ブログ

受験生必見!勉強時におけるスマートフォンとの向き合い方

 

こんにちは!

武田塾荻窪校です。

 

2020年も早いものでもう師走を迎えていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

気温もどんどん下がってきていますが、温かいものをたくさん食べて寒さを乗り切りましょう!

 

今回のトピック

 

491fc9c4a838269e

さて、今回は勉強の大敵・スマートフォンとの向き合い方について書いていきたいと思います。

みなさん勉強するときにスマートフォンはどうしていますか?

ついつい勉強中でも通知が気になって確認したり、SNSをチェックしてしまっていないでしょうか?

そんなあなたにおすすめのスマホとの向き合い方4選をお届けします!

 

①すぐスマホを開けないようにする

スマートフォンのずるいところは簡単な操作で気軽に見たいものが見れてしまう点です。

そんなスマホをすぐに見ないようにするためには、見ることを面倒くさくする必要があります。

開くまでに時間や手間を意図的にかけることで、少しでも見る気を減らしましょう!

ここでいくつかの例を紹介します。

 

電源を切る

王道ですが、電源を切って目に入らない場所に置くだけでも集中力は大分上がります。

機内モードにするだけでなく、再度開くのに時間のかかる電源オフがおすすめです。

 

充電を0%にする

電源オフだけでは物足りない人は充電を0%にしてみましょう。

勉強場所に充電器がなければどう頑張ってもスマホを見ることは不可能になります。

充電中-1

アプリを消す

SNSなど不要なアプリはログオフして消してしまうことも1つの手です。

実際講師の知り合いでも受験期は「ずっとSNSのアプリを消していた」、という人も少なくありません。

 

 

②親に預ける

簡単で単純な方法ですが効果は絶大です。

関連してリビングで勉強する方法もおすすめなので、リビングで勉強の環境が整っている人は是非試してみてください。

High-School-Parent-Guide

③タイムラプスを撮る

自分が勉強している姿をタイムラプスで撮る、という方法もあります。

撮り終わって見るときに達成感もありますし、撮っているときはもちろんスマホを見られないので集中力も保てます。

 

④依存防止アプリを入れる

スマホを見ない時間だけ魚や木を育てられたり、時間を決めてロックしてくれるアプリくれたり、現代では様々なスマホ依存対策アプリが存在します。

こういったスマホアプリに頼ってみることも一つの手段です。

 

まとめ

スマートフォン自体は気分転換になりますし、連絡を取る手段としても便利です。

しかし勉強する際には邪魔や誘惑といった大敵となりがちです。

スマートフォンとの向き合い方が受験勉強を左右するといっても過言ではありません!

是非今回紹介した方法を活用して、勉強時間の質を高めてください!

 

またこれを読んで参考になった!もっと受験勉強を頑張りたい!という方!

武田塾では勉強のプロが揃っています。勉強だけでなく、効率的な勉強法や集中の仕方など、なんでも聞いていただけます。

また武田塾荻窪校では、随時無料受験相談を承っていますので、是非お気軽にご連絡下さい!

 

【武田塾荻窪校 個別指導塾・予備校】

〒167-0043 東京都杉並区上荻1丁目8番10号 みほしのビル 7F

03-6383-5454

Mail:ogikubo@takeda.tv

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる