ブログ

日本史Bの最新トレンド【日本が世界に与えた影響・世界の中の日本】

こんにちは! 西宮北口校です!

今日は日本史についての話題です。

学習指導要領の改訂により、2022年度からは日本史Bと世界史Bが廃止され、来年の高校1年生からは日本史と世界史を合体させた「歴史総合」という必修の新科目と「日本史探求」「世界史探求」という選択科目で歴史を学ぶことになります(歴史総合についてはコチラの記事が詳しいです)。

もちろん、いま高校に通っている皆さんは日本史Bや世界史Bで受験することになるのですが、歴史科目改革の余波で当分の間は日本史の出題傾向の変化が予測されます。

つまり本史Bの範囲内にある、日本と世界が交流した出来事が狙われる可能性が高くなりそうなのです。

今日はそういった日本史の最新トレンドについてお話していこうと思います♪

地図

 

歴史総合を教えられる先生がいない!?

これまでの学習指導要領では日本史と世界史が分けられていたため、現在の高校教員にも、はたまた大学教員にすら、日本史と世界史を両方扱えるという先生は多くありません。

2022年度から始まり、2025年1月の共通テスト科目にもなる新科目「歴史総合」は、日本史と世界史を合体させたものですが(扱われる範囲は近代以降が中心)、これまでの学習指導要領で学んできた先生たちの間で「歴史総合」を上手く扱える先生は極めて少ないのです。

高校の先生に関しては、文部科学省から授業づくりのガイドラインが提示されれば、ほとんどの先生は問題なく授業を行っていくことができるでしょう。

しかし、大学にとってはこれは大問題で、日本史と世界史を総合するような歴史を教えられる先生がいないために、大学入学後の一般教養の講義などで「歴史総合」を設けることができるのか微妙な大学も多いでしょう。

あるいは、今後の国公立大学の二次試験や私立大学の個別試験で多くの大学が「歴史総合」を受験科目にできるのかも不明瞭です。

とはいうものの、大学としても必要に迫られてきているのは紛れもない事実なので、今まで世界の歴史の講義を行っていた大学の先生は日本史を、日本の歴史の講義を行っていた大学の先生は日本史を意識せざるを得なくなってきていることでしょう。

それはつまり、日本史の試験問題を作問をしている大学教授の中には、いま世界史の勉強をしている先生が沢山いるということです。

 

日本史の範囲内にも世界と交流した出来事は沢山ある

実は、日本史Bの範囲内にも世界との交流の話はけっこう出てきます!

一番最初に思い浮かぶものとしてはペリーの黒船来航太平洋戦争が挙げられるでしょう。

こういった近代以降の歴史上の出来事だけでなく、例えば16世紀の豊臣秀吉による朝鮮出兵や、13世紀の元寇、はたまた飛鳥時代の白村江の戦いなども日本と世界が出会った事件と言えます。

元寇

(元軍に応戦する竹崎季長の図)

大学で日本史を教えている先生たちとしては、「歴史総合」という新科目を意識するなかで否が応でもそのような出来事に目が留まるようになっているはずです。

加えて、世界の中の日本という視点で日本史を解釈することはトレンドにもなっています。

となると、今の現役高校生は、そういった状況に置かれている大学の先生が作った日本史Bの試験を受けることになりますので、日本史のなかでも世界と交流した出来事は狙われやすいと思って、特に注意しておくことをお勧めします(!)。

 

【保存版】狙われそうな出来事のリスト

狙われそうな出来事についてリストアップしましたので、日本史Bで試験を受けられる方はぜひご参照ください!

 

古代

①福岡県の志賀島から出土した「漢委奴国王」は、日本と中国(後漢王朝)の交流の証である

⇒これは卑弥呼よりも前の時代の日中交流の歴史ですね。

中国の歴史書『後漢書』に、日本で初めて名前を歴史に残した人物「師升」が登場しますが、この人物は金印よりも少し後の時代の人物だと考えられているようです。

②倭の五王は中国南朝の宋と交流していた

⇒この宋は西暦960年に趙匡胤が建国した宋とは別物であることに注意。

南朝の宋は西暦420年から479年までの短期間存在した王朝です。

③継体天皇をはじめとした大和王権は朝鮮半島の百済と親交が深かったが、九州の筑紫君磐井は新羅と組んでいた

⇒その結果、古代最大の内戦ともいわれる磐井の乱(527年)が起こりました。

磐井は敗れ筑紫国は大和王権の支配を受けることになりますが、この一世紀後には新羅が百済を滅ぼすことになります。

④白村江の戦いでの倭国の敗戦

⇒新羅に滅亡させられた百済を再興するために派兵しましたが、唐・新羅連合軍に倭国は大敗しました。

大和には百済の王子である扶余豊璋が滞在していましたが、百済再興を果たすために朝鮮半島に帰国しましたが、復興を果たすことはできませんでした。

⑤東大寺の正倉院はシルクロードを経て西方から渡来した様々な宝物が収められている

⇒五弦の琵琶は中国から、瑠璃の坏や漆胡瓶はササン朝ペルシャから輸入されました。

⑥天平時代に命を懸けて唐から来日した高僧の鑑真和上

⇒鑑真は正式に戒律を伝えるため、何度も渡航に失敗しても諦めず、失明までしても日本に密航しました。

中国でも鑑真は有名人ですが、反対に日本から中国に渡った空海も中国で有名だそうです。

⑦平安時代には松原客館(現福井県敦賀市)にツングース系の渤海からの使節を招いて交流した

⇒渤海には唐・新羅連合軍に滅亡させられた高句麗の遺民が流入しているといわれています。

⑧1019年にツングース系女真族とみられる刀伊たちが壱岐や対馬で海賊行為をはたらいた(刀伊の入寇)

⇒ツングース系は高句麗・渤海・そして女真族が有名ですね。女真族は後に金や清を建国します。

 

中世・近世

⑨モンゴル帝国の第五代ハンであるフビライが日本に二度攻め込んできた元寇

⇒1回目が文永の役(1274年)で、2回目が弘安の役(1281年)です。

福岡県には現在も元寇に備えて築かれた防塁が残っている場所が数か所あります。

⑩岩見などの日本の銀山から出る銀がヨーロッパに輸出され、価格革命を引き起こした

⇒ほかにも佐渡金山や生野銀山の金銀も輸出されたといわれます。

⑪プロテスタントの宗教改革に対抗した、カトリックのイエズス会などが日本で布教活動を行った(ザビエルなど)

⇒ザビエルはイグナティウス・ロヨラたちとイエズス会の創設したメンバーの一人です。

ちなみに、ザビエルのミイラ化した遺体が現在もインド南部のゴアにあります。

⑫豊臣秀吉による二回の朝鮮出兵

⇒1回目が文禄の役(1592年)で、2回目が慶長の役(1597年)です。(元寇の文永弘安の役と間違えないよう注意!)

日本を亀甲船で迎え撃った李舜臣は、現在でも韓国で英雄視されています。

⑬李氏朝鮮は朝鮮通信使を江戸幕府に複数回派遣し、交流を深めた

⇒朝鮮出兵で日本は朝鮮と険悪な関係になりましたが、徳川幕府との関係は鎖国下にも関わらず良好でした。

豊臣秀吉によって一度は悪化した日本と李氏朝鮮の関係は、江戸時代には回復していたのです。

⑭イギリス出身の三浦按針(ウィリアム・アダムズ)や、オランダ人のヤン・ヨーステンなどが長崎で活躍

⇒アンボイナ事件でオランダに攻撃されたイギリスは、日本からも撤退することになります。

それ以降はヨーロッパとの交易は基本的にオランダが中心になります。

⑮鎖国下での出島を通じたオランダ・中国との交易

⇒鎖国下でも交流があったのはオランダ・中国だけではありません。

対馬藩を通じて朝鮮と、薩摩藩が征服した琉球と、松前藩がアイヌと交易していました。

⑯アメリカの帝国主義政策としてのマシュー・ペリー日本派遣

⇒大陸西部の開拓が終わってしまったアメリカは、西部に投入できなくなった資本の捌け口として海外に進出しました。

ペリーが日本に通商を求めてきたのも、資本の捌け口として日本に潜在的な

 

近現代

⑰日清戦争に勝利し、伊藤博文・陸奥宗光らが清朝の李鴻章らと下関条約を締結

⇒台湾と澎湖島(ぼうことう)と遼東半島が日本領となりましたが、遼東半島はドイツ・フランス・ロシアの三国干渉で清朝に返還となりました。

ここから1945年に太平洋戦争で日本が敗戦するまでの50年間、台湾は日本の統治下に置かれることになります。

⑱明治維新と富国強兵の結果として、北の大国である帝政ロシアに日露戦争で勝利

⇒勝利とはいっても辛勝だったため賠償金が取れず、これに不満だった人たちが日比谷焼き討ち事件を起こしました。

アジアの国家がヨーロッパの国家に勝利したという事実は世界に衝撃を与えました。

⑲孫文の中国同盟会が東京で結成され、辛亥革命につながっていく

⇒日清・日露戦争の後にはアジア諸国の革命家が先進国であった日本に集いました。

そういった革命家は、中国の孫文や、ヴェトナムのファン・ボイ・チャウなどが有名ですね。

⑳第一次世界大戦で日本はドイツ帝国の勢力圏であった中国の青島を制圧する

⇒神戸にあるユーハイムやフロインドリーブは、このとき捕虜になったドイツ人が日本に残って開店したのが始まりです。

㉑ソ連の影響下で片山潜などの社会主義者が活動する

⇒ソ連主導のコミンテルンの指導により、1921年に中国共産党が、翌1922年には日本共産党が結党されました。

㉑シベリア出兵が米の投機的な買い占めを招き、米価が急騰して米騒動が起こる

⇒社会主義革命が日本に波及することを恐れた軍部が、チェコスロヴァキア兵の保護を理由にシベリアに出兵しました。

㉒日中戦争や太平洋戦争での日本の拡大政策

⇒これらの戦争は日本の帝国主義政策であったと解釈されることが多いです。

㉓朝鮮戦争の影響で警察予備隊(後の自衛隊)が結成され、戦争特需で日本経済が回復する

⇒この挑戦戦争の特需により、太平洋戦争の敗戦で荒廃していた日本が経済を立て直し、その後の高度経済成長につながっていきます。

㉔ベトナム戦争に対する反戦運動が日本でも盛んに行われる

⇒ボブ・ディランなどのフォークミュージシャンに影響された日本の若者たちが新宿駅西口広場で反戦歌を歌いました。

 

日本史は日本だけで完結しない

以上で見てきたように、日本の歴史といえども他国からの強い影響を受けていて、日本史が必ずしも日本だけで完結しないということがお分かりいただけたかと思います。

24項目もリストアップしましたが、決してこの24項目だけが日本史試験で問われる世界と交流した出来事の全てではありません。

そういった出来事については意識して勉強に取り組んでもらえればと思います!

 

西宮北口校ではこのような大学入試の耳より情報を今後も発信していきます!!

 

無料受験相談を受け付けています!

私たち武田塾西宮北口校では、生徒さんとお父様お母様のために無料受験相談を承っております。

0798-42-7311までお気軽にご相談ください。

ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、

無料受験相談

からお問い合わせください。

 

そもそも武田塾とは何ぞや?という方には、こちらの90秒で分かる武田塾をチェックしていただけると、よく分かりますよ♪

 

武田塾のここがスゴイ!

武田塾にはルートというものが存在します。

ルートとは、科目ごとにどの参考書をどういった順番でいつまでに解けばいいかを示したものです。

 

基本的にはそのルートを元に個別のカリキュラムを設け、

宿題を設定し、毎週確認テストを受け、内容の定着度を確認していきます。

自学自習の徹底管理

ですので、自分自身の現在のレベルに応じて宿題の設定がされるため

基礎の取りこぼしがなく、進めることができます。

 

また4日2日の学習ペースで学習を管理していくため

常に一定のペースで学習を進めていくことになります。

4日進んで2日戻る

サボったら確認テストの結果でバレてしまいますので

学習習慣をまず身につけていくという点でもお役立ちできます!

 

なんで授業じゃなくて参考書で勉強するの?

武田塾が授業ではなくて参考書で指導しているのは、授業を受けるだけでは成績は伸びないからです。

いくら分かりやすくて楽しい授業を受けても、

それを何度も復習して完璧に定着させ、試験本番で再現できるようにならなければ志望校に合格することはできないのです。

しかも、大手予備校で神授業をしている先生たちは、その授業のエッセンスを参考書にして販売してくれています。

いわば参考書は神授業を完璧に板書にしたもので、それを読めば理解できるように書かれているのです。

だから、もはや参考書を使わない理由がないのです。

 

さらに、参考書学習は授業を聞いて勉強するよりも圧倒的に早いです。

例えば英語の文法なら予備校の授業で1年かけて学んでいくことを、参考書学習ならば約2ヶ月で仕上げられます。

また、参考書なら自分が苦手なところについて何回もチェックしたり、付箋を貼ったり耳を付けたりしていつでも見直すことができるので、参考書学習ならば効率的に復習することができるのです。

 

武田塾では、市販されている参考書を全て調査・分析して、それぞれの参考書のレベルや使い方をまとめています。

そして、志望校合格のために参考書に取り組んでいく順番を示したカリキュラムがルートなのです。

 

校舎紹介

西宮北口校は2017年1月開校

西宮北口校HPはこちら

宝塚校は2020年2月開校

宝塚校HPはこちら

岡本校は2020年3月開校

岡本校HPはこちら

 

集合写真2022

 

ツイッタ

インスタ

今ならお友達と一緒に入塾すると、

入塾者に図書カード5,000円分をプレゼント!!
※スタジオコース・期間講習(冬だけタケダ・かけこみタケダ等)・対策講座は対象外です。
※双方が入塾した場合に限ります。受験相談時に記入をお願いします。

 

西宮市の予備校、塾、個別指導といえば!

大学受験の逆転合格専門塾【武田塾西宮北口校】

〒662-0834

兵庫県西宮市南昭和町2-30山下ビル 2階

nishinomiyakita@takeda.tv

(阪急西宮北口駅、徒歩3分)
TEL:0798-42-7311(月〜土 13:00〜22:00)

関連記事

新科目「歴史総合」とは??【日本史B世界史B終了のお知らせ】

こんにちは! 西宮北口校で教務をしている池上がみーです! 武田塾西宮北口校では中学生の受け入れを開始しましたが、今日は全国の中学生と保護者さまに耳よりの情報です。 学習指導要領の改訂により、2022年 ..

日本史と世界史の融合!「歴史総合」共通テストのサンプル問題を解いてみたッ【超良問】

共通テストの新科目「歴史総合」のサンプル問題を解いてみました。歴史科目ですがゴリゴリの暗記では対応できません。

世界史なんて娯楽だッ!マンガで偏差値上げちゃえ!オススメの世界史マンガ五選

こんにちは! 西宮北口校です! 今日は世界史を学ぶのに役立つマンガについて書いていこうと思います。 歴史科目の楽しさが少しでも伝わったら嬉しいです♪   歴史は娯楽だ! みなさん、マンガ読ん ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる