ブログ

【最速で】ショートカット勉強法・理数系科目編【難関大合格】

こんにちは!

東京メトロ西葛西駅から徒歩2分、駅近✨自学自習管理塾の武田塾西葛西校です。

本日も前回に引き続き、ショートカット勉強法のお話です✨今回は、【理数系科目編】となっております。

まず初めに、"2017年カリキュラム"という動画をしっかり確認しておいてくださいね✨

 

数学のショートカットのポイント

まずは、
簡単なところしかやらない
というものが挙げられます。

どれだけ点数を稼ぎたいのかにもよりますが、
大問を完答するのではなくて部分点を取りたいとか、
簡単な大問を完答するといった戦略を取る方向性になります。

したがって、基本的には志望校のワンランク下で抑えておきましょう。

極力問題数の少ない問題集を選び、それを何回も回して完成度を上げ、
「この問題集から出た問題なら落とさない」ところまで仕上げるのが大切です。

ゼロからやる人であれば、
「やさしい高校数学」あるいは「直接書き込む やさしい数学ノート」をやり込むだけでも、
突破出来る大学はあったりします。

「基礎問題精講」はMARCHレベルまで戦える参考書なので、
それよりも簡単なものだけでも完璧にしておくというのが、
ひとつのショートカットになります✨

武田塾のルートには「基礎問題精講」があるのですが、
そこから更に削ぎ落していくなら、
「文系の数学 重要事項完全習得編」に切り替えるのが良いでしょう。

これの例題と演習問題をこなしつつ、
数Ⅲが必要であれば「基礎問題精講」を回すと良いでしょう。
そこまでで、日大レベルになります。

理系であれば、次にやるのは
「スバラシクよくわかると評判の 合格!数学Ⅲ」です。

もう少し上のレベルまで必要であれば、
「国公立標準問題集 CanPass数学Ⅲ」がオススメです。

国公立志望であれば、ⅠA・ⅡBはセンター試験の勉強をしましょう。

 

優先すべき分野

文系:ⅠA・ⅡB・微積・二次関数・図形と方程式

理系:数Ⅲ・A・B
   基礎を押さえたら、発展的な範囲は数Ⅲ優先です。
   (微積・複素数平面・極限)
   その後は、A・Bの確率やベクトル、数列辺りをやっていきましょう。

基礎は最初に走り切り、難易度が高いものは出やすいものから!

地方国公立は、MARCHレベルまでの参考書で戦いきりましょう。
それ以降は過去問をやり込んで、
解決出来ない分野のみ上のレベルの参考書を使うのがオススメです✨

 

化学のショートカットのポイント

無機化学・有機化学を「Doシリーズ」などで最小限やりつつ、
センターの演習で即確認してしまうのがオススメです!

問題集をカットして、センター試験の問題を縦に5年分解いて傾向を掴みましょう。

過去問や実践問題集(駿台推奨)
大問を1、2、3と縦に切りつつ、
無機化学と有機化学は出ている問題を「Doシリーズ」に戻り、
確認して使いながらセットで覚えていくのが早い!

問題集は、「入門問題精講」「基礎問題精講」のルートでいきましょう。

最低限の知識すらない人は、「宇宙一わかりやすい高校化学」を挟むのがオススメです。

国立大学志望の場合は「入門問題精講」で大丈夫で、
私立大学志望の場合は「基礎問題精講」をやっていくと良いです。

 

物理のショートカットのポイント

「宇宙一わかりやすい高校物理」で基礎を掴んだら、
「漆原の物理 明海解法講座」を回しましょう。

難易度が高い方は、「漆原の物理 最強の88題」に移行していくと良いです。

物理に関しては出る分野がある程度限られている為、
絶対に出る力学を潰し、
電磁気・熱・波動原子は大学ごとの傾向を掴んで対策していきましょう。

出やすい範囲だけ、「良問の風」「名問の森」を追加します。

部分的な強化を、過去問に入りつつやっていくと良いですね。

 

生物のショートカットのポイント

薄い参考書に切り替えて、暗記を最小限にしてしまいましょう。
「入門問題精講」「基礎問題精講」にすれば、かなり負担は減ると思います。

 

国公立大学のコツ

センター試験で高得点を取れるだけの基礎力があれば、
地方国公立レベルに入っても割といけます。

理想を言えば、「重要問題集」「名門の森」を仕上げていきたいところですね。

 

 

武田塾の無料相談では、皆さんに合わせた勉強方法をアドバイスしています。
成績が上がる勉強のやり方を、無料で全てお伝えしています。

勉強のショートカットに悩む場合も是非、無料受験相談にお越しください!

↓↓↓

TEL:03-6808-9856

武田塾 西葛西校のHP→こちらをクリック

無料受験相談

関連記事

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる