高校受験、中学生、小学生の方、保護者の方

こんにちは。

日暮里、西日暮里、田端と山手線3駅から徒歩圏内 JR・東京メトロ西日暮里駅からは徒歩1分!

近隣エリアは西日暮里、東日暮里、千駄木、谷中

逆転合格専門!日本初授業をしない塾!武田塾の西日暮里校です。

 

本日のテーマは【共通テスト‐数学-】について話していきます!

センター試験から共通テストに変わったことでこの数学という科目は大きな変更がありました。
そんな変更点や、注意点を知りたい方はぜひとも、この後の記事をご覧になってください。

 

共通テスト数学の対策について

まずほとんどの生徒にとって共通テストの数学は…

 

時間が足りません。

 

何故足りないのでしょうか???

足りない理由は問題文を読んでから解き始めるまでに時間がかかてしまうというところにあります。

共通テストは問題文がセンター試験に比べて長くなったということで、

内容をあまり理解せずに読み始めると、また戻って最初から最後まで全部読まなきゃいけません。。。

なので共通テスト独特の形式に慣れ、

重要な部分だけをくみ取っていち早く問われていること問題の流れを理解する事が必要になってきます。

 

つまり純粋な力だけではなく、

国語の力(読解力)も少なからず要求されるようになりました。


こちらの動画も参考にしてください!
2020年の動画なので一部古いところもあります。

ですが非常に参考になる動画です!!

 

共通テストの大きな特徴二つ

会話形式での出題が多い

一つ目は会話形式になっていて、会話の中で解法を誘導するような形になっています。

対策としては、

・文章の中に隠れている主語を意識して読み解く
・ヒント&やるべきことをしっかりと見つける

会話の流れには次どうするのか具体的な指示が書かれているので、指示をちゃんと読み落とさずに意識することを心がけましょう。

大事なのは流れと慣れです。

 

解法の流れを問われる出題が多い

二つ目

今までのセンター試験では値を出してその値を次に使うという流れが非常に多かったです。

また、(1)と(2)はまったく値が関係なく(1)をやらなくても(2)ができるなんてこともありました。

 

しかしながら共通テストの場合、値だけでなく前半で扱った解法の流れ自体が後半誘導になるパターンが多いです。

つまり、、、

考え方を応用して後半の問題を解く形式になっています。

 

例えば確率で言うと、

箱が2つから、3つ4つなどとどんどん増えて複雑になっていっても、基本的な考え方は最初の2つの場合と変わらないように出来ていたりします。

これは漸化式の考え方に近い部分になりますが、値を出すのではなく、根本原理を利用して考えていく考え方になります。

こうした考え方を用いることで考える時間を短縮しながら解き進めていくことができます。

 

このような共通テスト独特の流れに気を遣うことで問題文を読む分量を減らす事にもつながります。

ですので対策としては、第一日程・第二日程の共通テストの過去問を読み解く作業に時間をかけてやってほしいです。

 

絶対にやってはいけないミス

定番のミスといえばこちら

共通テストだけではなく、過去のセンター試験からもあったよくあるミスをご紹介します。

このミスをしてしまったときの喪失感は語るに語り切れません。

そして、模試を含めると誰もがこのミスをしたことがあるといっても過言ではありません。

それは、、、

 

マークミス

 

です。

マーク形式あるあるです。

自分は絶対にしない!と思っていてもやってしまう人が後を絶ちません。

特に数学では本当によくあるんです。。。

 

その理由としては

ⅠAなのにⅠから解き始めてしまう。。。

です。

本当によくあるミスです!

気持ちが急いてしまい、めくり始めたところからやってしまいます。

是非とも開始したら深呼吸をしてもらい、自分のところから解き始めるようにしてください。

 

たまにあるミス

記号をマークできる!

共通テストでは記号をマークできます。

数字で答えが出ない、、、

と焦ってしまってパニックにならないようにしましょう!!

今度の共通テストで出そうなこと

共通テストが始まって今年で2回目です。

昨年は出題されたが、今年は出題されない問題もあると思います。

また、がらっと出題傾向などが変わる可能性もあります。

教科書に載っているけど、今までなかなか出ていなかった分野が問われる可能性があります。

例えば今までなかなか出ていなかったが、

前回の第二日程で出題されていた作図の問題や公式の証明、定理の証明といったところが出題されました。

今後も問われそうです。

出題予想としては、試行調査で正弦定理の証明が問われていたので今年度は余弦定理の証明が問われるのではないかと予想しています。

公式の証明が出題されたとしても共通テストには誘導がしっかりあるので、

誘導にうまく乗ることができれば前提知識として公式の証明を知らなかったとしても解くことができるはずです。

しかし、知っていたほうが時間短縮にも大きくつながるので高得点を狙いたい方は、教科書の証明部分をよく読んで対策していきましょう。

お問い合わせはこちらから!

武田塾西日暮里校では無料受験相談を行っています。

iOS の画像 (1)

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

武田塾 西日暮里校

〒116-0013
東京都荒川区西日暮里4丁目1-20
西日暮里エーシービル 303号室

【TEL】 03-5834-7137

【メール】nishinippori@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾西日暮里校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 田町校

武田塾田町校 教室内の様子

〒108-0073
東京都港区三田3-2-8
箕浦ビル 4階

【TEL】 03-6453-8351

【メール】tamachi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾田町校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 大井町校

武田塾大井町校 教室内の様子

〒140-0011
東京都品川区東大井5丁目23-32
関ビル 3階

【TEL】 03-6433-9388

【メール】oimachi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾大井町校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 大森校

武田塾大森校 教室内の様子

〒143-0023
東京都大田区山王2-7-2
パルサー山王103

【TEL】 03-6451-8211

【メール】omori@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾大森校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 蒲田校

武田塾蒲田校 教室内の様子

〒144-0052
東京都大田区蒲田5-40-10
初穂マンション蒲田 203号

【TEL】 03-6428-7851

【メール】kamata@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾蒲田校のHPはこちら

無料受験相談

 

関連記事

【習熟度別】秋以降の英語勉強法を解説します!-武田塾西日暮里校

夏までの習熟度別に、9月から12月までの4か月の大まかな勉強方法を示します! あなたはどのパターンに当てはまりますか?

【MARCH合格を目指すなら】夏休みの数学勉強法

夏休みに最低限やっておくべき数学の勉強について。何を、どのようにやるか解説します!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる