ブログ

【受験はもう始まっている!】高校2年生向け 夏から勉強方法について

高校2年生の皆さん!

 

そろそろ受験準備を始めていますよね!?

calender_aseru_man

まだ始めていない人も、そろそろ始めている人も実際の受験期にどれくらい勉強をしないといけないのか、一度この夏に体験してみましょう!!そうしないと、2年生と同じような勉強量で受験期は乗り越えられません。特に私大の難化、センター試験の大幅変更など今の2年生最も受験が大変な世代になります。特に今まで受験生に求められていた基本的な知識とその使い方という目的から、知識とその思考方法という点に目的が変更され、今までと同じような学校の勉強方法だとなかなか受験についていけなくなります!

特に、授業を聞いて勉強を進めている人は、授業で分かる=自分の力になるという等式から、授業で分かる=どうすればその問題の解答に辿り着けるのかという等式に変更になり、なかなか成績が上がらなくなってくることが考えられます。

そんな中、武田塾の勉強方法では自分自身で理解し完璧に仕上げることで、ひとつひとつの精度から、応用力までを鍛えるそんな塾になっています。そんな武田塾がおススメする、この夏からの勉強方法を発表していきたいと思います!

 

6月からの勉強とその進度について

暑くなってくる6月から7月にかけては、英語や国語の単語暗記からスタートしたいのですが、単語暗記をいきなり始めてもつまらなくなってきませんか?そうならないように、6月から7月に欠けては自身の志望する大学情報を集め、一度過去問題を解いてみてください!

akahon

過去問題を解くことで自身の目標が明確になり、現在の実力やこれからの進度などを考えられるようになります。そしてその後から、基本的な事を繰り返し進めていく必要性を感じられるようになってきます。

例えば武田塾では、2年生のこの時期にシステム英単語Basicの単語を1ヶ月で1周できるよう勉強を進めてもらいます。この単語帳はセンター試験レベルまでの英単語をまとめた参考書です。まずはこのレベルの単語帳を完璧に仕上げることで、基本的な英文での英単語が読めるようになってきます。そうして、英文で英単語が分かる=大体の内容が分かる=楽しいと感じられるようになっていってもらいます。この単語帳を、最低1周できるように目指して勉強を出来れば、まず英単語で苦戦する事が無くなります。

志望校が決まっていない人について!

6月からは各大学でオープンキャンパスが行われます。まだ大学も学部も決まっていないのであれば、この期間に学部や大学などを見回り自分の行きたいところを見つけてみましょう!

promotion_m

文型なのか理系なのかは、既に決まってしまっているかもしれませんが、高校の選択が文系だから理系の分野に進んではいけないとか、理系だから文系分野に進んではいけないといったルールはありません。

何処までも自分のやりたいことを見つけて、楽しい大学生活を探す時間に費やしてください!もちろんここでは私立や国公立といった大きな枠組みを見つけるだけでも構いませんし、ここで大学の中身まで調べて完全に進路を決めても構いません。これは自分の進路なのですから、目の前の道を広げて自分自身で選ぶこと、これが一番大切です。

その後に勉強をスタートできれば、ただ漫然と勉強をすることなく、しっかりと目標を持って勉強ができるのでより効果的な学習ができるようになります。

 

勉強上の注意点!!

何も考えずに1周するだけだと、何の意味もありません。この単語はどのような文章に使えるのか、文法的に第〇文型なのかなど、1秒以内に単語と訳がセットで出てくるぐらいまでやり込みます。

study_man_normal

もちろん完璧になるには何周も必要だと思いますので、まずはこの1ヶ月で1周を目指して12月までの残り6か月でこの単語帳なら99%の単語が1秒以内に出てくると言えるところまで仕上げていきましょう。

また、この期間で夏場の勉強場所を見つけておくことも大切です。家だと上手く勉強できない人は特にこの時期に自分が勉強しやすい環境を見つけてみるだけで、集中力が増し、より効率的な勉強をすることができます。

 

まとめ

これらをまとめるとこういう事です。

1、オープンキャンパスなどで志望校の国公立or私立、場所・学部などを決める。

2、集中できる勉強場所を見つけ、繰り返し通って勉強をしてみる。

3、志望校の過去問を解いて、自分のレベルと志望校までの距離を測る

4、一番時間のかかる英語で、基礎レベルの英単語帳で勉強を進める

まずはこのレベルまで行ければ最高ですが、オープンキャンパスは8月が一番たくさん開催されます。そこで志望校を見つけるのもまた一つです。ただし、東京など遠距離の場合は今の間に、オープンキャンパスの日程を調べ、行く大学を一通り決めておきましょう!

 

 

7月の勉強とその進度について

7月から8月もある程度似ていますが、この期間からは学校の期末テストがスタートします。

そのため、受験用の勉強に集中できなくなると思いますが、この試験をうまく利用した人は受験で成功できます。逆に利用できない人は、なかなか成功できないのでここで知っていってください!

まずは7月に入り期末テストの対策を行って下さい。

えっ!?この流れだと受験勉強じゃないの!?って思う人もいるでしょうが、2年生の夏の期末テストはどの高校でも必ず受験に必須知識の確認テストになっています。その為、まずこのレベルのテスト勉強を行い、どのレベルから基礎が抜け落ちているか、また自分で出来ると思っている分野がどれだけできていないかを確認してください。

特に、社会や理科のような科目は2年生から本格的に始まりますので、この学校が始まってからの3ヶ月間で学んだ基礎が本当に入っているのか確認するために期末テストの勉強をしてみてください。そうしてこの時点で間違えた範囲や苦手に感じた範囲に記録を付け、弱点ノートの作成を始めて下さい!

弱点ノートとは?

弱点ノートとは各分野ごとに自身の苦手な問題や分野をまとめて記載し、定期的に復習する事で弱点を無くしていくノートの事ですこのノートはそんなに分厚いものでなくてもいいですが、ルーズリーフのようなちぎれて無くなる心配のないものにしてください。

61qOUVEYKlL._SY355_

このノートの表紙には科目名を書いて使用してください。

ノートのまとめ方ですが、表紙の科目を勉強した際に一番間違えた問題と、自身が苦手にしている理由を考えて記載するようしましょう。特に苦手な理由をあいまいな形で進めていると、最期の大詰めになった時にとても苦労します。なので、自身が苦手な理由を様々な角度から考え、様々な人に聞き答えを見つけそれを記載していきましょう。

また、問題の中身すべてを書くのではなく、どの参考書・何ページ目・何問目・どの分野・解決策といった弱点場所を書いた辞書のように作成し、3ページごとにそれらの共通する問題点と注意点を見つけ、その問題点を勉強している参考書の1ページ目に付箋で記録しておきましょう。

それを5日程度貯めて、毎週土曜日・日曜日にそこに記載された範囲を復習するようにしてください。

これを1年間続けていくと弱点が無くなり、より高い正解率を身に付けることができます。また、どうしてもその内容が分からない時は、先生や友人に聞くなどすることで弱点に対する早期解決が見込めます。

進度とこの時期に出来るようになっておきたいこと

7月が終わる時点で、英単語を2週できている事が大きな目標になると思います。もちろん6月~7月の中で記載した注意点をふまえて勉強できていることが前提になりますが、この時点で2周できている=勉強習慣+意識的な受験にむけた学習ができているという事になります。その為、この時期の時点で平日毎日〇時間の勉強と休日〇時間の勉強を行う事を意識的に行い、期末テストの勉強と一緒に、早い時期から毎日勉強する事に慣れていきましょう。

また、ただ漠然と勉強をするのではなく、どのように勉強をすればいいのか・自分自身の勉強する時の弱点とは・どうすれば理解できるようになるのなど、勉強の際に考えなければならないことをしっかりと考え勉強を進めていきましょう。そうすることで本格的に勉強の始まる3年生の時に、周りと大きな差をつくり難関大まで目指すことができるようになります。

7月についてのまとめ

この時期の事をまとめるとこのようになります。

1、期末テストの勉強とともに勉強習慣を続けよう!

2、期末テストで自身の弱点や、不安点をあぶり出そう!

3、弱点などをまとめるノートを作成しよう

4、6月から始めた英語の単語帳は2周を目指そう!

5、志望校を決め、受験に必要な科目を固めよう!

6月からの時もいいましたが、8月が終わるまでに自身の志望校に当たりをつけましょう!オープンキャンパスに行くのも良し、ネットで調べるのも良しそうした中で得られる情報を選んでいくことで、科目や勉強する事の意味などが見つかります。ここで見つけた目標を机や自分の目に入るところに大きく書いて、毎日頑張れるようにしていきましょう!

 

8月の勉強とその進度について

8月からは夏休みに入ります!

部活が忙しくなる人や、夏期講習が始まる人もいますがこの2年生の夏休みは受験のスタートダッシュを決める機会です。この1ヶ月に出来る勉強は今後の受験で大きな差になり、やれば1ランク上まで目指せるチャンスです!このチャンスを完璧に生かすためにいくつかの条件を達成していきましょう!

 

毎日長時間の勉強をする

夏休み前に、期末テストがありそこで燃え尽きている人も多いと思いますが、燃え尽きずそこから毎日勉強を続けられるようにしていきましょう!部活で疲れて…とか、今日は気が向かないなどのような言い訳をしないように、例えば毎日何時間か勉強してようやく携帯電話を触れるといった制約を付けて勉強を始めてみるのもひとつですが、本当はこういった制約をつけることもいけません。制約無しで当たり前のように休みの日は8~10時間以上勉強できるようになる事が必要です。ただ、いきなりこの時間をやるとなると、途中でだれたりやらない日が出てきてしまうかもしれません。ですのでまずは、1日5時間を繰り返し、1週間できれば6時間に、2週間できれば7時間に最後の週では8時間になるよう勉強時間を調節して増やしていきましょう。そして、冬休みの2週間で8時間から9時間に、9時間から10時間に延ばすことができれば、3年生で休みの日は10時間の勉強という、現役受験生ではトップレベルの勉強時間を取るようにしていきましょう。

study_night_boy

 

問題の解き方、考え方について学ぶ。

夏期講習に行く人は、それぞれの塾で問題の解きかたや考え方を、授業の中で教えてもらえると思いますが、教えてもらったことが自分でできるようにならないといけません。また塾に行っていない人は、それを問題解説から発見する必要が出てきます。こういったところは塾に通う事が最も効果的になりますので、少し考えるのも必要です。ただ、夏期講習のような季節講習の場合は、どうしても90分や2時間の間で解く問題数が多くはありません。自分で一人で、自分に合った参考書を進める事が出来れば夏期講習よりも早く多くの解きかたや考え方を学ぶことができます。

この問題の解きかたや考え方についてですが、例として日本史の問題を見てみましょう。

日本史の問題の多くは、問題文や下線部に即した用語を記入したり、選択する問題です。

この用語を記入したり選択する時に、ただ何となく解答している人と、この情報はAで、この情報はBであるから、AとBを含んでいる情報はCであると論理パズルを解くように、思考できるかどうかという部分です。

日大レベルのマーク問題であれば、選択肢にある用語が知っているか→説明できるかのこの2点ができていれば、速答出来る問題がほとんどですが、マーチや早慶レベルの選択肢の問題になると問題に書かれている情報を精査して、自分の持っている知識に当てはめ、あれでもない、これでもないと考えて残っているの用語が正解、という風になってきます。この場合、様々な知識を持っていることが前提のもとにそれらで無いもを探し出すといった、通常の問題とは違う考え方が必要になってきます。

このような考え方をしっかりと見つけていくことができれば、暗記する時にこれはあの覚え方、これはこっちという風に暗記の仕方を変える事が出来るようになります。これができれば、どこまで知らないといけないのかという部分が見えてきますので、勉強に対しての割り切りが出来るようになります。

 

復習する習慣をつける

これは、エビングハウスの忘却曲線から分かる通り、人はどれだけ覚えようとしても、一回で覚え続ける事は困難であるということです。どのような人も一度100%分かるようになっても、1日経てば7割近い内容を忘れてしまい、さらに時間がたてば、8割9割というようにほとんどのことを忘れてしまいます。そうならないように、定期的に復習する事で、覚える続けることができるようになるのです。また、10%から100%に上げる労力と、30%から100%に上げる労力では、どちらが楽かは、だれでも分かりますよね。この20%だけでも大きな差なので、この差をなくすために3日に1回や1週間に2回程度復習する事で、忘れずに勉強を進められる様になります。

242706adb5fe7271fb6c9d5f2a810ef3

また、復習をするというのはとても大変です。人によっては、見ただけでなんとなくわかるから大丈夫だと思ってしまう人もいますが、このなんとなくという部分を、完全に分かると言い切れ、実際に満点である状態にしなければなりません。ここまでして、ようやく出来たと言えるのです。また、1回目で出来たから永遠に大丈夫かというと、偶然正解しただけかもしれないので、その部分も定期的に見直すことも必要になります。

この全てを完璧にして、誰にでも説明できるレベルまで仕上げてこその復習です。ここまで仕上げられるように勉強をしていきましょう。

オープンキャンパスに行こう!

オープンキャンパスに行く時間って無駄じゃないの?と疑問に思う方もいるかもしれませんが、オープンキャンパスに行く大きな目的があります。

それは、志望大学・学部を決める事が出来るという事です。

6月や7月の時にも書きましたが、勉強をしていくうえで一番大切なものは行きたい大学を決める事です。これは、目標を持って勉強をする人と、目標無く勉強する人の差がどの程度あるのかという点が関係しています。

目標を持つというのは、本当に必死になってその目標を達成する事が出来ます。例えば、野球部のような練習の厳しい部活で、目標がないところはありますか?地区大会で1回戦負けでも良いと思って練習して、毎日夏の暑い中も10時間の練習に耐えられますか?

ほとんどの人は無理ですよね?

でもそれが、甲子園出場や、甲子園優勝のように大きな目標があればどうでしょうか?どんな厳しい練習でも、甲子園で優勝してやると思えばそれだけで乗り越えることができますよね?

根性論だと言われるかもしれませんが、勉強も運動も何かに向かって頑張らないことには達成する事はとても大変です。目標無く努力する事は、どこかで諦めてしまう原因にもなってしまいます。そうならないようにどこか一つ大きな目標を持って、必死になって努力する事が必要になってくるのです。その為の目標を決めるのがオープンキャンパスだと思って見に行ってください!!

オープンキャンパスでは、大学内の施設や実際の講義、食堂などのような、自分がその大学に行ったら経験できる楽しさを体験できるイベントです。このイベントで行きたいと感じられれば、大変な勉強もこなしていけると思います。もちろん、勉強で上手くモチベーションが上がらない時も、行くことでモチベーションの上昇が見込めるので、気分転換に行くのもオススメです!

ただし!勉強もせず、ただ遊びに行くだけであれば、怒られるのは仕方ないので注意してください!

8月のまとめ

8月のことをまとめるとこのようになります。

1、オープンキャンパスに行って、志望校を決めてしまおう!

2、毎日長時間の勉強ができるように、徐々に勉強時間を増やしていこう!

3、勉強の復習習慣を身に付けよう!

の3点です。

2年生から受験を始めるというのは、とても大変ですが、今までそんなに勉強していない人が、3年生になってから勉強を始めたところでなかなか間に合いません。そうならないように、今から少しずつ勉強を始めたり、大学情報を集めたりすることで、より安全に、確実に大学受験を迎える事が出来るようになります。

 

ここまでが高校2年生にオススメする、6月~8月にかけての勉強方法になります。

 

 

それでも

一人で勉強を進められるか不安、、、

ちゃんと続けられるか不安、、、

 

そんな人に朗報です!!!

 

武田塾では、6月1日~8月31日の期間で1ヶ月間、実際の武田塾を体験できます!!

この体験では、残りの受験日数からの具体的な受験プラン期末テスト対策を立て毎日の勉強習慣を付けられるように指導し各科目ごとの勉強方法などを知る事ができるのです!

また、この機会でお得なイベントとして、googleのイベント情報にも載せますが、まだ決まっていない志望校や学部など皆さんから聞いた情報を元に一緒に決めさせて頂きます!

高校にはない、実際の就職状況や大学の細かな学部情報、近年の私立・国公立の偏差値と合格点の実情など聞いていただければ、志望校を決めることはかなり楽になると思います。また、そこで悩んでしまうのであれば、合格してから決められるように〇系で、どの科目を使うのだけでも決めて勉強を始められるようにさせて頂きます!!

 

 

是非、一度武田塾新潟校の無料受験相談にお越しください!

 

————“授業をしない塾”新潟で塾を選ぶなら武田塾!——————

【受験カウンセリング】実施中!お申し込みはこちらから

住所:新潟県新潟市中央区弁天1丁目4-22 グリンビル2F(受付)5F(自習室)

受付時間 : 14:00~21:00

TEL    : 025-282-5670

最寄り駅  : JR新潟駅 徒歩3分

———————————————————————————————————

関連記事

NoImage

こんにちは! 武田塾新潟校です! 今回は、、、明治大学の学部についての情報をお伝えしたいと思います! 明治大学には10個の学部があり、それぞれの特色について以下に述べます。 ・法学部「ルールを作り、効 ..

新潟大学について教えます!

受験生の皆さん!! 新潟大学に行きたくないですか??   新潟県内一番人気! でも新潟大学ってどんなところかあんまりよく分かってないって人も多いんじゃないでしょうか? そんな人のために今回は新潟大学に ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる