ブログ

最大効率で使いこなせ!参考書の使い方 これだけは守ろう!

 

東京メトロ日比谷線・都営浅草線 人形町駅から徒歩3分

中学受験から大学受験まで対応!

完全マンツーマンの個別指導塾・予備校 武田塾日本橋人形町校です!

今回は意外と知らない?守られていない? 「参考書の使い方」についてです。

 

今更聞けない参考書の使い方リサイズ

 

 

必ず守ろう 参考書学習の鉄則

改めましてこんにちは!
武田塾日本橋人形町校、校舎長の長野です。

武田塾と言えば「授業をしない」

そして「参考書を使った自学自習の徹底」をする塾です。

参考書の使い方を熟知しているんです。

授業を受け続けるだけでは「物理的に時間が足りない!」なんてこともありますが、
参考書学習は必要な部分を必要なだけやれます。

圧倒的に効率がよいので、半年もあれば偏差値10以上アップだって夢じゃありません。

夏からでも!リサイズ

関連記事:今すぐやろう!夏から半年で偏差値10UPさせる秘訣教えます

 

ですが、使い方を間違えれば毒にもなってしまうのが参考書学習の怖いところでもあります。

それでは早速 今更聞けない!参考書の使い方の鉄則 についてお話していきます!

 

 

 

「はじめに」「本書の使い方」「目次」 を読む

ギクっとした人も多いのではないでしょうか。

さては取扱説明書を読まないタイプですね?(笑)

 

実は「はじめに」や「本書の使い方」には、非常に重要なことが書かれています。

 

はじめに に書かれていること

「はじめに」のページには、筆者がどのような目的でその参考書を執筆するに至ったのか、

その参考書をどんな人たちに読んで欲しいのかが書かれています。

 

書店で参考書を選ぶ際に、中身のわかりやすさやレイアウトを重視する人が多いと思いますが、

まずは「はじめに」のページを読み、「これは自分のための参考書だ!」というものを見つけましょう!

 

本書の使い方 に書かれていること

 

その参考書を使って最も効率よく学習するためにはどうすればいいのか。

当然ですが、参考書の作者が一番よく理解しているはずです。

 

また、参考書にはそれぞれルールが設定されていることが多いです。

独自の印や記号を用いてわかりやすく説明しているのですが、

これらのルールはほぼ「本書の使い方」ページに記載されています。

これを読まずに効率よく学べるはずないですよね!

また、「本書の使い方」ページには、理想的な学習ペースが記載されていることがあります。

 

目次を読もう

全体のボリュームを把握しなければ、ペースは決められません。

何キロ走ればいいのか分からないマラソンなんて絶対イヤですよね!

いつまでに終わらせたいのかを考え、逆算してペースを決めていくようにしましょう。

 

 

 

解答を直接書き込まない!

ドリルやワークといった演習系の参考書は、とにかく繰り返し解くことが重要です。

どの問題も完璧!一目で解答の流れが思い浮かぶ!というレベルでない限り、
直接答えを書き込むのはやめておきましょう。

コピーを取って問題部分をノートに貼るやり方がオススメです。

面倒に感じるかもしれませんが、結果的には繰り返し解きやすくなり、
最終的に問題と自分の解答を一目でチェックできる魔法のノートが完成します。

しかしながら、単語帳や一問一答のような"携帯用"の参考書には、
反対にどんどん追加の情報を書き込んでいきましょう!

他の参考書で得た知識を書き込むことで"自分だけの最強の一冊"が完成します!

 

 

 

「参考書コレクター」になるな!

これは参考書学習における"最大の禁忌"と言っても過言ではありません。

参考書は、1冊を完璧にすることで真価を発揮します。

 

が、苦手な科目ほど目先の「わかりやすさ」につられて新しい参考書に手を出し、
気づけば中途半端に手を付けた参考書ばかりの"参考書コレクター"になってしまうのです。

そうならないために、新しい参考書に取り組む際は以下のポイントに気をつけましょう!

同じレベル、同じカテゴリの参考書は避ける

参考書には、1冊を完璧にすることで到達できるレベルが明示されています。

参考書の帯に対応するレベルの目安が書かれていることも多いですね。

偏差値60を想定している似たような英文法の参考書を2冊やっても仕方がないのです。
(どちらかが完璧になっていて、演習を積みたい!というケースは別です)

もし詰まってしまったり分かりにくいと感じる場合は「講義系参考書」で解決できるか考えてみましょう。

講義系参考書とは、大学受験英語でいうところの「Forest」や「Evergreen」
小中学生におなじみの「自由自在シリーズ」も、講義系参考書の鉄板です。

必要な時に辞書のように使う、読み物系の参考書のことですね。

演習系の参考書、講義系の参考書といったように、
役割を理解して取り組むようにしましょう。

ネット上のレビューに惑わされない

「この参考書で〇〇に合格した!」
「1か月で偏差値10伸びた!」
「わかりやすい!」

今は便利な時代ですから、様々な人の口コミやレビューを見られます。

ただし、その人の自分の環境・学力は全く違います!

ゼロから東大を目指す人と、合格ギリギリのラインまで来ている人では、
使う参考書が違うのは当たり前のはずです。

でも、「東大合格者はみんな使っている!」というレビューに踊らされて、
最初の一冊として難しい参考書を選んでしまったら目も当てられません。大惨事です。

参考書は単純な評価の高さだけではなく、
・自分の現在の学力に見合っているか
・ボリュームが適切か
・手持ちの参考書と役割がかぶっていないか

これらを重視して選びましょう!

 

 

 

では今回のまとめです!

 

ま と め

・「はじめに」「本書の使い方」「目次」をしっかり読んで使いこなす!

・ドリルやワークには解答を書き込まず、繰り返しノートで演習!

・単語帳や一問一答にはガンガン書き込んで、オリジナルの"最強の一冊"を作ろう!

・正しい参考書選びで"参考書コレクター"になるのを避けよう!

 

 

 

悩むくらいならプロに聞くのが一番!無料受験相談受付中!

悩む時間ももったいない!

参考書のプロである武田塾の校舎長が、

あなたにあった最適な一冊を選びます。

さらに無料受験相談を受けるとこんないいことが!

無料受験相談を受ける3つのメリット!

①最強最速の"参考書を使った自学自習"、そのスゴさがわかる!
一週間で英単語を1000個覚えられる暗記法を伝授。
クラスで下から2番目→学年トップになった生徒も!

②志望校合格のために何をすべきかが分かる!
偏差値30台から現役でMARCHに合格!3年生11月からの入塾で千葉大現役合格!
これらを実現させた実績とノウハウがあります。

③校舎長は小学生~社会人まで指導した経験を持つ指導のプロ!
武田塾日本橋人形町校の校舎長は、勉強ギライな小学生から資格取得のための学習法まで幅広い指導経験あり!
地域のニーズにお応えし、小学生~大学受験生まで幅広く受け入れています。

④どんな小さな悩みも、満足するまでじっくり話せる
無料受験相談は1時間程度を予定しています。
ですが、時間が許す限りあなたのお悩みにお答えします!
無料受験相談だけでの合格も可能なんです。

 

さらに日本橋人形町校には、以上の実績をもつ校舎長の長野をはじめ
・英検一級をもつ一橋大学の講師
・独学で東大、東工大に合格した講師
・元武田塾生で勉強法を熟知したMARCHに通う講師
など、受験生を支える心強い講師陣がいます!

既に高校1年生、2年生からの問い合わせも続々来ています。
乗り遅れて取り返しのつかないことになる前に、まずは一度お話してみませんか?

↓↓ご相談・質問のご予約はコチラの問い合わせフォームから!!(電話、メールでも受け付けております)↓

無料受験相談

***********************************************
武田塾 日本橋人形町校

メールアドレス
nihombashiningyocho@takeda.tv(24時間受付中!)
電話番号
03-6661-7727(受付時間は開校時間に準じます)

所在地
東京都中央区日本橋人形町2-10-5 エクセレントK 5F
(一階に佐川急便さんがあるビルの5Fです!)
***********************************************

校舎トップページへ戻る

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる