皆さんこんにちは!武田塾岡山駅前校です。
今回は岡山駅前校で関大への合格を果たした生徒さんを紹介しようと思います!
内田千渚星さん 【関西大学総合情報学部】
合格おめでとうございます!
武田塾に入る前の成績は?
入った当時は、英単語も高校で覚える初歩のものしか覚えていない、数学の基本も穴だらけの状態だった。
武田塾に入ったきかっけは?
授業を聞いても分からない所などは自分のペースで理解していくことができずにいたので、自分に合わせて学習していける塾がいいと思ったから。
学習内容を細かく相談していけるという所にも魅力を感じたから。
武田塾にはいってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
英単語をコンスタントに覚えるようになったことで、英文読解の点数が安定的に推移するようになりました。
微積は苦手な単元だったのですが、基礎問題精講をやることで確実に基礎~標準問題、型にはまった問題を解けるようになりました。
一人でもできるじゃないかと言われそうですが、私は武田塾の特訓があったからこそ着実に参考書を終わらせ、学習していくことができたと思っています。
(担当の)先生はどうでしたか?
数学が苦手でもあったので、細かく、分かりやすく解説を書いて教えてもらったことが、自分の理解に大きく繋がり、印象に残っています。
受験生は何かと気持ちが沈むようなことが多くあるものですが、先生方と楽しく会話したり、進路について考えることで有意義な時間を過ごし、嫌な気持ちで通塾することはなかったように思います。
武田塾での思い出を教えて下さい!
武田塾のルートもありますが、私はひたすらシステム英単語と基礎問題精講をやっていたように思います。
やはり基礎の部分ができていないといくら難しいことをしても力がつかないということを感じました。
私は暗記をすることが何よりも嫌いですが、何とか武田塾のテストがあるから覚えてしまおうという、毎週武田塾にせかされて覚えていました。
その後はせっかく覚えた感覚を忘れない内に繰り返しておけば英単語も大体覚えられました。
また、先生方や友達と仲良くなったことでモチベーションを上げるきっかけを作れていたと思います。
好きな参考書ランキングベスト3!
第1位:システム英単語/strong>
これをするだけでもセンターが安定しました。英文読解には必須のアイテムです。
第2位:基礎問題精講
数学の出やすい問題の要素が詰まっていると思います。ただ、数列とベクトルは他の網羅型の参考書で補強した方が良いと思います。
来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!
勉強したくない気持ちが受験勉強を邪魔すると思います。ただ、少しずつでもやっておくのと、夏終わりからは着実にすることと、センター(共通試験)対策は本当に早い方が有利です。失敗した者からの忠告です。
以上になります!
毎日コツコツ積み重ね。ここまで読んでいただきありがとうございました!