ブログ

夏休みって何をすればいいの?目標の立て方について説明します!

はじめに

syukudai_natsuyasumi_boy

今年ももう7月!本格的に暑くなり、半袖が活躍する季節になってきました。

そろそろ受験生の皆さんが意識するのは…夏休み!

「受験は夏が大事!」「夏が勝負だ!」という言葉をよく耳にします。

そのため、夏休みをどのように過ごせばいいか不安に感じている方もいるのではないでしょうか?

今回は受験における夏休みの役割と、夏休みの目標の立て方について説明します!

1.受験における夏休みの役割

簡潔に言うと、夏休みの役割は「直前期や秋に突入するためのスタートを決める」ための時期です!

現役生も浪人生共に「このままいくとどこに受かるか?」を把握して、

行きたいところに間に合わせるために全力で動かなくてはなりません。

もし夏休みをなんとなく過ごしてしまうと、秋以降の直前期に

「これはもっと早くにやっておけばよかった…」

「ここの範囲をしっかり復習したいけど本番までの時間が足りない…」

なんてことになってしまうかもしれません。

このような事態にならないように、夏休みの目標をしっかりと立てて勉強に取り組みましょう!

では直前期や秋に突入するスタートを決めるために、

具体的にどのような目標を立てればいいのかについて次の章で説明していきます。

2.夏休みの目標の立て方

ズバリ武田塾における夏休みの目標は、「夏休み終了時点で志望校の1ランク下の大学に合格できるレベルまで持っていく」ことです!

私大志望の場合、例えば早慶志望ならレベルを、MARCH志望なら日東駒専レベルを目指すと考えると

分かりやすいのではないでしょうか?

8月末に1ランク下の入試があっても合格できるように、

また共通テストの場合は本番における目標のマイナス1割を取れるように仕上げると、

秋以降スムーズに志望校レベルで問題演習を行うことができます。

このように夏休みの間に下地を作っておくことが重要です。

 

もし3科目全部を志望校の1ランク下レベルに届かせるのが難しい場合は、

2次試験で使う科目の中で最低限1つの科目はある程度完成した状態まで持っていき、自分が武器とする科目を固めましょう。

1つでもできるようになった科目という基準があれば、その後の科目も進めやすくなります。

この「夏休み終了時点で志望校の1ランク下の大学に合格できるレベルまで持っていく」という目標を大きな軸として、

科目ごとのさらに細かい目標を立てることで、自分が夏休みに取り組まなければいけないことが明確になっていくはずです!

3.演習問題や過去問には取り組むべき?

テキストを読んだり内容を暗記したりするだけでは、

自分が本当に志望校の1ランク下の大学に合格できるレベルまで達しているのかを判断することはできません。

インプットした知識を使いこなせるかどうか試してみる必要があります。

そのため、夏休みの間に志望校の1ランク下の過去問や演習問題に取り組んでみることも重要です。

ある程度の基礎が固まったら、問題に挑んで自分の現在の力を試してみてください。

きっと暗記だけでは見えてこなかった自分の課題点が見つかります。

また傾向の把握や目処を立てるために、志望校の過去問を解いてみるのもいいと思います。

ただし夏時点で志望校レベルの問題は解けなくても当然ですので、もし解けなくても落ち込まないようにしてください。

4.総括

夏休みは直前期ではない分「まだ本番まで時間があるから大丈夫」というように焦ることが出来なかったり、

いまいちペースがわからなかったりします。

このような状態のまま放置して夏休みにやるべきことを後回しにすると、

秋以降の直前期にやるべきことに取り組む十分な時間がなくなってしまいます。

夏には夏にしかできないことがあります!

だからこそしっかりとした目標を決めて勉強することが重要です。

ここまで読んでくださった皆さん、夏休みは目標を立てて勉強に取り組み、

基礎を固めておきましょう。そして秋以降に良いスタートを決めましょう!

 

↓参考資料はこちらです。動画ではより詳細に解説されているので、是非参考にしてみてください!

◆武田塾チャンネルより「第6章 夏の過ごし方(全部入りVer.)|武田塾 中森・山火の大学受験の歩き方

この動画では、部活動等で忙しくて夏から受験勉強を始める人はどうしたら良いの?
現役生と浪人生では夏の時間の使い方は違うの?等の疑問にも答えています。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

武田塾西日暮里校では、無料受験相談を随時行っています! 

覚えたことをすぐに忘れてしまう・・・ 

・受験勉強を始めたいけど、何から手を付けていいかわからない 

・このままで志望校に合格できるか不安・・・ 

・今やっている参考書が自分に合っていない気がする・・・

 

一人で悩む必要はありません!武田塾西日暮里校は、勉強に関する 

あらゆる悩みを解決できるよう全力でお手伝い致します。 

受験生ご本人でも、保護者の方でも大歓迎です。 

入塾する・しないにかかわらず、無料でアドバイス致します。 

是非お気軽にお問い合わせください。 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

 

無料受験相談

受験相談って何するの?知りたい方はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓

 

◆西日暮里校ってどんなところ?◆ 

 西日暮里駅から徒歩1分、パーテーション付きの落ち着いた雰囲気の自習室で 

自学自習に取り組んでいただいています。 

 

◆西日暮里校の特訓を受けた生徒の合格実績◆ 

・法政大学経営学部・法学部 合格!

・成城大学経済学部 合格!

・法政大学文学部 合格!

・駒澤大学文学部心理学科 合格!

・専修大学文学部 合格!

・大東文化大学社会学部 合格!

・日本大学商学部 合格!

 

◆武田塾の学習法ってどんな特徴があるの?◆ 

 武田塾について初めて知る方はまずこちらの動画をご覧ください。 

  

武田塾の理念と独自の学習法を詳しく解説しています。 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

日本初!授業をしない塾 武田塾って何するの?

 

もしあなたが武田塾に入ったら・・・?塾生の一日を紹介しています。 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

 

少しでも武田塾が気になってきた方!お問合せお待ちしています! 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

無料受験相談

お問い合わせはこちらから!

武田塾西日暮里校では無料受験相談を行っています。

iOS の画像 (1)

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

武田塾 西日暮里校

〒116-0013
東京都荒川区西日暮里4丁目1-20
西日暮里エーシービル 303号室

【TEL】 03-5834-7137

【メール】nishinippori@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾西日暮里校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 田町校

武田塾田町校 教室内の様子

〒108-0073
東京都港区三田3-2-8
箕浦ビル 4階

【TEL】 03-6453-8351

【メール】tamachi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾田町校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 大井町校

武田塾大井町校 教室内の様子

〒140-0011
東京都品川区東大井5丁目23-32
関ビル 3階

【TEL】 03-6433-9388

【メール】oimachi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾大井町校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 大森校

武田塾大森校 教室内の様子

〒143-0023
東京都大田区山王2-7-2
パルサー山王103

【TEL】 03-6451-8211

【メール】omori@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾大森校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 蒲田校

武田塾蒲田校 教室内の様子

〒144-0052
東京都大田区蒲田5-40-10
初穂マンション蒲田 203号

【TEL】 03-6428-7851

【メール】kamata@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾蒲田校のHPはこちら

無料受験相談

 

関連記事

受験相談「夏をだらけず自宅で過ごすには?」→勉強週間の確立が大事

こんにちは。 日暮里、西日暮里、田端と山手線3駅から徒歩圏内 JR・東京メトロ西日暮里駅からは徒歩1分! 近隣エリアは西日暮里、東日暮里、千駄木、谷中 逆転合格専門!日本初授業をしない塾!武田塾の西日 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる