【合格体験記】明治大学&立教&法政の文学部に逆転合格
皆さんこんにちは!武田塾岡山駅前校です。
今回は岡山駅前校で逆転合格を果たした生徒さんを紹介しようと思います!
中谷智紀くん 【明治大学文学部、立教&法政大学文学部】
合格おめでとうございます!
岡山駅前校は昨年に開校されたので、生徒のみんなは1期生にあたります。その中でも彼は、こういっては失礼ですがかなり自分に甘いタイプの生徒さんでした(笑)
志望校に受かるためには、武田塾が出した課題を毎日きちんとやってくるというのが理想なのですが…
5~6月あたりは確認テストで不合格を連発していて、「このままじゃヤバい」と思って保護者の方と面談したことを覚えています。
それでも夏までは中々ルート(カリュキュラム)が進まずという状態でしたが、担当講師の叱咤激励もあって何とか勉強を続けてもらっていました。
そうして基礎固めを続けた結果、夏明け頃には模試でも良い結果が出始めました。
この夏頃の伸びを見て、本人も勉強の手ごたえを感じてくれたと思っています。
かなりマイペースな子だったので本当に受かるか最後までずっと不安でしたが、結果報告を聞いて凄く安心しました。
合格体験記
武田塾に入る前の成績は?
入塾時期: 3月
当時の偏差値 50
日東駒専レベルの大学を現役時代に受けましたが、不合格でした。
武田塾に入ったきっかけは?
浪人することになった際、寮住まいになる他の予備校と比べて武田塾の方が合っていると思ったので入塾しました。
武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
1週間サイクルでフィードバックができ、しっかり基礎固めができたので、成績がどんどん上がっていきました。その結果センター得点率は文系3科目で7割台だったのが、5教科で9割近く取れるまでになりました。
(担当の)先生はどうでしたか?
自分の勉強法や生活習慣など、様々なことを親身になってアドバイスして下さる先生方でしたので本当に感謝しています。
武田塾での思い出を教えて下さい!
同じ目標を持つ仲間たちと切磋琢磨したのが印象に残っています。彼らとした単語テストや文法テストが英語の成績を上げる一因であったと思います。
好きな参考書ランキングベスト3!
第1位: システム英単語
用例が短くまとまっていて、覚えやすかったです。
第2位: 日本史スピードマスター
受験勉強の序盤から終盤までお世話になりました。
第3位: 入門英文解釈の技術70
英文法の復習、演習に非常に役立ちます。
来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!
何だかんだ言っても、受験勉強は長い道程です。行く先を見、足元を確かめ、マイペースに歩けば自ずからゴールが見えてきます。
以上になります!
さすが文学部。最後のメッセージには彼の性格がにじみ出ていますね。
毎日コツコツ積み重ね。ここまで読んでいただきありがとうございました!
しかし年の瀬の岡山駅前校に彼が駆け込んできた!爆速再受験のPart.2はこちら!