どうもこんにちは!武田塾岡山駅前校です。
突然ですが皆さんに、
武田塾岡山駅前校の衝撃の事実をお伝えしようと思います。
武田塾岡山駅前校は合格実績が非常に高いんです!!!
高いってどのくらい?って思いますよね。
しっかりとデータがあるので安心してください!
なんと2021年度の武田塾岡山駅前校の難関大学の合格率が
全国の武田塾の中で2位!!
また2021年度の合格実績が
全国の武田塾の中で13位なんです!!
これがどれだけすごいかいまいちわからないですよね、僕もです(笑)
そこで全国に武田塾の校舎が一体何校あるのか調べてみました。
その数なんと約500校!!!
難関大学の合格率が全国500校の中で2番目!
合格実績が全国500校の中で13番目!
そう考えると非常にすごいですよね!!!
また2021年度の武田塾岡山駅前校の合格実績の一例として
横浜国立大学 都市環境学部
岡山大学 教育学部 経済学部
慶應義塾大学 経済学部
明治大学 経済学部
青山学院大学 文学部
中央大学 理工学部
法政大学 理工学部
等の難関大学の合格実績があげられます。
そこで、我らが岡山駅前校の校舎長に
どのようにしてここまでの合格実績を生み出したのか
その秘訣を聞いてみました!
Q 生徒を合格させるために一番力を入れたことは何ですか?
校舎長:仕事を休まないことですね。
校舎に来た時に「あの人いっつもいるな~」っていうのは結構大切かなと思います。
会う頻度が多いほどお互い話しやすくなるので。
自習に来た生徒に「頑張ってね」と声を掛けたり、
疲れてそうな生徒にくだらない雑談をしたり、
そういうのが長く苦しい受験生生活を続けるにあたっては意外と大切かなと思います。
Q 指導する上でどのようなことを心がけていましたか?
校舎長:最後は一人、という悲しい現実をやんわりと伝えるように心がけています。
というのも、受験というのは結局は自分一人で乗り越えないといけないんですよね。
もちろん問題の解説をしてくれたり、
志望校の相談に乗ってくれたり、
そういうのは凄く心強いサポートになりますが、、、
受験という戦いの中で、これらの要素は合否を左右する決定打にはなりません。
そのことに気付かないまま、いつまでも周りに原因を求めていても良い結果は望めませんから。
武田塾の掲げる「自学自習」にもそれは表れていると思います。
ありがとうございました!
校舎長の生徒への思いや信念が強く表れていますね。
この校舎長の下だからこそ生徒が頑張り数多くの合格実績にむすびついたのでしょう!
このブログを読んでいる学生の皆さんも
ぜひ武田塾岡山駅前校で共に学び、志望校の合格を勝ち取りませんか?
武田塾岡山駅前校では、
年中無料で受験相談や体験特訓を行っています。
まずは校舎長や講師に会って話してみてください!
校舎へのお問い合わせは
までどうぞ!
では、今回はこの辺りで。