ブログ

[基礎固め!]現代文で高得点を取るために読解演習以外ですべきこと

 

 

みなさん、こんにちは!

武田塾岡山駅前校です!

 

いよいよ夏休みに入りましたね。

岡山県内の高校は全体的に課題が多く

出されるので、大変だとは思いますが、

熟していきましょう!

 

また、岡山のほとんどの

高校は夏休みに補習があり、実質、

学校が全くない期間は、7月末~お盆明けまでの

20日程度しかないんですね...

 

噂によると、ある高校が夏休み補習を始め、

それに負けじとほかの高校も始めだしたとか....

(私は兵庫県出身なので、最近知りました。)

 

はじめに

 

さて、今回は、

「現代文で高得点を取るために、読解演習以外

ですべきこと」をお伝えしていこうと思います。

 

演習系参考書を買って、

解いて解説を読んで終わり

で勉強を終わらせている人も

多いのではないでしょうか?

 

そのような勉強法では、略成績は伸びません。

上記のような取り組み方だと、

演習系参考書を正しく使えていないといえますが、

現代文の演習系参考書の使い方については

次回お伝えするとして、

本日は、演習系参考書以外で

すべきことについてお話していきます。

 

漢字

 

武田塾では、漢字の参考書として

「入試漢字マスタ1800+」

を採用・推奨しています。

 

「入試マスター1800+」を使えば、

漢字の読み書きの能力がアップします。

しかし、確かに漢字の読み書きは

大切ですが、この参考書を使用する

目的は他にあります。

それは、語彙力強化です。

 

「入試マスター1800+」は漢字の左横に

意味が書かれてあり、その意味を覚えることで

語彙力を増やすことができます。

 

現代文の読解において、語彙力は必須なので、

「意味が書かれてある漢字の参考書」に

取り組んでみてください。

 

詳しくはこちらの動画をご覧ください。

 

 

語句

 

武田塾では、語句の参考書として、

「ことばはちからダ!」

「現代文キーワード読解」

採用・推奨しています。

 

「ことばはちからダ!」が完璧になったら、

「現代文キーワード読解」に移行するといった流れです。

 

この2つの参考書の役割は

ほとんど同じで、

現代文のキーワードと頻出テーマを深く

学ぶことができます。

背景知識や言葉の意味を深く

理解することで、

読解のときに、内容が頭に入ってきやすくなり、

本文全体の流れもつかみやすくなります。

 

「ことばはちからダ!」と「キーワード読解」の

大きな違いは、難易度です。

 

「ことばはちからダ!」には、現代文における

基本的な用語が書かれており、レベル感としては

日大・共通テストレベルになります。

 

〇基本的な使い方

①中身を読んでことばの意味を覚える。

②赤文字や黒の太字で書かれていることを中心に

自分でその言葉について説明する。

③〇×問題を解く。

④各語彙を使った短い文章を読み理解する。

 

 

「キーワード読解」は、実際に入試で出た

文章を抜粋しており、キーワードの意味に

加え、そのキーワードの使われ方も学ぶことができます。

レベル感としてはMARCH~早慶・地方国公立レベルになります。

 

〇基本的な使い方

①中身を読んで理解してことばの意味を覚える。

②青文字や黒の太字で書かれていることを中心に

自分でその言葉について説明する。

③各語彙を使った短い文章を読み理解する。

④文章の下の要約を自力でできるようにする。

 

詳しくはこちらの動画をご覧ください。

 

 

メインの参考書

「メインの参考書」は読解に直結した参考書で、

基本的には、漢字・語句の参考書と

並行して進めてもらいます。

①ゼロから覚醒はじめよう現代文

この参考書は、

初学者が挫折しない構成となっており、

主には、現代文とはどのような科目なのか

を学ぶ参考書となっております。

 

内容としては、

第一部で、

①現代文ってどんな科目なのか

②現代文の読解をするために何が重要なのか

(文構造・助詞・指示語・接続表現)

③筆者主張のとらえ方

を学び、

第二部で、

実際の入試問題を3題解く

 

構成になっています。

 

この参考書をしっかりと取り組むことで

日東駒専レベルに対応できる力を

身につけることができます。

 

使い方

 

第一部を勉強日(4日)で一通り取り組む。

このとき、重要だと思った、

覚醒ポイントやひらめきマークにはチェックを

付けておく。

復習日(2日)で勉強日にチェックをつけた

箇所を中心に復習する。

 

第二部は次の1週間で取り組む形で、

2日に1題ペースで進めていくと

良いでしょう。

 

詳しくは、著者の柳生好之先生も出演されている

こちらの動画をご覧ください。

 

 

②現代文読解トレーニング

 

この参考書は読解の中でも

「読む」に特化しており、

文章を整理して読むとは

どういうことかを学んでいく

参考書となっています。

 

参考書の構成は、

第1章

文章を筋道立てて読むとは

第2章

文章を筋道立てて読む(理論編)

第3章

文章を筋道立てて読む(応用編)

第4章

入試問題を解いてみる。

の4章構成となっており、

第2章と第3章を中心に

QRコードで読み取れる講義動画が

ついています。

 

第2章で、

対立関係や具体・抽象、イコール関係などが

文章中に出てきたときに、どのように対応するかを学び、

第3章で、

第2章で学んだことを活かして、実際に読んでみるという

流れになっています。

 

「論理の整理」に書かれているような読み方が

本当にできているのか確認しながら、

取り組んでいきましょう!

 

詳しくは、こちらの動画をご覧ください。

 

③現代文プラチナルール

 

この参考書は、読解の中でも

「解く」に特化しており、

読解問題をどのように解いて

いくかを学ぶことができる参考書

となっています。

 

文章は違っても、問題で問われることは

ほとんど同じで、以下の

 

傍線部理由問題・傍線部説明問題、空所補充問題

脱文挿入問題、内容一致問題

 

におおよそ集約されます。

 

この参考書に取り組むことで、

それぞれの問われ方に対する

普遍的なアプローチの手順を

習得することができます。

 

詳しくは、著者の柳生好之先生も出演されている

こちらの動画をご覧ください。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

この記事を読んで、また武田塾チャンネルを見て

「読解問題」に取り組むために、

すべきことをご理解いただけたなら幸いです。

 

武田塾岡山駅前校では無料受験相談を行っています。

 

勉強のお悩みから

武田塾の勉強法について、

また、入塾の相談まで

どんなことでもお答えいたしますので、

 

どなたでもお気軽に

お問い合わせくださいませ!

 

また、現在武田塾の季節講習である「夏だけタケダ」の受付も行っております!

(受付期間は6月1日~8月31日まで)

1ヶ月間、入会金無しで武田塾の特訓を受講することができます。

 

この夏で武田塾の勉強法をマスターし、

逆転合格を狙いたい方必見!

 

まずはお問い合わせから。

 

お問い合わせのフォームは以下からとなっております。

ご相談、いつでもお待ちしております!

無料受験相談

 

岡山駅近くの予備校・個別指導といえば!
大学受験の逆転合格専門塾

【武田塾岡山駅前校】

〒700-0907

岡山市北区下石井1-2-1

イオンモール岡山6F

tel 086-206-3782

 

受付時間
<月・火・木・金・土>
自習室利用可能時間 13:00~22:00

電話受付対応時間    13:00~22:00

<水・日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる