ブログ

前回の数学の勉強法のまとめと、補足事項をお話ししていきます!

こんにちは!奈良生駒校です!

前回の数学の勉強法のまとめ

前回お伝えした数学の勉強法のポイントは以下の3つです!

・その日やる分野を絞る
・ノート2ページを使って、答案と計算用紙(試行錯誤用のメモ)をきっちり区別する。
・自分の解答と参考書の解答を見比べた上で、完全な回答が自力で作れるようになるまで解きなおし続ける。

この3つを守って数学を勉強すれば成績はどんどん上がっていくというお話をさせていただきました。
以下からは前回の補足です。

勉強に使ったノートは自分専用の注釈入り参考書だ!

補足事項の1つ目です。
まず、勉強で使ったノートは捨てたり資源回収に出したりせずに自分専用の参考書として常に見直してほしいということです。
前回、ノートの右ページは計算や自分の思考を書き出してほしい、間違えた部分は消しゴムで消さずに赤ペンで書き足してほしいといいました。
これらをきっちり守って勉強すると復習の際に大いに役立ちます。
右ページを復習の際に見直せば、「自分はこの問題を初見で解いた時はここまでわかってたんだ」、「ここから行き詰ってわからなくなったんだ」ということがすぐに思い出すことができます。

右ページの試行錯誤の跡は「自分の言葉」で書かれているので、自分専用の「注釈」になっているからです。
左ページの自分の答案の間違いなどは「赤ペン」で直しているはずなので、「自分はよくプラスとマイナスの符号をよく間違えるので注意しよう」、「加法定理を間違えて覚えているからしっかり覚えなおそう」など自分の弱点を効率的に洗い出すことができます。

この時点で、一度完璧にした問題の復習になっているので初めて解いた時より時間もかからないはずです。

こうしたメリットがたくさんあるのでノートは捨てずにとっておきましょう。
勉強が進んでいくとノートの数が増えていくので、たくさん積まれたノートを眺めれば自身も湧いてきます笑

参考書の解説を読んでも理解できないときの対処法

数学の参考書や問題集の解説を読んでも理解できないことってありますよね。そういうときってイライラするし、数学嫌いに拍車がかかりますよね。
解説が理解できない理由は複数考えられるます。

①「今解いている分野」より「前の分野」を、実は理解していない

例えば対数関数の分野で「最大値、最小値を求めよ」という問題の解説が理解できないとします。
もしかしたらそれは、対数関数以前の分野、すなわち二次関数が理解できていないのかもしれません。
logx=tとおいた後の解法をよく眺めてみてください。もはや、対数関数の問題というより二次関数の最大最小問題に帰着していませんか?その解説がわからないってことは二次関数を理解できていない可能性が高いです。
思い切って二次関数の復習をしましょう。
こういう風に今解いている分野の問題が理解できないのは、以前の分野が理解できていないから、ということがよくあります。
急がば回れです。以前の分野を復習しましょう!

②問題文を解説文をよく読んでいない。

何時間も惰性で勉強していると頭を使わなくなります。その結果、「問題は何をきいているのか?」や、「なんのためにこの式変形をしているのか?」といことに注意を払えなくなります。一度深呼吸をして、解答の流れを意識しながら問題文や解説を虚心坦懐に読んでみましょう。

③参考書一冊の解説だけで理解しようとしている。

武田塾は「一冊を完璧に」というスローガンを掲げています。
色んな問題集を中途半端に終わらせるくらいなら、「一冊の問題集を完全に理解、暗記した方が効果的だ」という意味です。
もちろん、僕もこのことは正しいと思っています。
が、「一冊の問題集を完璧にするためには、複数の参考書を使用することが不可欠だ」とも僕は考えています。
というのも、英語の文法問題集の解説を読んでもわからなかったら、Forestやエバーグリーン、ブレイクスルーなどの文法書を引いて解説を読んで理解しますよね?
もっと言えば、わからない単語は英和辞典で調べますよね?
同様に、数学でわからないに出会って解説をよんでも理解できなかったら、ほかの参考書で類題を調べてみましょう。
教科書や、その傍用問題集(4step、ニュースコープなど)、チャート式、フォーカスゴールド、ニューアクションなど学校で配られたものでも参考になるものはたくさんあるはずです。
一冊の本の解説だけではわからなかった問題も、ほかの本の解説を読んだらすっきり理解できることはたくさんあります。
同じ問題でも、出版社や著者によって解説の丁寧さ、書き方の癖などに違いがあるからです。
そのあとに、完璧にしようとしている問題集のページの片隅やノートに「チャート式の○○ページに解説あり」などとメモしておけば、後で復習もしやすくなるでしょう。

以上のことを参考にわからない問題に対処してみてください!

疑問

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる