ブログ

【大学受験】当てはまったら要注意!今こそ勉強法を見直すべし!

 

はじめに

ブログをご覧のみなさんこんにちは!
千代田線 西日暮里駅から徒歩1分JR西日暮里駅から徒歩1日暮里・舎人ライナー 西日暮里駅から徒歩4分京成本線 日暮里駅から徒歩8分の、西日暮里の武田塾西日暮里校です!!

10月も終わりましたが、皆さん勉強は順調でしょうか?「とにかく勉強すりゃいいんだろ!」「どんどん問題を解いて、圧倒的に成長してやる!」そんなことを思っている人、いませんか?

今日ご紹介するのはそんながむしゃらに進む人必見!正しい勉強法で勉強できるかチェックするための10項目です!

受験生にとっては勉強法の定期検診が必要になります。
「定期健診?」と思った人もいると思いますが、まさに病気を見つけるように、
自分の勉強法の課題や粗を見つけ出し、早めに修正するということを繰り返すことが成績を早く伸ばすためには重要なのです。

この項目で勉強法の定期検診をして、いよいよ近づいてきた入試本番まで、毎日どんどん成績を伸ばせるような正しい勉強法を続けていきましょう!

なお、今回の内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルでも解説しているのでそちらも併せてごらんください!

また、武田塾西日暮里校では今回のテーマ以外の勉強のお悩みをお持ちの方のために無料受験相談を随時行っています!
正しい勉強の仕方を身に付け、志望校合格に向けて効率よく勉強する方法もお教えします!

こちらのバナーからお気軽にお問い合わせください!

無料受験相談

勉強法定期健診10項目!

それでは、どんどん皆さんの“ヤバい項目”を確認していきましょう!

①4日2日ペースでしっかり進んでいるか?

そもそも皆さんは、4日2日ペースを知っていますか?
これはYouTubeなどで武田塾チャンネルをよく見る人であれば知っているかもしれませんね。

知らない人のためにおさらいすると、武田塾では正しい勉強のペース配分として、
4日間:新しいことを進める
2日間:復習する
残り1日:調整日・確認テストの日

というように、1週間で3回完璧にすることで学習した内容が身に付くペース配分を紹介しています。

1週間で同じ範囲を3回完璧にして、1週間の内容が定着しているか、しっかりと確認することが覚えた知識を定着させるためには重要です。

この4日2日ペースについてもっと知りたい人は、以下の動画を参考にしてください!

「武田塾の逆転合格の秘密!参考書 一冊を完璧にする方法!!|受験相談SOS」

②1日の終わりの完成度は高くなっているか?

2つ目は1日の完成度についての項目です。

ただ4日2日を繰り返していても、毎日のレベルが低くては意味がありません。
ただ4日2日をこなすのではなく、各1日単位で完璧の度合いが十分なのか?を毎日確認しながら進んでください。

1日の中でどれだけ仕上げきるか、不明点を翌日に残さないかは、人によって本当に変わってきます。ですが、「できなかったけど今度やればいい」「2周目にやればいい」「明日やろう」「来週やろう」と、どんどん後回しにしていては、いつまでも知識が完成することはありません。

その日1日に勉強した範囲の内容を、その日の最後にもう一度解けるか確認してください。
なんだ、そんなことか、と思うポイントではありますが、解きなおしをして、今日解いた問題をしっかりと正解できるようにすることが徹底的にできている人はごく少数です。

check

今日解いた数学の問題10問は、今日中に全問正解できるよう、正答を赤ペンで写し、解答を読むだけではなく、しっかりと自力でできるまで解きなおしましょう。
寝る前に10問ともできる状態にして初めて、今日の勉強を終えることができるのです。

このような、1日のクリア条件にこだわりがある人は勉強時間が途切れずに増えていきます。
その結果、合格できる大学がワンランク変わるほどの差が出てくるのです。

たかが1日の終わりですが、その積み重ねが皆さんの未来を作ります。

しっかりできているか、再度確認してくださいね!

③今取り組んでいる参考書の目的は明確化されているか?

皆さんもちろん、今使っている参考書があると思います。

ですが、その参考書が何の目的で使われているか把握していない人、科目全体に対してどんな位置づけにあるのかを確認していない人が多いです。

目的の明確化がされていないために、すでに英文法の問題集を持っているにも関わらず、「これもやってみようかな、」と買ってしまい、同じ問題を何回も解くことになるかもしれません。

このように、参考書に取り組む目的が定まっていない場合は
・やる必要のない参考書を何冊も解く
・必要な参考書が不足する
・やっても終わるかわからない  といったことが起こる可能性があります。

books-5937823_1920

また、参考書の使い方として、英文解釈の参考書を将来長文で使うために解いているのに、訳やSVOCを覚えたりするといった誤った使い方をすることもあります。

英文解釈であれば、英文を読み解くための解釈方法を学ぶために使っているため、必要最低限の訳ができれば問題ありませんね。必要以上に同じ目的の参考書を解かないよう、注意してください。

志望校の入試問題という、最終ゴールから逆算し、入試当日に合格点を取れるようにすることが皆さんの目的です。
皆さんの貴重な時間を無駄にせず、正しく成績を伸ばすためにも、今一度その参考書を使う目的を明確にしてくださいね!

④今の参考書のレベルは適切か?

みなさん難しい参考書に手を出しがちですが、とにかく難しい参考書をやりこめば成績は上がるわけではありません。参考書の難易度が自分に合っていて初めて成績は伸びるのです。

特に、学校で購入する「Next Stage 英文法・語法問題」のような問題がたくさん入った英文法の問題集が適切なレベルかどうかはその人によります。

全く英語を勉強したことがなく、中学英語も怪しくてネクステを終わらせるのに半年もかかるような人にとって、この参考書の難易度は適切ではありません。
一方、英文法の基礎がわかっていて、英語が得意な人が改めて文法を固め直し、解釈に進む前にネクステを選択するのは正しいと言えます。

解説を読んで意味が分かるか、という部分の見極めを誤ると、勉強しても成績が伸びないことになります。

もしわからない、上手く進めないという人は一つ下のレベルからやり直しましょう!

a708829e005f4db8cf524d2c0791263d_t

⑤今やっている参考書の完成基準は明確化されているか?

なにができればその参考書を仕上げたことになるか、すぐに説明できるようにしておくことが大切です。

④で紹介した、参考書の目的と似たような部分もありますが、参考書のゴールのようなものになります。参考書の使い方を間違えてしまう人は、このゴールが決まっていないことが多いのです。

英文解釈の勉強法のゴールは、「初見の英文にSVOCを振って訳せること」です。
しかしながら、「英文を見る→和訳を暗記する」ことがゴールになっている人がいますね。

確かに英作文の勉強においては英文暗記をすることもありますが、この勉強は英文解釈の勉強法としてはズレています。なぜその直訳になるのか、解釈のプロセスを理解し、直訳になる系意を説明できるレベルという、完成度の高い状況を目指すことが重要です。

この完成基準はみなさんの志望校によって変わるため、
・4択問題の解答根拠まで全部説明できる
・長文の復習段階で速読できるようにする  といった基準もあるかもしれません。

基準設定は目的ごとにありますが、それが不明確な状態ではこなすだけの勉強になってしまうかもしれません。

「終わる」と「仕上げる」の違いを理解しながら勉強していきましょう!

⑥無駄なやり方をしていないか?

・勉強が作業になっている
・わからずにずっと悩む
このような、無駄なやり方は時間を失うだけです。

勉強が作業になっている、というのは、たとえば、英単語を書き殴ったり、英文解釈の例文を書き写す時間です。作業にならないようにする工夫としては、
・参考書の例文をコピーする
・社会の参考書を見て覚える
等があります。より効率よくできる方法を考えて実行しましょう!

また、わからずにずっと悩む時間も無駄です。
初見の数学の問題で30分悩んでわからないなど、基礎の時点でわからない知識は解説を読んで理解してから解くことが大切です。

無駄な時間は極力削れるよう、工夫をしていきましょう!

⑦取り組んだ参考書は完璧になっているか?

武田塾のスローガンとして「一冊を完璧に。」というものがありますが、
・昔取り組んだ参考書
・目的が不明確だった参考書
これらの参考書の問題や知識がしっかりと自分の身になっているか、再度確認してください!

一冊を完璧に

⑧その参考書はいつまでに仕上がるのかを決めているか?

受験生である皆さんには、入試までの時間制限があります。何年も浪人できるなら良いのですが、基本的には受験生は何年も続けたくないですよね。
参考書を仕上げる上で、期限を決めないとだらだら取り組んでしまうことになります。

なので、そういう時はスケジュールにリミット設定をしましょう!

タイムリミット

仕上げるのに適切な時間を考え、期限設定をして、目標を立て、その時間までにゴールできるようにしていきましょう。

もちろん、期限内に絶対終わらないといけないわけではありません。
自分に焦りを与え、完成度を高めるためにも、リミット設定を有効に使いましょう!

⑨その参考書の対策は志望校の傾向にあっているか?

入試傾向を知らずに、英文法の勉強法をたくさんしていても、入試で長文が出なかったら意味がないですよね。同じように、難しい単語をたくさんやったのに、本番簡単な単語で長い長文が出たら苦しむかもしれません。

こうしたことを防ぐには、早めに志望校の過去問を見ることが重要になります。

無駄なことをやっていると、必要なことを抑えるための時間が足りなくなってしまいますよね。英語の中だけでなく、全5教科の中での調整もしなくてはなりません。

志望校の傾向に合わせた参考書を、必要に応じてできているか何回も確認しながら進んでいきましょう!

⑩今のペースで間に合うか?

勉強全体のペース配分が不明確な人が多いです。

2月上旬の私大入試、下旬の国公立二次試験、もっと早い場合だと共通テストや推薦入試などの入試本番に間に合うように計算や計画が立てられていないケースが散見されます。長期的な視点で受験を見ていないから、これまでの検診項目の中でできていないことが生まれたり、危機感がなくなったりするのです。

入試に向け、長期スパンでの逆算を行っているからこそ、目の前の1か月何をするかの目標が決まるのです。

皆さん、長期的にどうするべきなのかの逆算思考は常に持っておきましょう!

勉強法、間違っていない?

ここまで読んで、まだ、勉強さえすればいいんだろう!と思った人もいるかと思います。ですが、勉強においては、「勉強法」が非常に重要です。

正しい勉強法で進めないと、皆さんの勉強時間は無駄になってしまいます。

そんなこと言っても、勉強法なんかわからない…

そう思った皆さんは、ぜひ武田塾の無料受験相談で、皆さんの勉強法を武田塾の講師に教えてください!皆さんの勉強法を基に、直した方がいいところ、合っていてこのまま進めてほしいところなどのアドバイスができます!
また、全く何をしていいかわからない人、悩みがたくさんある人も、勉強法のプロである武田塾の講師に相談すれば、「あなたに必要な勉強法はコレ!」とアドバイスをもらうことができます。

勉強法を正しく学んで進められれば、皆さんの受験の結果は大きく変わります。

ぜひ、今すぐ、正しい勉強法で、効率よく、最高の結果をつかみ取れるような勉強を始めてください!

無料受験相談

まとめ

今回は勉強法の定期検診10項目についてまとめてきました。

今日確認した10項目をもう一度ご紹介します!

4日2日ペースでしっかり進んでいるか?
1日の終わりの完成度は高くなっているか?
今取り組んでいる参考書の目的は明確化されているか?
今の参考書のレベルは適切か?
今やっている参考書の完成基準は明確化されているか?
無駄なやり方をしていないか?
取り組んだ参考書は完璧になっているか?
その参考書はいつまでに仕上がるのかを決めているか?
その参考書の対策は志望校の傾向にあっているか?
今のペースで間に合うか?

この勉強法についての10項目を毎月確認しながら、皆さんの勉強の質をどんどん高めていってくださいね!

そしてもちろん、「勉強の悩み事がある!」「他の勉強法についてもぜひ相談したい!」そんなあなたのために、武田塾西日暮里校では随時、無料受験相談を行っています!

正しい勉強法で志望校合格をグッと引き寄せるために、ぜひお気軽にお問合せください!

無料受験相談

お問い合わせはこちらから!

武田塾西日暮里校では無料受験相談を行っています。

iOS の画像 (1)

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

武田塾 西日暮里校

〒116-0013
東京都荒川区西日暮里4丁目1-20
西日暮里エーシービル 303号室

【TEL】 03-5834-7137

【メール】nishinippori@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾西日暮里校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 田町校

武田塾田町校 教室内の様子

〒108-0073
東京都港区三田3-2-8
箕浦ビル 4階

【TEL】 03-6453-8351

【メール】tamachi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾田町校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 大井町校

武田塾大井町校 教室内の様子

〒140-0011
東京都品川区東大井5丁目23-32
関ビル 3階

【TEL】 03-6433-9388

【メール】oimachi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾大井町校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 大森校

武田塾大森校 教室内の様子

〒143-0023
東京都大田区山王2-7-2
パルサー山王103

【TEL】 03-6451-8211

【メール】omori@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾大森校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 蒲田校

武田塾蒲田校 教室内の様子

〒144-0052
東京都大田区蒲田5-40-10
初穂マンション蒲田 203号

【TEL】 03-6428-7851

【メール】kamata@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾蒲田校のHPはこちら

無料受験相談

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる