ブログ

【受験の基礎】私立・国公立の受験方法の違い

こんにちは! 武田塾御茶ノ水本校です!

「私立と国公立の受験方法に違いってあるの?」
「2次試験ってなに?」

受験方法って大学によって少しずつ違っていて
調べるのが大変ですよね。

私立と国公立になると、その違いはもっと大きくなります。

そこでこの記事では、私立と国公立の受験方法について
どのような違いあるのかを解説していきます!

ぜひご覧ください!

私立と国公立の受験方法、大きな違いは3つ

難関私大

違い①:私立はたくさん受けられる、国公立は最大3校

私立と国公立では、併願できる数が大きく違います。

 

私立大学は、日程さえ被らなければ

基本的に何校でも受験することが可能です。

 

それに対して、国公立は最大3校までです。

 

違い②:国公立大学には2次試験がある

私立大学の一般試験は、1回の試験で終わることがほとんどです。

 

しかし国公立大学では、ほとんどが共通テスト後に

大学独自の2次試験を設けています。

 

違い③:国公立大学は5教科7科目

私立大学では、ほとんどが3科目

多くても5科目ほどで受験できるところが多いです。

 

一方で、国公立大学では共通テストで

5教科7科目以上を指定しているところが7割以上と言われています。

 

 

これまで私立と国公立の受験方法について

大きな違い3つを簡単に触れてきました。

 

次からは、私立・国公立それぞれの入試方法を説明しながら

上記3つの違いについてさらに解説していきたい思います。

 

私立の受験方法

併願校選びでは日程に注意

基本は何校でも受けられる

学部で指定がなければいくつ受けてもいい

先ほど「私立は何校でも受験できる」と説明しましたが

併願が違う大学ではなく

「同じ大学の別の学部(学科)」の時は注意が必要です。

 

なぜなら、大学では入試方式や学部によって

さまざまな制限があるからです。

 

制限とは、例えば

「〇〇方式の入試では併願不可」

「A学科とB学科は併願不可」などです。

 

このような制限があることが多いので

同じ学部の別の学部(学科)を併願したい時は

しっかりと入試要項をチェックしましょう。

 

受験料が高めなので注意

併願校を滑り止めとして出す人は多いと思います。

 

滑り止めを受験するのは「本命を安心して受験できる」ことから

推奨しているのですが、受け過ぎは注意しましょう。

 

私立大学の受験料は、おおよその目安として

共通テスト利用:20,000円

大学独自の入試:35,000円

 

これくらいかかります。

安心のために滑り止めを9校、10校と大量に受けると

金銭的な負担が大変なことになるので注意しましょう!

 

一般的な入試方式3つ

MA60cEDMG4bACLZ85OVJYuHgZdNwZDJaffd5Ptt8

私立大学にはさまざまな入試方法が用意されていますが

現役生・浪人生が使う入試方式は主に下記の3つになります。

 

・共通テスト利用

・独自試験の利用

・共通テスト+独自試験の併用

 

推薦を使わない受験生は、主にこの3つを使うことになるでしょう。

 

入試科目数は入試方式によってかなり違う

どの科目を使うか、何科目を使うかは

入試方式によって違ってきます。

 

2科目で受験できるところもあれば

5科目使わないと受験できないなどバラバラです。

 

さらに「3科目使って数学重視」のように

科目の評価が違う場合もあるので

自分の得意が活かせる入試方式を探してみてください。

 

国公立の受験方法

要約

前期・中期・後期で各1校だけ

国公立大学は前期・中期・後期で各1校だけなので

全部合わせても3校までしか受けることができません。

 

国公立大学は試験が「前期・後期」に分かれており

各期で1校ずつしか受験することができません。

 

そして、一部の公立大学でのみ「中期日程」があり

こちらも1校だけ受験することができます。

 

なお「国立と公立で3校ずつ」ではなく

「国立と公立あわせて3校まで」となります。

 

国公立大学の入試では

後期日程は募集人数が少ないため

倍率が高くなります。

 

倍率が高くても自分の成績次第なので

本当は倍率を気にする必要はないのですが

やっぱりどうしても気になってしまいますよね。

 

前期は(後期よりは)倍率がプレッシャーにならないので

「3回は受けられる」と油断せずに

「1回で決める!」と意識していきましょう!

 

入試方式

共通テスト+2次試験

ほとんどの私立大学が、試験は一回なのに対し

国立大学では、共通テストをした後に

2次試験が行われます。

 

共通テスト+2次試験の合計点で

合否が決まるため、どちらも気を抜けません。

 

2次試験は「大学の独自試験を2、3科目」という大学が多いです。

記述・論述が問われることも多く、共通テストとはまた別の対策が必要となります。

 

また、テストによる学力検査以外にも

小論文や面接などで2次試験を行う大学もあります。

 

試験方法自体が大学によって大きく異なるため

大学に合わせた対策を共通テストの勉強と並行して

やらなければいけない難しさがあります。

 

共通テストの点数が悪いと2次試験を受けられない場合がある

一部の国公立大学では、「足切り」を行なっているところがあります。

 

ここでいう足切りとは、共通テストの点数が悪かった受験生に

2次試験の受験資格を与えないことを指します。

 

「2次試験の対策はバッチリ! 共通テストは運次第!」

というやり方をしていると、そもそも2次試験を受けられない可能性もあるので

共通テストの対策もしっかりとしておきましょう。

 

なお、足切りを行なっている大学や点数をあらかじめ知ることは難しいです。

 

というのも、大学によって「倍率が〇〇倍になったら足切り」をしようという目安があり

「足切りは毎年絶対にする」と決まっているわけではないからです。

 

さらに「その年のテスト難易度」によって点数もバラバラになってしまうため

「足切りするかしないか」「何点か」の予測が難しいのです。

 

このような理由から足切りに関する予測は難しいので

ここを気にする時間を使って、しっかりと勉強を進めましょう!

 

入試科目数はほとんどが5教科7科目以上

試験

国公立大学は、同じ偏差値の私立大学よりも

入学が難しいと言われています。

 

その理由は様々ですが、その理由の一つとして

受験科目数が挙げられます。

 

先ほど「2次試験は独自試験を2、3科目」と書きましたが

これはあくまで2次試験の話。

 

共通テストでは、ほとんどの大学が

「5教科7科目以上」を指定しています。

 

科目数が多いということには

苦手科目を他の科目でカバーできるというメリットがあります。

 

しかし、7科目全ての対策を行った上で

2次試験の対策もしなければならないため

勉強時間の配分が難しくなる大きなデメリットもあります。

 

どれをどのくらい勉強するかが非常に大事になるため

勉強スケジュールの管理は厳しく行いましょう!

 

私立と国公立には違いが多い!受験方法の勉強もしていこう!

東京個別指導学院の特徴

私立と国公立の受験方法の違い【まとめ】

私立と国公立の受験方法の違い

 

受験方法はしっかりチェック!

私立大学と国公立大学では、受験の対策方法が異なります。

 

併願などをする場合には両方の対策をする必要もあるため

「こうしとけば大丈夫だろう」と思い込みで勉強をすると

手遅れになって後悔するかもしれません。

 

できるだけ早いうちに志望校や滑り止めなどで受験する大学の情報を集めて

「どんな試験があるのか」「自分が今何をするべきなのか」を

見極めておきましょう!

 

オススメの武田塾動画

 

受験で分からないことは武田塾へ!

「入試ってどんな種類があるの?」

「勉強の方法自体が分からない」

 

大学受験では勉強だけでなく、勉強の方法や受験の方式など

知らないといけないことが意外と多いですよね。

 

正しい勉強方法を知りたい、受験の知識を教えてもらいたいという方は

武田塾の受験相談へお越しください!

 

武田塾では受験全般に関する相談を受け付けています!

受験相談は無料ですので、お気軽にお申し込みください。

 

無料受験相談

ツイッターの画像

 

========================

武田塾御茶ノ水本校では無料受験相談を行っています。

受験相談がすごい!

「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

 

※御茶ノ水本校のココがすごい8選。選ばれている理由はこちら

無料受験相談

*好評により、現在枠に制限を設けております。
 応募後は校舎より日程調整のお電話をさせていただきます。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 御茶ノ水本校

〒113-0034
東京都文京区湯島2-4-3
ソフィア御茶ノ水 301

TEL 03-5840-7678

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 9:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~21:00

<日曜日>
自習室利用可能時間 9:00~22:00
※受付対応なし

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

関連記事

2022年版私大オープンキャンパス日程&内容!早稲田・慶應・明治・青山・立教・中央・法政・学習院

Follow @takedapr ※2022/7/15情報更新※ こんにちは! 武田塾御茶ノ水本校です! 「オープンキャンパスっていつくらいから始まるんだろう」「オープンキャンパスって行ってなにするの ..

オープンキャンパスの服装&持ち物!当日焦らないようチェック!

Follow @takedapr こんにちは! 武田塾御茶ノ水本校です! 夏休みにオープンキャンパスがある大学は多いですよね。 志望校選びで、オープンキャンパスは非常に重要なのでぜひ行ってみてほしいで ..

難関国公立はどこから?難関じゃないならMARCHより入りやすい?

Follow @takedapr こんにちは! 武田塾御茶ノ水本校です! &nbsp; 「難関国公立大学ってどこまでが含まれるの?」「どの大学群から難関国公立って言えるの?」 こんな疑問を持つ受験生は ..

【早慶MARCH志望向け】大学受験の英語参考書ルートはこれだ!

Follow @takedapr こんにちは! 武田塾御茶ノ水本校です! 「受験勉強を始めたけど、参考書ってどれを使えばいいんだろう」「志望校までにどんな参考書を使えばいいか分からない&hellip; ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる