ブログ

【振り返りが大事】模試復習ノートの作り方のコツって?

moshi_note

こんにちは!

武田塾大宮西口校です。

重要な模試の後こそ「模試復習ノート」

受験生の方はセンタープレなど大事な模試を受けることも多いのではないでしょうか。
受験まであと少ししかない状況では、いかに「自分の弱点を埋められるか」が大切になってきます。

そのためにもおすすめなのが…模試の振り返り!

「どんな風にやるの?」

「正直意味あるの?」

というあなたに向けて、

今回は「模試復習ノートの作り方とそのコツ」についてお伝えします!

目次

1. なぜ模試を復習するのか?
2. 模試復習ノートの作り方
3. 作るときの注意点

なぜ模試を復習するのか?

そもそもやっても意味が無ければ時間をかけるのはもったいないですよね。
まずはなぜ模試を復習した方がいいのかを確認していきましょう。

自分の間違えやすい問題を蓄積するため

chokin_woman

これまで間違えてしまった問題をまとめておくことで、自分の間違えやすい問題の傾向が見えてきたり、弱点を克服した際に本当に克服できているのかを確認したりすることができます。

「前にもやって間違えた気がする…」

と思った問題は、意識していてもその内容を忘れてしまうものです。
まとめておけば、すぐに確認することができます

 

自分が間違う理由や、足りない部分を意識するため

PAK69_penwomotunotedesu20140312_TP_V4

後述しますが、自分が間違えた理由をしっかりと考え、記載することによって、間違う理由や、足りない部分を文章で整理しておくことができ、問題を解く際に意識が簡単になります。

間違いを言葉にしておかないと、抽象的な振り返りとなるため、意識して反復することができず、改善が遅くなってしまいます。

つまりは、間違え方も暗記物のように覚えて、すぐ思い出せるようにしておくということです。

 

模試・受験直前の復習を一冊で終わらせるため

勉強に困っている人からよく聞かれる質問として

「テスト前に何を復習すればいいですか?」

slump_bad_woman_study

というものがあります。

教科書、ノート、参考書、授業内プリントなど復習すべきものの候補がたくさんあるからこそ起きる質問です。

仮に一冊に決めたところで、そこに載っていない内容を他のもので補おうとしてしまい、効率的に復習が出来ないということも発生します。

直前になって使える時間は限られています。
そうであれば、一番点に直結するものを復習したいですよね。

 

その点、模試復習ノートは最適です。

一度出た問題=問題出題者が問いたいと思う内容が詰まっているの対策方法が書かれている上に、自分専用のものだからです。

book_hirameki_keihatsu_man

よく「一度出た問題はもう出ないのだから意味がない」という人がいますが、

模試に出ている問題ということは、その内容や解き方、発想が問題にするにふさわしいものであるから出しているということなので、問題の出し方が変わってもその部分を把握していれば、対応できます。

また、仮に言っていることが正しかったとして、代わりに直前に教科書のすべてを覚え直しますか?

とても非効率ですよね…。直前の場合すべてをやり直すことは不可能に近いです。

その中でも点に繋がるものを厳選してやる必要があり、その第一候補として模試復習ノートが挙げられるということです。

模試復習ノートの作り方

目的を確認したところで、次は実際の作り方を見ていきましょう!

⓪準備するのは普通のノートでOK

bunbougu_note

「赤本ノート」なども世の中に存在しますが、今回行いたいことは「問題の復習」のため、それは適しません。

(過去問全体について振り返ったり、点数分布を確認や分析するもののため)

普通の罫線ノートで大丈夫です。

①自己採点をする

teacher_saiten_woman

模試が終わったあとにまずするのは自己採点です。

「どうせ模試結果が後で帰ってくるのだから要らないだろう」という人がいますが、

自己採点は早く点数を知るほかに、「マークミス、解答ミス」を起こしていないかの確認の意味もあります。

模試を解くときには、問題に自分がどの答えを書いたかメモしておきましょう。

 

②問題解答解説を読んで知らなかったことや知っていれば解けたところをチェックしておく

これは後ほどのノートづくりにも関わってきます。

模試の問題解答解説はとても丁寧な作りになっており、「どのように解くのか?」「何を知っていれば解けたのか?」が大変明確に書かれています。

それを読みながら、自分が押さえておくとよい部分をチェックしておきましょう

 

③ノートに間違えた問題を貼る

間違えた問題のコピーを取り、ノートに貼りましょう。

自分で書くと時間がかかりますし、

図を丁寧に書きすぎることでそのことに満足してしまい、復習にまでたどりつかない…といったこともありえます。

一度満足感を覚えるとなかなか続けるのは難しいものです。
それを回避するためにもコピーにしておきましょう。

 

④問題解答解説も参考にしながら、模試の復習を行う

問題に必要なことを書き込んだり、大切なことをまとめたりしていきます。

そのとき記載しておくとよいものは、以下になります。

study_man_normal

なぜ間違えたか?

 どういう思考の傾向があるのかもみるとよいです。
 例えば、英語の並び替え問題であれば、他の文法のかたちに引っ張られている…などです。

 この時、「なんとなくできなかった」「ケアレスミスだった」という振り返りで終えてしまわないようにしましょう。

 ケアレスミスにも、例えば演習不足など原因があります。
 またケアレスミス自体を防げなくても、見直し等防止策をすれば改善する場合もあります。

 例えば「7の2乗は49なのに、間違えて14と答えてしまった。これは7×2と間違えてしまったからなので、2乗の2を小さめに書いて累乗であることを意識する。また、累乗があるときは必ず見直しをする」

 といった振り返りの仕方があります。

 

何ができれば・何を知っていれば間違えなかったか

 間違えた理由ではなく、自分に足りないものを整理するのが目的です。(混同している人もよくいます)
 これは、問題解説を読んだときに一番意識できるのかなと思います。
 解答解説をすべて写すのではなく、最低限必要なものだけをまとめましょう。

模試の復習のゴールは、実際の受験で間違えないことです。
その意識をもって作るようにしましょう。

作るときの注意点

模試復習ノートを作ることは、簡単ではありません。

もちろん復習する量という意味でも大変なのですが、それよりも大変なのは、自分の弱点と向き合うことです。
間違った問題を復習していると、間違えてしまった自分を思い出してつらくなる人もいるかもしれません。

trauma_woman

しかし、これは次間違えないためにやっていることですので、ゆっくりでも向き合うようにしましょう。
「また同じ間違いをする自分と出会いたいのか?」という発想でやると、少しは楽かもしれません。

もう一度思い出してもらいたいのは、「自分が志望校に合格するためにやっている」ことです。

pose_goukaku6_schoolgirl
その目的を忘れて、短期的な視点で物事をとらえてしまわないようにしましょう。

模試の復習がうまくできないときは武田塾!

「模試復習ノートを作ろうとしたけどよく分からない…」

「結局、何を対策すれば点数が取れるのか分からない…」

という方がいれば、

是非、武田塾の無料受験相談へお越しください。

成績アップのためには、模試の分析、復習を正しくおこなったうえで、「これからどうすれば志望校に間に合うのか?」という発想を持たなければなりません。

受験が難化している今、効率的に、他の人よりも実力をつけていかなければ、志望校に合格することは難しいです。

 

武田塾の無料受験相談では、

あなたの今の勉強や志望校についてのお話をお聞きした上で、これからどのようにしていけばいいかをお話しし、一緒に考えていきます。

school_soudan_man_boy (1)

今の勉強の不安を取り除いて、効率的に勉強してみませんか?

 

無料受験相談はお時間を十分にとらせていただきたいため、ご予約制です。
お気軽にご予約下さい!

無料受験相談

合わせてどうぞ

勉強の_edited

現代文の苦手克服!

数学の苦手克服!

参考書だけでセンター対策!

✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻

大学受験の逆転合格専門塾【武田塾大宮西口校】
〒330-0854
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目179-1
(JR埼京線・京浜東北線・高崎線ほか「大宮」駅西口徒歩3分)
map (1)

無料受験相談

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる