ブログ

【基礎固め!】古典で高得点を取るために読解演習以外ですべきこと

 

こんにちは!

武田塾岡山駅前校です!

 

夏休みも終わり、いよいよ9月に入りましたね。

夏休みはしっかり勉強に取り組めたでしょうか?

しっかり取り組めたという人は、継続できるように努めましょう!

「そんなに勉強しなかった....」という人は切り替えて

勉強に専念してください!

 

はじめに

 

さて今回は、

古典で高得点を取るために

読解演習以外ですべきこと

についてお話していこうと思います。

 

読解演習の参考書に取り組めば、

簡単に成績が上がるというわけではありません。

 

古文においては

古文単語・古典文法・古文常識

がある程度わかっていなければ

読めません。

 

漢文においては、

古典文法・句形を最低限覚えておかないと

読めません。

 

今回は、上記のような、

いわゆる「基礎」についてお伝えしていこう

と思います。

 

その前に、皆さん、

「古典」と「古文」の違いを

説明できますか?

 

「古典」と「古文」の違いとは

 

ズバリ、

「古典」は「古文」と「漢文」を

合わせた呼び名です。

 

つまり、

「古文」は「古典」に包含されている

ということです。

 

では、本日の本題である、

「古典」の基礎固めについて

お話していこうと思います。

 

①古文単語

いきなりですが、

古文単語を覚えたからといって、

古文読解ができるようになる

わけではありません。

 

しかし、古文読解において

最低限(300-500語)の古文単語の暗記は、

必要となります。

 

そういった意味で、古文単語の暗記は、

古文読解ができるようになるための

必要条件ではあるが、

十分条件ではないといえるでしょう。

 

必要条件であるのですから、

古文単語の勉強は必要なのです。

 

しかし、古文単語を覚えるのが苦手だという生徒さんは

本当に多いです。

 

古文単語が覚えにくい理由

パターン1

・現代語と同じ意味を持つ古文単語

パターン2

・現代語にその言葉はあるが、

現代と意味が異なる古文単語

パターン3

・現代では使われていない言葉

など、日本語だからこそ覚えにくいのです。

 

おすすめの参考書

武田塾の古文ルート2022に即して

おすすめの参考書とその理由について

お伝えさせていただこうと思います。

①読んで見て覚える古文単語315

こちらの参考書のおすすめ理由は主に3つあります。

 

1つは、重要な訳は赤字で書かれていることです。

古文単語1つでいろいろな意味を持ちますが、

赤字で書かれてあることで、頻出度が高い重要な意味

から覚えることができます。

 

2つめは、古文単語の左横に古文単語の説明が

書かれていることです。その古文単語の成り立ちや

語源を知ることで知識として抜けにくくなります。

また、用言においては、文章中で未然形や連体形、

已然形など様々な形ででてきますが、

それにも対応できるようになります。

 

3つ目は、イラストが書かれていることです。

例えば、P107の「かげ」はイラストを覚えれば、

3つの意味が「パッ」とでてきます。

 

line_oa_chat_220902_171905

 

②古文単語330(いいずな書店)

こちらの参考書も

「読んで見て覚える古文単語315」と同様

重要な意味は赤字で書かれており、

Pointという欄で、その古文単語についての説明が

為されています。

「読んで見て覚える古文単語315」と比べると

イラストは少ないです。

 

line_oa_chat_220902_171925

 

③新・ゴロゴ古文単語

この参考書はその名の通り、

「ゴロ」で古文単語を覚えていきます。

 

重要な役は赤字で書かれてあり、

イラストがついているというのは

先ほどの2冊と同じですが、

この参考書の大きな特徴は、

A・B・Cにランク分けされている

ところです。

A→185語

B→240語

C→175語

となっています。

 

②古典文法

古語で書かれた文章を(ある程度正確に)読むためには

古典文法の勉強は欠かせません。

古典文法の勉強では主に、

①用言 ②助動詞 ③助詞

④敬語 ⑤判別 ⑥(和歌の修辞法)

を学びます。

おすすめの参考書

スピードインプット

この参考書の特徴は、

最低限必要な古典文法を効率

よく身につけられるところです。

 

また、講義動画が付いているのも

大きな特徴です。

QRコードを読み取れば、

講義動画がすぐに見られます。

古典文法をどう使えばよいのか

なんで役に立つのかがわかる

ようになっているので

ぜひ講義動画を活用してみてください。

 

構成としては主に

講義部分と入試にチャレンジから

成り立っており、

講義部分で暗記をしっかり行い、

覚えるべきことを覚えられたら、

入試にチャレンジで演習するといった

流れです。

 

line_oa_chat_220902_171938

 

③古文常識

古文常識は、忘れられがちな分野ですが、

古文常識を勉強することで背景知識を

身に付けることができ、古文読解がしやすくなる

というメリットがあります。

 

例えば、「官位」を把握していれば、

敬語が使われているか否かで、

誰から誰への言動であったのか

特定することができます。

 

また、当時の「衣装」について

理解していれば、

昼なのか夜なのか、

仕事中かそうでないのか

が分かったりします。

 

おすすめの参考書

古文常識に特化した参考書というのは

少ないです。

古文単語の後ろのページに掲載されていたり、

古文常識はあくまで1つの章であったりという感じで、

ほとんどが古文常識+αとなっております。

 

①古文単語の後ろのページ

先ほどご紹介した

「読んで見て覚える古文単語315」

「古文単語330(いいずな書店)」

「新・ゴロゴ」

の後ろのページには、住居や衣服・官位

等の古文常識が掲載されています。

 

情報量は少なくないので、

ぜひ活用してみてください!

 

②富井の古文読解をはじめからていねいに

こちらも古文常識に特化した参考書では

ありませんが、ステージⅡで

古文常識について詳しく書かれてあるので

こちらの参考書をご使用いただくのも良いです。

こちらの参考書を使う場合は、ぜひステージⅠにも

取り組んでみてください。

 

line_oa_chat_220902_171947

 

 

続いて、漢文の読解演習以外に取り組むべき

ことについてお話していこうと思います。

そもそも漢文に入る時期に関してですが、

古典文法が固まってから、漢文の勉強を

始めると良いです。

 

というのも、

漢文では、古典文法で

学んだ内容と重なる部分があり、

古典文法(特に助動詞)がしっかり暗記

できていれば勉強が進めやすくなる

からです。

 

④句形

古典文法の勉強が終われば、句形の勉強に

入ります。

句形の勉強では、

「決まりきった型」を覚えていきます。

 

おすすめの参考書

漢文早覚え速答法

漢文の句形を最速で暗記すること

ができます。

「受身」や「比較」、「疑問」など

10個の句形を学びます。

「コレだけ漢字」では、漢文特有の漢字

の読みを学ぶことができます。

 

line_oa_chat_220902_172002

 

おわりに

いかがだったでしょうか?

この記事を読んで、少しでも古典の勉強に

おいてやるべきことをご理解いただけたので

あれば幸いです。

 

本日ご紹介したのは所謂基礎ですが、

基礎は本当に重要なので、

ぜひ取り組んでみてください。

無料受験相談

 

岡山駅近くの予備校・個別指導といえば!
大学受験の逆転合格専門塾

【武田塾岡山駅前校】

〒700-0907

岡山市北区下石井1-2-1

イオンモール岡山6F

tel 086-206-3782

 

受付時間
<月・火・木・金・土>
自習室利用可能時間 13:00~22:00

電話受付対応時間    13:00~22:00

<水・日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00

関連記事

[基礎固め!]現代文で高得点を取るために読解演習以外ですべきこと

&nbsp; 目次 はじめに 漢字 語句 メインの参考書 ①ゼロから覚醒はじめよう現代文 ②現代文読解トレーニング ③現代文プラチナルール まとめ &nbsp; みなさん、こんにちは! 武田塾岡山駅前 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる