こんにちは!
武田塾沼津校 講師の依田(よだ)です。
夏が終わり、過ごしやすい季節になってきましたね。
皆さん いかがお過ごしでしょうか?
今回は「花粉アレルギーと受験」について述べていきます🌳
このテーマにした理由、
まず一つ目は、自分自身が花粉アレルギー患者だからです🤧
そして二つ目。
花粉アレルギーが悪化するのは
2月~4月。
つまり受験とダダ被りなのです!
もちろん、個人差はありますが
是非、前もって このブログで花粉対策について紹介できればと思います。
🌲花粉症の症状🌲
~主要な症状~
①鼻水・鼻づまり
典型的な花粉症の症状です。
ティッシュが欠かせなくなりますね。
酷い時には息をするのもままならない場合があるので
重症化しないように注意する必要があります。
②目のかゆみ👀
これもツラい症状です😿
目を掻いてばかりだと
雑菌が入り、結膜炎等になる恐れがあります。
③くしゃみ
今の時代、
くしゃみを特に公共の場でするのは
あまり良く思われないかもしれません。
やはり、早期対策が重要です。
④倦怠感
花粉症患者の中には
倦怠感に苦しむ方が少なからずいます。
自分もその一人です。
まるで風邪を引いているかのように身体が重くなり
時には微熱が出ることもあります。
このように、花粉症の症状は受験生にとって恐ろしい存在です。
花粉症が悪化する→集中力が無くなる→勉強できなくなる
こうなってしまうのは避けたいところですよね。
そこで!!
以下では対策法について解説していきたいと思います!
🌳花粉症の対策🌳
~対策法を紹介~
①早めに医療機関を受診 (マスク・こまめなアルコール消毒を忘れずに❕)
早めに耳鼻咽頭科等を受診します。
処方箋として
点鼻薬、目薬、飲み薬(錠剤)をもらうことが可能。
訪れる時期としては、一般的には1月下旬から2月上旬です。
しかし!!
受験生の皆さんには重要な入試がその時期に控えています。
ですので、あえて12月に受診して1~2か月分の薬を貰っておくと
花粉症にも受験にも余裕をもって対策できるかと思います。
※十分なコロナ対策(マスクやアルコール消毒等)を行ったうえで受診してください。
②様々なグッズを活用する
・薬💊
目薬・点鼻薬・飲み薬です。
三種の神器といっても過言ではないと思います。
花粉シーズンより早めに服用し、十分に対策できるようにしましょう。
※乱用は厳禁です。薬剤師や使用説明書のとおりに使用しましょう。
使用しすぎると、かえって症状が悪化する可能性があります。
・マスク
コロナ時代に入ってからは最早当たり前になりました。
花粉症に関しても、花粉の鼻からの侵入をブロックできます。
コロナが無ければ、十分に注意喚起するところですが
このご時世であればあまり呼びかける必要はなさそうですね。
・花粉防御スプレー
市販されているスプレーです。
顔に噴射することで花粉から顔を守ってくれます。
※注意点↓↓↓
目が痒い余り、目をこすった状態で噴射すると
こすった箇所がチクチク痛む可能性があります。
購入の際には薬剤師等に相談することをお勧めします。
③健康的に過ごす
これが一番大切かもしれないですね。
しっかり寝る🌙
三食バランスよく摂る🍚🥢
旬の食材を食べる🥕
適度に運動する👞👞
どれも重要な事ですが、ついつい忘れがちです。
健康が崩れると、その分ストレスが溜まりますし
受験生の場合は十分な勉強時間が確保できなくなります。
体調管理は一生続きます。
この機会に見直してみましょう。
以上、花粉症の症状とその対策についてお伝えしました。
受験生の皆さんの参考になれば幸いです。
ありがとうございました。
↓ 併せて読みたい関連記事
武田塾沼津校講師紹介ブログ TOEIC760講師の依田です。
沼津校講師の依田先生が、地元の山梨県を紹介します!
武田塾 沼津校 英語資格試験、TOEICって何? そのギモンを解決!!
講師ブログ 現役大学生が語る ~大学のオンライン前期を終えての感想~
武田塾沼津校 講師ブログ ~あの頃を振り返って~ 受験時代の思い出
*^ ^**^ ^**^ ^**^ ^**^ ^**^ ^**^ ^**^ ^**^ ^*
無料受験相談~進路カウンセリング~(*^_^*)
当校では随時、無料の受験相談を行っております。
正しい参考書の使い方、勉強方法、偏差値アップのための学習計画、志望校選びについて等、個別に対応致します。
◆武田塾沼津校 沼津の予備校・塾・個別指導◆
住所:〒410-0056
静岡県沼津市高島町3-4加藤ビル4階
Tel:055-900-8475 ※受付時間 13:00~21:30(月~土)
Mail:numazu@takeda.tv
JR東海道線・御殿場線 沼津駅から徒歩3分
※リコー通りに入ってすぐ♪、着物屋さんのお隣のビルになります!