人に特に取り組んんでもらいたい参考書になります。

質問その3

慶應義塾大学か青山学院大学の経済学部志望の高校2年生です。

『基礎問題精講』の次にやるべき数学の参考書はなにがいいですか。

高田教務の回答!

1

オススメは『文系の数学重要事項完全習得編』です。

この参考書の良いところは、『基礎問題精講』とそこまで難易度の差はない点と、「必勝ポイント」のような形で問題の特徴や核心がちゃんとまとめられている点です。

青山学院大学の全学部入試の文系数学くらいの難易度ならば『文系の数学重要事項完全習得編』で十分に対応できます。また、関関同立の中で数学の難易度が低いと言われている関西大学、関西学院大学あたりのレベルも解くことができると思います。

1

『文系の数学重要事項完全習得編』を高校2年生までにマスターして、
その後『文系の数学 実戦力向上編』『文系数学の良問プラチカ』に取り組んでみてください。

間に『実戦数学重要問題集』を挟むことをオススメします。

1

苦手分野を強化しながら『文系数学の良問プラチカ』や慶應大学の過去問に挑んでみましょう。

慶應大学と青山学院大学の数学の難易度の差はかなりあるので、それを『実戦数学重要問題集』や『文系数学の良問プラチカ』などで補うようにしましょう。

とにかくまずは『文系の数学重要事項完全習得編』を完璧にして『文系の数学 実戦力向上編』過去問に進んでください。

質問その4

数学3の特集をしてください。

高田教務の回答!

数学3は微分積分が一番大きなテーマです。

武田塾チャンネルでは東大理系の伊藤先生と一緒に話している「数学3の微分積分特集動画」があるので、ぜひご覧ください!

無料受験相談

今回のまとめ!

slump_good_man_study

今回のブログでは、数学の参考書について紹介しました!

主に高校1年生や高校2年生で数学の勉強に悩んでいる人には非常に役に立つ記事になったのではないでしょうか?

どの参考書にもそれぞれ特徴があり、ターゲットが違います。そのため、その人に合った参考書を使うことは非常に重要になります。

自分の現在の学力や志望校に合わせて、正しい順番で適切な参考書を使うようにしましょう。

とはいうものの、ぱっと見、数学の参考書はレベル感や用途などが分かりにくいものが多いのが現状です。なかなか、自分1人で判断するというのは難しいと思います。

武田塾大森校では、随時無料の受験相談を行っております。

数学に関して困ったことがあればすぐに受験相談にお越しください!
旧帝大理系出身の校舎長が細かく分析してアドバイスできるので、お気軽に武田塾大森校までお問合せください!

無料受験相談

お問い合わせはこちらから!

武田塾大森校では無料受験相談を行っています。

munemura

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

武田塾 大森校

6

〒143-0023
東京都大田区山王2-7-2
パルサー山王103

【TEL】 03-6451-8211

【メール】omori@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾大森校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 西日暮里校

〒116-0013
東京都荒川区西日暮里4丁目1-20
西日暮里エーシービル 303号室

【TEL】 03-5834-7137

【メール】nishinippori@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾西日暮里校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 田町校

武田塾田町校 教室内の様子

〒108-0073
東京都港区三田3-2-8
箕浦ビル 4階

【TEL】 03-6453-8351

【メール】tamachi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾田町校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 大井町校

武田塾大井町校 教室内の様子

〒140-0011
東京都品川区東大井5丁目23-32
関ビル 3階

【TEL】 03-6433-9388

【メール】oimachi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾大井町校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 蒲田校

武田塾蒲田校 教室内の様子

〒144-0052
東京都大田区蒲田5-40-10
初穂マンション蒲田 203号

【TEL】 03-6428-7851

【メール】kamata@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾蒲田校のHPはこちら

無料受験相談

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる