ブログ

【2020年度第2回実施以降】英検S-CBTと英検CBTの違いって?1年に何回受けられるの?

英検2020-2

 

 

 

英検って本当に大学受験で必要?

本編に入る前に、大学受験で英検は本当に有利になるのかを知ってください!

 

・四工大編

・女子大学編

・成成明学獨國武編

 

大学受験で活用される英検

こんにちは!武田塾大宮西口校です。

共通テストに移行されてから多くの大学の受験方法も変更が出てきています。

英検利用もその一つ。

多くの大学で英検の結果を利用した受験方式が増えています。

test_shiken_businesswoman

 

英検の種類が多くてよく分からない…

受験で使うから英検を受験しよう!

と思って英検のサイトを見てみると…

computer_school_boy

「英検」

「英検CBT」

「英検S-CBT」

の三つの文字。

 

また、大学入試改革の影響で変更が多かったことから、どこを読めばいいか分からない…という方もいらっしゃるかもしれません。

「全部英検とついてるけど何が違うの…?」

「一番早く成果を出せるのはどれ?」

など、よく分からないこと、不安も多いかと思います。

 

そこで今回は3種類の英検について、現在の大学受験も踏まえながら3つの違いとおすすめ、申し込みまでを見ていきましょう!

 

それぞれの英検の違い

まずは、それぞれの英検についてそれぞれ見ていきましょう。

 

従来型英検

おそらく一番なじみ深いものがこちらになると思います。

1次試験、2次試験の2段階があり、1次試験では紙での筆記試験、2次試験では面接によるスピーキングテストが行われます。

english_speaking (1)

1次試験と2次試験は別日で、1次試験に合格しなければ、2次試験を受けることはできません

1次試験は合格したが、2次試験は不合格という場合、一定期間であれば、同じ級の1次試験免除で2次試験に挑戦できます。

rikujou_habatobi

受験可能な学年、年齢には制限がなく、誰でも受けられる英検です。

受験できる級は5級から1級となります。※学校では、2級までしか受験できません。

開催は年3回で、同一級でなければ、2級と準2級を受けるといったような、ダブル受験も可能です。

 

2021年4月からS-CBTのみになりました

2021年4月から英検CBTと英検S-CBTが統合されて、英検S-CBTのみに変更になりました。

その上で、過去の英検CBTの詳細も説明しますので参考にしてみてください。

 

英検CBT(現在は実施無)

従来型英検と問題形式は変わりませんが、違うのは出題と回答方法です。

英検CBTでは、出題も回答もすべてパソコンで行います。

(自宅受験はできません。試験会場のパソコンを使います。)

computer_crt_monitor_desktop

受験者は、パソコンで表示される問題を、マウス、キーボードを使って回答します。

つまり、ライティングもパソコンのキーボードで回答することになります。

 

従来型英検は1次試験と2次試験が別でしたが、英検CBTは同じ日に、リーディング、ライティング、リスニング、スピーキングの4技能すべてを受験します。

 

英検CBTは従来型英検と違い、すべてを1日で行うため、1次試験免除の制度はありません。

ただし、リーディング、ライティング、リスニングのスコアが合格スコアを超えていれば、同じ級の従来型英検の1次試験を免除して、2次試験のみ受けるということは可能です。

(=英検CBT⇒従来型英検○、従来型英検⇒英検CBT×)

 

受験可能な学年、年齢には制限がなく、誰でも受けられる英検です。

受験できる級は3級から準1級となります。

開催については、開催期間が3つあり、それぞれ1回ずつ受験ができるため、計年3回受験機会があります。

2020年度においては、第1回は4月~7月、第2回は8月~11月、第3回は12月~3月になります。

これまではそれぞれの期間内で全国15会場、毎月1回の実施でしたが、2020年8月実施より、全国47会場で、原則毎週土日開催が行われることとなりました。

jinkou_nihon

受験者は期間内で希望の日にちを選んで受験することになります。

同じ開催期間の中で、同一級でなければ、ダブル受験やトリプル受験も可能です。

 

英検S-CBT(現在受験可能)

英検CBTが統合され、現在は英検S-CBTのみとなっています。

従来型英検と問題形式は変わりませんが、出題、回答方法が違います。

英検S-CBTは、出題はパソコン、回答もパソコンで行います。

ライティングの解答はパソコンと紙の選択式になっています。

(自宅受験はできません。試験会場のパソコンで行います)

online_school_girl

スピーキングは、英検CBTと同様に、ヘッドセット(ヘッドホンにマイクがついたもの)で吹き込み録音を行います。

computer_headset

英検CBTと同様に、1次試験、2次試験に分かれておらず、一日でリーディング、ライティング、リスニング、スピーキングのテストを行います。

現在の英検S-CBTでは、1次試験免除の制度の利用も可能となっています。

kaidan_man_noboru

リーディング、ライティング、リスニングのスコアが合格スコアを超えていれば、同じ級の従来型英検の1次試験を免除して、2次試験のみ受けるということも可能です。

(=英検S-CBT⇒従来型英検○、従来型英検⇒英検S-CBT○)

受験可能な学年、年齢には制限がなく、誰でも受けられる英検です。

受験できる級は3級から準1級までになります。

 

開催については、開催期間が3つあり、それぞれ2回ずつ受験ができるため、計年6回受験機会があります。

受験できるのは、2022年度であれば、4月~7月のうちで2回、8月~11月のうちで2回、12月~3月のうちで2回の計6回になります。

そして、それぞれの期間内で、受験者が希望の日付を選ぶかたちになります。

tenchou_shift_woman

英検S-CBTは原則毎週土日に開催されいます。

ちなみに、準1級については、開催日、開催会場がほかの級よりも少なくなっています。

 

大学受験におすすめの英検は?

ここまで、3種類の英検についてみてきました。

ここからは大学受験なら、どれをどのように受けたらいいかについて触れていきます

 

2種類を受けるなら1年で同じ級を最大9回受けることができる

どうしても取得したい級があり、合格する可能性を最大限まで増やしたい!という方は、

2種類の英検を受けることをおすすめます。

2種類すべての英検を受けると、最大で1年に9回英検を受けることができるからです。

school_test_seifuku_boy

というのも、たとえば2022年第1回の開催期間の中では、英検S-CBTを3回以上受けることはできないのですが、

(英検S-CBTの2級を4月に2回、5月にもう1回受験などはできない)

従来型英検の2級を1回、英検S-CBTの2級を2回、2022年第1回開催期間にそれぞれ受けることは可能です。

 

つまり、従来型英検と英検S-CBTは年3回開催されているため、1年で最大9回受けられるということになります。

 

ただし、費用面や時間を考えたときにそれは難しいという場合ももちろんあると思います。

その場合に、どれが大学受験生にとっておすすめなのかを見ていきましょう。

 

大学受験なら、英検S-CBTがおすすめ!

大学受験であれば、英検S-CBTを優先して受けることをおすすめします。

 

従来型英検ではなく、英検S-CBT、英検CBTをおすすめする理由は

「試験が1日で済むこと」

があげられます。

 

従来型英検では、1次試験に合格しなければ、2次試験に進めません。

そのため、もし1次試験から不合格だった場合、スピーキングの試験を受けられないことになります。

pose_zasetsu

しかし、英検S-CBT、英検CBTでは1日で4技能すべての試験を受けられるので、合格に至らなくても、スピーキングのスコアを得ることができます!

happy_man6

なぜ、スピーキングのスコアにこだわっているかというと、大学受験での英検の利用方法に「CSEスコア」があります。

これは合格、不合格に関わらず、そのスコアがあれば英検の結果が使えるというものです。

 

また、1日で試験が終わるということは、成績が返ってくるタイミングも早いということになります。

英検は試験終了1か月後程度で成績を確認することができます。

2次試験終了を待たないとすべての成績がそろわない従来型英検よりも早いです。

pyoko10_taiikunohi

そして、試験実施日が多く、選ぶ余地が大きいというのも挙げられます。

英検S-CBTは原則毎週土日に行われています。

申し込みも1か月区切りでこまめに行われているため、(実施の2か月前ほどが目安)思い立ったときに申し込みがしやすいのもおすすめの一つです。

 

英検S-CBTは自分のパソコンスキルで選ぶ

英検S-CBTのパソコン回答と紙での回答どっちがいいの?という方もいらっしゃるかと思います。

その選択は、ご自身のパソコンスキルで行ってください。

 

ライティング(英作文)をパソコンのキーボードで入力することになります。

タイピングが遅い、そもそもパソコンの操作に慣れていない…という方にはおすすめできません。

computer_manual_woman

紙の回答の場合、従来型英検と感覚が比較的似ています。

過去に従来型英検を受験したことがあるという方は、紙での回答のほうがなじむかもしれません。

 

 

1年の試験回数は従来型も英検S-CBTも3回です。

しかし高校3年生、既卒生といった受験学年の場合、第3回受験タイミングでは出願に間に合わない可能性がありますので、よく確認して、自分に合ったものを選んでくださいね。

calender_aseru_woman

 

 

英検の申し込み方法

自分が受けたい英検の種類が決まったら、次は申し込みです。

英検の申し込み方法についてみていきましょう。

申し込みには大きく、個人申し込みと、団体申し込みがあります。

高校生の方は、団体申込として学校などで受けられる場合があります。

団体申し込みの場合は、開催している団体に問い合わせをすることが必要です。

 

個人で申し込まれる場合は、

ネットでの申し込み(英検HP)

コンビニでの申し込み(コンビニ内の端末:Loppi,Famポートなど)

tanmatsu

特定書店での申し込みがありますが、種類によっても異なります。

 

申し込みの際には顔写真が必要になるので、ちゃんと準備をしておきましょう!

 

従来型英検

個人で申し込む場合、ネットでの申し込み、コンビニでの申し込み、特定書店での申し込みが可能です。

従来型英検は実施が基本的に会場につき1回のため、申し込みを逃すと次回実施まで受けられません

 

基本的に実施の2か月前から申し込みが始まりますので、近くなったら申し込みの意識を持っておきましょう。

 

英検S-CBT

2019年、初めての英検S-CBTが始まった際には、本申し込みの前に、予約申し込みが実施期間の半年ほど前から行われていました。

 

ですが、2020年第2回実施英検S-CBTからは、予約申し込みが必要なくなりました!

基本的に、実施の2か月前程度前から、申し込みができるようになっています。

 

申し込みは、英検CBTと同じくインターネットのみとなります。

computer_school_girl

英検S-CBTのサイトから、申し込み可能です。

受験料の支払いは、クレジットカード、コンビニ払い(セブンイレブンをのぞく)、Pay-easyのどれかになります。

※コンビニ払いの場合は、締切6日前までにお申し込みでないと、選択できません。

 

英検対策って何を勉強したらいいの?

申し込みが受験日の2か月前程度となるため、「合格したいけど、2か月で何をしたらいいの?」という方も多いかもしれません。

talk6_pink_woman

大学受験に向けて英語を勉強されている方であれば、その勉強がそのまま英検に活きます

そのため英検対策は、実はあまり特別なことは必要ありません

 

もちろん、問題や出題が異なる部分もあります。

過去の問題や、バーチャル英検(HP上で見られる英検イメージトレーニング)を使いながら、慣れていくことは必要です。

book_hirameki_keihatsu_man

逆に言うと、大学受験に向けた英語の学習がなんとなくしかできていない…

という方は、対策が大変になるかもしれません。

 

英検のことはだいたいわかったけど……

他の科目も心配……。

今回はこんな記事をおすすめします!

 

 

「英検に合格したいけど、何からはじめればいい?」

「単語が覚えられないけどどうしたらいい?」

study_wakaranai_girl

といったお悩みに、武田塾はバッチリ答えられます!

 

授業をしない、最速の勉強法で、短期間での実力アップを実現します。

武田塾の単語の暗記法なら、1週間で単語が400個覚えられちゃうんです!

 

勉強法が分からない方、不安がある方はぜひ武田塾の無料受験相談にお越しください。

 

あなたとじっくりお話をする時間をお取りして、

今の状況をどう変えていくのがいいのか?

これからどうすれば、学力がついていくのか?

など、これからのことについて一緒に考えていきます。

school_soudan_man_boy (1)

費用は無料ですが、しっかりと時間を取らせていただきたいため、ご予約制となります。

ご予約は下のバナー、もしくはお電話(048-643-0380)までお待ちしております❀

無料受験相談

こちらの記事も合わせてどうぞ!

新規キャンバス2

 

 

✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻

大学受験の逆転合格専門塾【武田塾大宮西口校】
〒330-0854
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目179-1
(JR埼京線・京浜東北線・高崎線ほか「大宮」駅西口徒歩3分)
TEL:048-643-0380
map (1)

無料受験相談

関連記事

【学校の勉強とも両立】早稲田大学教育学部合格!【大宮校合格体験記】

こんにちは! JR埼京線・京浜東北線・高崎線ほか「大宮」駅西口から徒歩3分。逆転合格専門「授業をしない」武田塾大宮西口校です! 今回も、姉妹校である武田塾大宮校で逆転合格を果たした生徒の合格体験記を紹 ..

【部活にも全力】早稲田大学文学部・商学部ダブル合格!【大宮校合格体験記】

こんにちは! JR埼京線・京浜東北線・高崎線ほか「大宮」駅西口から徒歩3分。 逆転合格専門「授業をしない」武田塾大宮西口校です! 今回は、姉妹校である武田塾大宮校で 逆転合格を果たした生徒の合格体験記 ..

【記念受験でも合格】青山学院大学経済学部合格おめでとう!【大宮校合格体験記】

こんにちは! JR埼京線・京浜東北線・高崎線ほか「大宮」駅西口から徒歩3分。逆転合格専門「授業をしない」武田塾大宮西口校です! 今回は、姉妹校である武田塾大宮校で逆転合格を果たした生徒の合格体験記を紹 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる