高校受験、中学生、小学生の方、保護者の方

【初心者必見】数学が苦手でも絶対に成績を伸ばす勉強法

はじめに

ブログをご覧の皆さんこんにちは!

京阪寝屋川市駅から徒歩3分、武田塾 寝屋川校です!

今回のテーマは「数学 成績の上げ方!」です!

皆さんも数学を難しいと思って、勉強する前から苦手意識を持ってしまっている人もいると思います。
しかし、世の中の人は数学を難しいと捉えすぎです!
正しい勉強法で勉強すれば数学の成績もしっかりと伸ばすことができます。

そこで今回は難しいと捉えられがちな数学の成績を上げる勉強法を紹介していきたいと思います!

また今回紹介する内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルでもお話しているので、
ぜひそちらも併せてご覧ください!

無料受験相談

数学に必要なもの

センスもひらめきもいらない!

まず皆さんは数学が得意な人はどのようなイメージを持っていますか?
数学が苦手な人は「自分には数学のセンスがない、文系脳だ」と思って数学を遠ざけている人もいると思いますが、数学苦手な人からすると世間の数学ができる人のイメージは「頭が良いのだろうな」、「センス・ひらめき・発想力・思考力がある」というイメージだと思います。

テスト・受験のイラスト「試験中の男子学生」

しかし東京大学・京都大学の医学を除いて、数学にセンス・ひらめき・発想力・思考力などは必要ありません!文系においては少なくとも必要ありませんし、理系でも国公立であれば全然解けます!
センスやひらめきなどはもっと上のレベルの話なので基本的に数学は解くことができます。

数学は準備力の勝負

それではどうすれば解けるのか疑問に思う人もいると思います。
数学で大事なことは準備力です。
数学は基本的に参考書がありますよね。
『チャート式基礎からの数学』や『基礎問題精講』などがありますが、そこに全部受験でよく使う解き方のパターンは載っているわけです。
それを理解しながら覚えるイメージで準備することが大事です!

例えば『基礎問題精講 数学Ⅰ・A』では150パターンの解き方が載っています。
まずはその150パターンの解き方を一生懸命覚えてください。
そして『基礎問』レベルの入試問題、例えば日東駒専の問題であれば150パターンの解き方を駆使すれば大体は解けるように作られています。
これが数学の本質です!
というように数学はひらめきでは解くことができません。

やる気に燃える人のイラスト(男性)
数式のパターンを覚え準備することが大事です!
基本は150パターンの解き方をその場で覚えて、「こういうときはこう解く」と武器を集めるイメージで勉強しましょう。
数学Ⅰ・Aであれば150パターンの武器が『基礎問』に載っているのでそれをしっかり身につけて問題を解く。そうすれば問題は解くことができます!
そのため誤解を恐れずに言うなら、数学は解き方を理解して覚える暗記科目とも言えます。
参考書で覚えた解き方をパターン化させましょう!

数学の勉強の仕方

それでは具体的にどのように数学の勉強をしたらいいのか紹介していきたいと思います!
皆さんは数学を勉強するとき、例えば『基礎問題精講』の問題を解くとしてどうやったら解けるか考え15分くらい経っているという経験はありませんか?

その勉強の仕方は数学の本質をわかっていないです!

初見で解けるということはほぼありえません。

そのため1分考えてわからなければすぐ解説を読んでいいんです。
ただその代わり、できなかったとわかるようにチェックをつけておきましょう。
そして解き方をまずは真似して自分で書いてみて、わからなければ先生に質問したり教えてもらうようにしましょう。

自分なりに1問1問解き方を理解して身につけられたら、今度は解説を閉じて自力でできるか解いてみましょう。

「こういう問題のときはこの解き方を使ってこうやって答えにたどり着くんだな」というところまで自力で再現できるようになったらその1問はクリアです。

これをⅠ・Aなら150回繰り返しましょう。
そうすることで150通りの武器を身につけることができます!
これが、数学ができる人の思考回路です。

授業中の小学生のイラスト
誤解を恐れずに言うと神戸大学レベルまでの入試問題は大体典型問題です!

また、旧帝国大学の入試問題で数学の問題が5問出るなら、3問は典型問題で2問は思考力が求められますが、その3問できれば合格点は取れます!

ただ、もちろん文系理系で差はあり、理系の方が考える要素は強いです。
それでも一部の難関大学を除き大半の大学入試は典型問題の解き方で解ける問題が多いです!
しかし『基礎問』でそれが足りるとは言えないです。
『文系の数学実戦力向上編』『標準問題精講』『1対1対応の演習』などその上のレベルの数学をカバーすることは当然必要ですが、それをしっかりと1問1問身につける作業をしていけばどのような大学の入試問題でも典型問題は出るので解くことができます!

そこまでいけば数学を使い合格も十分狙うことができます!

数学は引き出しが大事

結局のところ数学は解法を知っているか知らないかになっています。
解けない問題は解き方を知らないだけなので、引き出しを増やして入試に備えることが大事です!
数学が苦手な人は引き出しがないです。
基礎的な最低限の引き出しすらないので「解けない、数学が苦手」という話になるので、まずは『基礎問』を解きましょう。
それでも足りないレベルの大学を受験するのであれば、引き出しの数が足りないので追加で『基礎問』の演習を解いたり、追加の参考書を解くなどしてさらに引き出しを増やしていくと段々と得点化できるようになります!

hirameki_man
引き出し力を上げていくイメージが大事です!
数学が苦手な人は準備が足りてないだけです。
小学校、中学校の頃から算数や数学が苦手だった人はそこから復習する必要があるため時間を要してしまいますが、誰だってやれば伸びる科目です。
ただ入試にはタイムリミットがあります。
その上で数学を受験に使うか使わないか、使うのであればどのレベルまで仕上げていくのかと戦略は必要ですが、数学はやれば伸びるということを知って欲しいです!

まとめ

今回は数学が苦手な人でも成績を伸ばすことができる勉強法についての紹介でした!
数学はセンス・ひらめき・発想力・思考力では解けません!
数式のパターンや解き方を覚え準備することが大事です!
引き出し力を身につけ、数学の成績を伸ばしていきましょう!

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる