ブログ

【春休みの間に復習を】試験時間が間に合わない科目の模試の復習方法

みなさんこんにちは。

京阪寝屋川市駅から徒歩4分、寝屋川市の予備校 武田塾寝屋川校です!

 

本日の記事は、これから新高3生になる受験生が対象です。

模試を受けた経験がある方・過去問を解いた経験がある方で、

特に試験時間が足りない経験をした方は参考にしていただければと思います。

 

なぜ春休みに復習することが大切なのか

武田塾寝屋川校 春休み

これから新高3生になる受験生の方の中には、

春休みの過ごし方について疑問を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

春休みの過ごし方は大学受験の結果に大きな影響を及ぼします。

そんな状況のもとでは、

「新しいことをやろう!」「早く先に進まなきゃ!」と焦るかもしれません。

しかし、新しいことばかりに目を向けずに過去を振り返る時間も必要です。

なぜかというと、

高校2年生までに習ったことのほとんどは基礎であるため、

それが定着していないと新しいことをしても身につかないからです。

 

受験生になるとたくさんの模試を受ける機会があるかと思いますが、

ただ単に模試を受けるだけでは大きな成果は得られません。

自分の受けた模試を分析し、

次の戦略を立てることによってはじめて模試を100%活用することができるのです。

 

これから受験生になる上で、模試に対する取り組み方を明確にしておくことは

非常に大切です。

 

模試を受ける目的

武田塾寝屋川校 目的

模試を受ける目的は模試の種類によって異なりますが、

多くの受験生が受験する模試に限って言えば、

 

・基礎学力の定着度の確認

・現在の自分の立ち位置の確認

・志望校までの距離感の確認

・出題傾向・解答手順・時間配分の確認

 

などに大別することができるでしょう。

 

それぞれの目的を正しく理解しておかなければ、ただ模試を受けただけになってしまい、

期待している成果を得られない可能性があるので注意が必要です。

 

基礎学力の定着度の確認

受験した模試の種類にもよりますが、

高校2年生が受験している模試の大半は

高校2年生時点で学習した内容の定着度の確認」が目的であることがほとんどです。

 

当たり前の話ですが高校2年生を対象にしている模試ですので、

高校2年生が答えられる範囲から出題されています。

具体的に言うと、数Ⅲや近代などは出題されません。

 

現在の自分の立ち位置の確認

既卒生も受けている高校3年生以降の模試と違って、

高校2年生用の模試は基本的に高校2年生しか受けていません。

この模試を受けている高校2年生全体の中で、

自分がどの位置に立っているのかを確認することも非常に大事な目的になります。

 

注意点は、模試の種類によって受験者層が大きく異なることです。

例えば、進研模試などは大学受験を目指さない高校2年生も受験している模試ですが、

河合模試は比較的受験意欲が高い高校2年生が中心に受験している模試です。

また、駿台模試はレベルの高い受験生・高校生が中心に受けている模試です。

そのため、模試の結果はあくまで目安の一つとして捉えることが重要です。

 

受験者全体の中で自分の実力がどの程度なのかを把握しておくことは、

志望校選びに役立ちます

特に自分と同じ高校の生徒は高校入学時点で同じような成績だったはずなので、

それだけを比較対象にしていると自分の適切な位置を把握できずに、

必要以上に選択肢を狭めてしまうなどの危険性があります。

 

志望校までの距離感の確認

現時点で志望校がある程度決まっている場合は、

自分の志望校に合格する可能性がどれぐらいあるのかを把握することができます。

いわゆる「志望校の合格判定」と言われるものです。

この項目は、多くの受験生が最も重視している項目だと思います。

 

この志望校判定を知ることは確かに重要ですが、

過剰にポジティブ(orネガティブ)になることはやめましょう

いい判定が出たとしても油断をしてはいけませんし、

悪い結果が出たとしてもしっかりと現実を受け止めてこれからの勉強に活かしましょう。

慢心することなく、かつ絶望することなく結果を受け止めることが大切です。

 

※稀に悪い結果が出たことを軽視する(これから頑張ればまだ間に合う、と楽観視する)方がいますが、

それはよくないです。

これまでの生活・勉強態度を見直して改善するようにしましょう。

 

出題傾向・解答手順・時間配分の確認

模試の種類次第ですが、基本的に模試は大学受験本番を想定した問題作成をしているものが多いです。

例えば共通テスト模試(河合塾の全統マーク模試など)では、

名前の通り共通テストを模したものになっており、

出題傾向・問題形式・試験形式などが極力本番に近い形に作られています。

また、3年生以降になったときにうける東大模試や関関同立模試など、

○○模試のように大学の名前が入った模試は特にその大学の傾向に近づけて作られています。

 

これらの模試を受験する際は、

時間配分や解答手順など本番を見据えた問題の解き方や、

本番の目標点数に対する開きと今後の対策などを分析することが必要になります。

 

試験時間が間に合わない科目がある場合の模試の復習方法

試験時間が間に合わない科目がある場合の模試の復習方法ですが、

まず時間無制限で模試の解き直しを行いましょう。

ただしこの模試の解き直しをする際は、

どれだけ時間がかかっても構いませんので必ず時間を計りましょう。

 

そして自分は「この問題を解けるだけの実力がない」なのか、

「時間無制限ならばこの問題あを解くことができるが、時間がかかり過ぎてしまう」なのか、

どちらの状態に属するのかを判別しましょう。

 

また、時間無制限であれば実力でどれだけ取れるのか・どれだけ時間が足りないのかを確認し、

どのような解き方・解き順であれば少しでもいい点数が取れるかを確認しましょう。

解き順の考え方としては、

少しでも短い時間で高い点数を取れる問題を解いた方が効率がいいため、

少しずつ自分にとって効率的な解き順を確立しましょう。

例えば、問題をそのまま順番通りに解くのではなく、

まず問題全体をざっと見て簡単そうな問題を見つけ出し、

それらをはじめに解くようにするといいでしょう。

 

以上、【春休みの間に復習を】試験時間が間に合わない科目の模試の復習方法についてでした。

お問い合わせはこちらから!

武田塾寝屋川校では無料受験相談を行っています。

武田塾寝屋川校 寝屋川(末永凌彩)校舎長

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

武田塾 寝屋川校

武田塾寝屋川校 教室内の様子

〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町14‐6
丸喜ビル 3F

【TEL】 072-813-8899

【メール】neyagawa@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾寝屋川校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 宇治校

武田塾宇治校 教室内の様子

〒611-0021
京都府宇治市宇治若森31-5
宇治タイセイビル 1階

【TEL】 0774‐39‐7374

【メール】uji@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾宇治校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 くずは校

武田塾くずは校 教室内の様子2

〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目5-1
婦喜屋ビル 3階

【TEL】 072-807-6362

【メール】kuzuha@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾くずは校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 枚方校

武田塾枚方校 教室内の様子

〒573-0032
大阪府枚方市岡東町14-44
雲川ビル 4階

【TEL】 072-808-8686

【メール】hirakata@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾牧方校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 守口校

武田塾守口校 教室内の様子

〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19
松月ビル 3階

【TEL】 06-6995-4870

【メール】moriguchi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾守口校のHPはこちら

無料受験相談

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる