こんにちは。福岡市西新の大学受験予備校、個別指導の武田塾西新校です。
2019年3月、開校予定です!!!
今回は武田塾西新校から徒歩すぐ
福岡県立修猷館高校
について個人的意見をはさみつつお話していきたいと思います。
修猷館高校の歴史
まず「修猷館」って名前がカッコイイですよね!
校長先生は館長と呼ばれているみたいです。
もともと修猷館は江戸時代、福岡藩の藩校としてつくられ
「修猷館」という名前はそれ以来一貫して使われているそうです。
実に230年以上の歴史を持つ伝統校
それが修猷館高校なのです!
230年もの歴史をもちますから
その間様々な歴史上の逸材たちが
様々なかたちで修猷館高校に関わってきました。
その中でも私が1番好きな人物は
修猷館高校のシンボル「六光星」
を制定した隈本有尚先生ですね!
隈本先生は東大の卒業式で
「人物の真価豈一枚の紙を以て定むるを得んや」
と言ってその場で東大の学位授与証を破り捨てたそうです!
いやいやどんだけ大物なんですか!!
かっこよすぎる!
でも良い子は絶対マネしないでね(ココ重要!)
基本情報
住所:福岡県福岡市早良区西新6丁目1番10号
電話番号:092-821-0733
HP:http://shuyu.fku.ed.jp/Default2.aspx
交通アクセス:地下鉄西新駅より徒歩すぐ
偏差値:71 (引用元:こちら)
大学進学先の特長
福岡県公立高校の最難関校のため
東大・京大をはじめとした旧帝大
早慶・MARCH・関関同立など
ほとんどの生徒が有名大学に進学しています。
とくに九大合格者数は全国の高校でも屈指!
修猷館の校舎・設備がすごすぎる件
ちなみに私が修猷館高校をはじめて見たのは
会社の命令で防火管理者講習を福岡市消防局に受けに行ったときです。
「なんかでっかい学校があるなぁ…大学かな?」
と思ったら、それが
修猷館高校でした!
修猷館高校の生徒さんはあんな立派な校舎で勉強ができて
本当にうらやましい!
しかし、勉強は最後は自分一人でやっていくものです。
どんなに良い先生・どんなに良い参考書を使って勉強しようと
最後に試験問題を解かなければならないのは
「自分自身」です。
やっぱり不安になりますよね。
これでいいのか?
正しい方向に進めているのか?
修猷館高校のみなさん!
それを解決するために武田塾西新校は存在します!!
勉強法の相談、志望校対策の相談、なんでもOKです。
せっかく近くにある武田塾西新校。
みなさん!活用しつくしてください!!
武田塾では、入塾の意思に関係なく
受験のお悩みや勉強法などについてのご相談を無料でお受けしています。
無料受験相談のご予約・お問い合わせは
〒814-0002
福岡県福岡市早良区西新4丁目9番37-1号
西新橋山ビル4F
TEL:092-851-0781
開校準備中のため、2/28までは福岡校で電話対応・受験相談を承ります。
TEL:092-722-2777