皆さんこんにちは!武田塾沼津校の広瀬です。
本日ご紹介するのは、
第一志望の北里大学を公募推薦で合格した! K . M さんです!
当初は一般入試を目指して勉強していたのですが、
紆余曲折があって、公募推薦での受験から合格することができました。
氏名:K . M さん
出身校:日大三島高校
合格大学:北里大学海洋生命学部
入塾前の K . M さん
合格校 | 北里大学海洋生命学部 |
武田塾に入る前の成績は? |
【入塾時期:3年生の5月】 【当時の成績:偏差値42くらい】 英単語などほとんどおぼえていなかったです。文も読むのが遅く、リスニングはほとんど勘で解いていました。 |
武田塾に入ったきっかけは? |
私は授業を聞いているとボーッとしてしまうクセがあり、授業を行う塾や、映像を見る塾は私には向いていないと思っていました。そんなときに、登下校中の道で「授業をしない」というパワーワードをかかげた武田塾が目にとまり少し気になっていました。久しぶりに会った中学時代の友人が武田塾に入っていて、詳しく聞くと、1日にやるべきことが決まっていることや週に1度のテストなど、自分にあった勉強法であると思ったことがきっかけです。 |
武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか? |
勉強法については、暗記法がわかりました。私は暗記系が苦手だから理系を選択したのですが、理系は思った以上に暗記科目で苦労してしまいました。しかし、武田塾に入り、暗記して終わりではなく、忘れないようくり返しテストを行い、そこで間違えたところを重点的に勉強することで、自分も人並みに暗記力があることを知りました。また、普通の先生とは違って、勉強法の改善すべき点も聞けるので良いです。 |
武田塾での思い出と受験生へメッセージ
担当の先生はどうでしたか? |
年齢がとても近く話がしやすいです。大学生活についてや受験の体験談などもよく話してくださります。私は週に1度特訓日があったのですが、授業ではないので、全く苦ではなく、むしろ楽しかったです。とてもしっかりしていて優しく、頭が良いのでとても尊敬しています。私がわからない問題を質問し、それに対して答えるだけでなく、もっとやりやすい方法を教えてくださりました。 |
武田塾での思い出を聞かせて下さい! |
最初は課題が多く、毎日毎日とてもつらかったです。学校のテスト期間中は塾と学校の課題に追われ、半泣きで課題を行っていました。しかし、続けていくと、自分にとって効率の良いやり方を見つけられ、それから量をこなせるようになり、忍耐力もついた気がします。1番最初のスカイプでは、使い方がよくわからない上に、先生の声がとても聞き取りずらかったのは思い出です。また、1度第1志望をあきらめ、指定校推薦を取ろうとしたときに、引きとめ、結果第1志望合格へ導いてくださり、それが1番の思い出です。 |
好きな参考書ランキングベスト3! |
第1位 システム英単語 コメント:革命的。サイズ感がちょうど良く、少しでかけるにしてもいつもしのばせていた。受験期1番長く一緒にいたので思い出深い本です。シンプルに好き。 第2位 アップグレード コメント:厚いので持ち運びにくいが、その分内容が濃いのでセンター試験に持って行きます。 第3位 数学基礎問題精講 コメント:これをやっておけば、大体の問題はこの本の問題とリンクしていると思います。 |
来年以降の受験生にメッセージをお願いします! |
出された課題は武田塾の方式通りに行えば、絶対身に付きます。課題の量が多く、つらいときもあると思いますが、忍耐力も大事だと思います。がんばってください。 |
最後に
学校では、周りが推薦や内部進学を決めていく中、
一般入試に向けて集中しきれない時も有ったと思います。
公募推薦の受験を決めた時も、
他の大学の指定校が取れそうだった時も、
周りの人に相談して、悩みながらも決断できたことが合格につながっています。
北里大学入学までの間は、基礎学力を磨き、センター試験も受験します。
大学入学後も、それまでの知識や勉強法を生かしたキャンパスライフが送れるように、
一緒に頑張っていきましょう!(^^)!
*^ ^**^ ^**^ ^**^ ^**^ ^**^ ^**^ ^**^ ^**^ ^*
無料受験相談~進路カウンセリング~(*^_^*)
当校では随時、無料の受験相談を行っております。
正しい参考書の使い方、勉強方法、偏差値アップのための学習計画、志望校選びについて等、個別に対応致します。
◆武田塾沼津校 沼津の予備校・塾・個別指導◆
住所:〒410-0056
静岡県沼津市高島町3-4加藤ビル4階
Tel:055-900-8475 ※受付時間 13:00~21:30(月~土)
Mail:numazu@takeda.tv
JR東海道線・御殿場線 沼津駅から徒歩3分
※リコー通りに入ってすぐ♪、着物屋さんのお隣のビルになります!