ブログ

共通テストはどの日程を受けるべき?【2021年度入試】

共通テスト

 

 

この記事は
・2021年度共通テストを受験する高校生、浪人生
・共通テストのニュースに振り回されるのが嫌な人
・どうでもいいからどっちの日程受ければいいのか教えてくれ!という人
向けの記事となっています。

 

共通テスト 日程発表!

皆さんこんにちは!
武田塾日本橋人形町校、校舎長の長野です!

 

新型コロナウイルスの影響によって学習の遅れが問題視される中、
文部科学省より2021年度(令和3年度)の大学入試選抜実施要項が公表されました。

中でも受験生の皆さんが気になっているのは、

共通テストや大学の入試日程は延期になるのか?

ということではないでしょうか。

 

共通テスト 2021年度は日程が選べる!

公表された要項によると、2021年度の大学入試共通テストは……

第1日程、第2日程の2つから選べる!


そうなんです!

延期ではなく、日程を2つ設けることで、
学習に遅れが見られる人に選択肢を与えようということです。

ちなみに発表された日程は

第1日程 2021年1月16日、17日

第2日程 2021年1月30日、31日

第2日程は、学習の遅れを理由として出願時に選択可能です。
第1日程から比べると、与えられた猶予は2週間ほどですね。

※ただし、既卒生(浪人生)は第1日程での受験となります。

既卒生は高校生のうちにすべて履修している状態ですから、言われてみればその通りですよね。

あくまでも現役生向けの選択肢であることを理解しておく必要があります。

実際に新型コロナウイルスの影響で学校が休校となっていた期間を考えると、
あまり変わらないような気もしてしまいます。

ただし、今後の感染拡大の状況によっては日程が再検討される可能性も大いにあります。
あくまでも現時点での情報ですから、鵜呑みにしないようにしましょうね。

詳しい内容は文部科学省のページをチェック!
文部科学省 - 令和3年度からの大学入試

どっちの日程を選ぶべき?

さて本題です。

『 第1日程と第2日程、どちらを選ぶべきか 』

正直に言ってしまえば、一概に「絶対にこっちの日程で受けろ!」という事はできません。

 

志望する大学の配点によって決める、という考え方が自然になるでしょう。

 

 

今までのセンター試験だったら?

まず、これが従来のセンター試験であれば、第1日程を受けろ!

と断言していたと思います。

なぜか?

過去問が大量にあるからです。

少なくともある程度の試験対策が第1日程の前に終わっている前提で話します。
(1月の段階で基礎が固まってないのであれば、それは共通テストどうこうはもはや関係ないです!)

よほど2つの日程の間で問題の難易度の差に開きがない限り、
どちらを受けても変わりません。

むしろ本番である一般入試への対策に早く移れるという点で、
第1日程受験者の方が有利であると考えます。

センター試験の配点がやたら大きく、ほぼそれで決まるというなら別ですが、
基本的には一般入試への対策に大きく時間を割くべきです。

共通テストは過去問がない

ここが一番の争点になると思います。

これまでに共通テストを想定した模試や実験が行われてきたわけですが、
まだ実際の共通テストが行われたわけではありません。

過去のセンター試験の平均点を見ても、想定した平均点を狙って問題を作ることの難しさが分かります。

さらに、共通テストはセンター試験に比べ

平均点が10%低く想定されている

という特徴があります。

必要な知識の量は変わらず、思考能力や対応力、応用力が問われます。

だからこそ、第1日程での試験内容が事実上の「過去問」となってしまう可能性もあるのです。

もちろん、そのあたりの公平性については議論が重ねられていることでしょう。

ただし、受験生からすると「後から受けたヤツのほうが得をするんじゃないか」という不安は拭いきれないと思います。

その点を以下にしてクリアしてくるのか、今後の発表が待たれます。

 

第二日程を受けるべき人は?

共通テストの配点が大学の合否に大きく影響する場合、共通テスト対策に時間を割く価値はあります。

なにせ前述のとおり初めての形式ですから、第一日程の試験情報が第二日程の結果に影響する可能性はゼロと言えないのです。

今までのセンター利用試験同様、共通テストの結果を利用する方式"のみ"を受験する学生はほぼいないと思いますが、
とにかく共通テスト対策が重要!という生徒の場合は第二日程での受験を視野に入れておきましょう。

例として挙げられるのは

筑波大学 芸術専門学群

二次試験は実技で行われ、配点は共通テストと実技700点ずつ合計1400点です。

このように共通テストの結果が大きなウェイトを占める場合は、第二日程での受験を考えておきましょう。

 

一方、東京工業大学のように、合否が二次試験の結果のみで決まる大学もあります。
足切りの点数だけ超える程度に対策をし、早めに二次試験対策に移ることが重要となります。

 

 

備えあればなんとやら

学校の学習ペース通りに勉強を進め、なんとなく過ごしていませんか?

流されたままでいると、直前になって入試のスケジュールといった「余計な心配」を増やしてしまいますよ。

正直なところを言ってしまえば、普段から学習をしっかり進めていて、
1~2週間のズレくらいではびくともしないような学力があれば、日程なんて気になりません。

まだ確定していない先のことを考えて憂鬱になったり不安になるより、
今できることをやって、将来の自分を安心させましょう。

武田塾チャンネルでも同様のテーマが取り上げられました!(2020年7月13日更新)

 

 

今何をすべきか

なぜ日程を気にするのかといえば、勉強の遅れを自覚しているからではないでしょうか?

入試日程の2週間の違いを気にするより、今はそれまでの半年間の過ごし方を考えるべきです!

いやいや、この記事の流れからいったら、元も子もないんじゃないの?!となるかもしれません。

何が言いたいかと言うと

第1日程に受ける気持ちで準備しておけば、日程がどうなろうと関係ないぞ!

 

ということです。これが結論という事にしておきましょう。

日程が後ろ倒しにされることはあっても、前倒しにされることはないでしょう。

もともと2週間で取り戻せる遅れなのであれば、今からやっておけば十分すぎるほどのリターンがあるはずです。

日程や試験の形式に惑わされず、どっしり構えて待つことができるよう、
今後の過ごし方・計画を考えましょう。

 

 

 

 

 

この記事を読んだあなたには無料受験相談がオススメ!

無料受験相談を受ける4つのメリット!

①最強最速の"参考書を使った自学自習"、そのスゴさがわかる!
一週間で英単語を1000個覚えられる暗記法を伝授。
クラスで下から2番目→学年トップになった生徒も!

 

②志望校合格のために何をすべきかが分かる!
偏差値30台から現役で早慶に合格!3年生11月からの入塾で千葉大現役合格!
これらを実現させた実績とノウハウがあります。

 

③校舎長は小学生~社会人まで指導した経験を持つ学習指導のプロ!
武田塾日本橋人形町校の校舎長は、勉強ギライな小学生から資格取得のための学習法まで幅広い指導経験あり!
地域のニーズにお応えし、小学生~大学受験生まで幅広く受け入れています。

 

④どんな小さな悩みも、満足するまでじっくり話せる
無料受験相談は1時間程度を予定しています。
ですが、時間が許す限りあなたのお悩みにお答えします!
無料受験相談だけでの合格も可能なんです。

さらに日本橋人形町校には、
・英検一級をもつ東京医科歯科大の講師
・独学で慶應大学に合格した講師
・元武田塾生で勉強法を熟知して早稲田大学3学部に合格した講師
など、受験生を支える心強い講師陣がいます!

 

小学生や中学生からの問い合わせも続々!


受検は情報戦です。

一方で、ゴールを見据えた場合、長期的な視野をもった戦略が必要です。

日本橋人形町校は、都内トップレベル国都立・私立中高出身の講師も多く在籍しておりますし、一方で高校まで公立出身で難関大学に合格している講師もおります。

是非、新しい視点でお子様のお受験について考える機会を持っていただければ幸いです。


↓ご相談・質問のご予約はコチラの問い合わせフォームから!↓

無料受験相談

 

***********************************************
武田塾 日本橋人形町校

メールアドレス
nihombashiningyocho@takeda.tv
電話番号
03-6555-5238(受付時間は開校時間に準じます)

所在地
東京都中央区日本橋浜町1-3-13 栗田ビル 4階
(一階にコトナキッズ保育園さんがあるビルの4Fです!)
***********************************************

武田塾日本橋人形町校トップページへ戻る

日本橋人形町校は実績豊かな社会人スタッフも多数在籍。
高い品質と手厚いサービスで「地域に愛される校舎」を目指しております。

関連記事

武田塾日本橋人形町校がなぜオススメできるのか【よくある質問も】

日本橋人形町エリアの塾で、なぜ武田塾がオススメできるのか。 よくある質問にお答えしながら解説します!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる