こんにちは!
武田塾沼津校 講師の依田(よだ)です。
ここでは、受験の科目選択の方法について
僕自身の経験を交えながら解説したいと思います。
科目選択の判断基準
①志望校の入試で必要か否か
これが一番重要です。
そもそも、志望校に必要な科目を選ばなければ
意味がありませんよね。
ただ、第一志望と併願校で科目が違う場合があります。
なので、第一志望と併願校の試験科目は
しっかりチェックしておきましょう。
②得意か不得意か
これは決めやすいかと思います。
元々得意な科目であれば受験で有利になるのは間違いありません。
ただし、受験科目に必要かどうかはしっかり確認しましょう。
やはり、得意でも入試科目でなければ使うことができません。
③注意点
得点比率に注意しましょう。
国公立受験で5教科7科目(900満点)の場合、
漢文の比率は50/900。全体の僅か5.5%です。
こうなると、もちろん場合によりますが
漢文に時間を掛けすぎるのは得策ではないかもしれません。
なので、配点割合の低い科目に関しては
逆算した上で勉強量を決めるようにしましょう。
僕の科目選択 経験談
①私立文系
僕の場合、
理科と数学が非常に苦手だったので、
高校一年生の時、
迷うことなく私立文系にしました。
②うまくいったこと
😊 数学と理科を避けることができた
個人的には、これはかなり嬉しかったです。
理科数学は昔から本当に苦手且つ嫌いだったので
ようやく嫌いなものから解放された!って感じでした。
😊 得意の英語に集中できた
英語は得意だったので
他の科目に比べればストレスなく勉強することが出来ました。
ただ、今思えば少し闇雲にやりすぎました。
過去問から逆算して
もっと戦略的に勉強していればよかった気がします。
③失敗したこと
😢 国語と世界史の勉強不足
国語と世界史は正直いうと苦手科目でした。
そして私立文型にもかかわらず、国・世を後回しに。
その結果、入試までに勉強が間に合わず、
足を引っ張ることになりました。
😢 ダラダラ勉強してしまった
私立文型3科目ということで安心し、
ダラダラと勉強してしまいました。
入試までにどういった範囲をどのように学習していけばいいのか
という工夫の重要さに気づいたのはセンター試験終了後。
さすがに遅すぎました。
さいごに
文系でも理系でも、
科目選択は受験合格に繋がっていきます。
志望校の科目を見ながら、
計画的&戦略的に勉強していきましょう。
ご閲覧いただき ありがとうございました。
今回の記事が少しでも
皆さんの科目選択にお役立ちできれば幸いです。
ありがとうございました。
↓ 併せて読みたい関連記事
武田塾沼津校講師紹介ブログ TOEIC760講師の依田です。
武田塾沼津校 講師ブログ 日本大学国際関係学部を紹介します!!
武田塾沼津校 講師ブログ ~英検1級ってどんな感じ?~
武田塾 沼津校 講師ブログ 意外と盲点!! 花粉アレルギーと受験について
武田塾 沼津校 講師ブログ 受験の思い出 ~センター編~
沼津校講師の依田先生が、地元の山梨県を紹介します!
武田塾 沼津校 英語資格試験、TOEICって何? そのギモンを解決!!
講師ブログ 現役大学生が語る ~大学のオンライン前期を終えての感想~
沼津校 講師ブログ 受験勉強に疲れたら・・・自然の中でリフレッシュ!
武田塾 沼津校 講師ブログ 大学の受験方式の違いについて 日大国際編
武田塾 沼津校 現役大学生が語る!! ~節約自炊メシのすすめ~
武田塾沼津校 講師ブログ ~あの頃を振り返って~ 受験時代の思い出
*^ ^**^ ^**^ ^**^ ^**^ ^**^ ^**^ ^**^ ^**^ ^*
無料受験相談~進路カウンセリング~(*^_^*)
当校では随時、無料の受験相談を行っております。
正しい参考書の使い方、勉強方法、偏差値アップのための学習計画、志望校選びについて等、個別に対応致します。
◆武田塾沼津校 沼津の予備校・塾・個別指導◆
住所:〒410-0056
静岡県沼津市高島町3-4加藤ビル4階
Tel:055-900-8475 ※受付時間 13:00~21:30(月~土)
Mail:numazu@takeda.tv
JR東海道線・御殿場線 沼津駅から徒歩3分
※リコー通りに入ってすぐ♪、着物屋さんのお隣のビルになります!