ブログ

実技試験のある芸術学部、実技試験を必要としない芸術学部

みなさんこんにちは。大学受験予備校、武田塾中山校です。

最近台風が多いですね。中山周辺もだんだん風が強くなってきています。こないだ新品の傘が風にやられてしまったので、傘がない状態が続いています。ピンチです。。

でも今回のやつさえ乗り切ってしまえばもう傘が壊れることはそうないだろうなーと思っていたのですが、台風が一番多いのって実は9月なんですよね。。

戦いはまだまだこれからです。

傘の話は一度置いといて、あと1カ月もしたら9月ですよ。あっという間ですね。。

夏休み明けからは学校も始まるので、一日一日が一瞬で過ぎ去っていった印象があります。

現役生にとっては落ち着いて時間の取れる最後の機会なので、この1カ月間特にがんばってください。

 

さて、そんな9月と言えば芸術の秋。食欲の秋。読書の秋。

創作活動をするのに最も適している季節だと言われています。

僕は食専門ですが、芸術も学んでみると奥が深い。

これはかの有名なレオナルドダヴィンチのモナリザです。

僕の目には微笑んでいる女性しか映りませんが、専門家曰く、この絵は完璧なバランスで描かれているんだそうです。スフマート技法というぼかしが施されており、筆の跡が全く分かりません。

言われてみると確かに肌がスベスベ(?)ですね。

他には左右で表情が違うなんてのも有名ですよね!

次はこちら、AとBは同じ色です。影や光をつけて目の錯覚を利用しています。

描き方によってこんなにも見え方が変わるんですね。

 

芸術というと上のような絵や彫刻が一番に思い浮かぶと思いますが、絵画のほかにも、映画、彫刻、音楽、舞踊、文学など対象は幅広く存在します。

芸術とは

『他人と分ち合えるような美的な物体,環境,経験をつくりだす人間の創造活動,あるいはその活動による成果』

を指すそうです。

なるほど。。

芸術とは、『人の心に変化を与えるもの』のことだと勝手に解釈しました。

芸術学部では、こういった人間の創造活動に重点を置いた学びをすることができます。

 

 

 

芸術学部の倍率

そんな芸術を学びたい人たちが考えるのが芸術学部です。

ひとえに芸術と言っても、写真・美術・映画など多岐にわたります。

芸術学部を要する大学には明治、青学、立命館、関西学院などがあります。国立でもお茶の水女子大や東京藝術大、九州大学などに設置されています。

ここからさらに音楽や美術に分かれていくためほとんどの場合、1学科当たりの募集人数は数十人とかなり少なくなります。

また、芸術学部という形で設置している大学はほとんどなく、大体は文か文芸学部の下に付いています。見つからない場合はそっちから探してみましょう。

 

芸術活動はやってみようと思ってすぐにできるようなものではありません。スポーツと同じで練習が必要です。

そのため、こういった芸術系の学部を目指す人はごく少数なのでは?と

そう思いますよね?

 

実はそうでもないんです。

 

2018年の成城大学の芸術学科の志願者数は272人、倍率は4.2倍でした。青山学院の比較芸術学科は志願者数586人、倍率13.6倍です。

倍率10倍以上なので青学では定員の10倍もの志願者がいました。

ちなみに、倍率13.6倍は青山学院の主要学部と同じくらいです。

 

芸術系の学部ではデッサン・書き方・撮影機材の使い方や演技など、実技を中心としたものの他に、座学中心のカリキュラムも存在します。

実技系統はまさにその道のプロを養成するための美術です。

映画、絵画をいろんな角度で学びたい。けど絵を描いていきたいのではなく、その知識を使って生きていきたい。そんな人にもおすすめです。

芸術学部は推薦も多いので、一般受験のほかに推薦入試も考えていきたいところです。推薦入試の場合は実技試験があります。

 

就職先としては音楽教室やテレビ局のほかに、服飾関係や陸自の音楽隊になる方もいらっしゃるようです。これらを見ると、美術教師、批評家、学芸員など、芸術学部で学んだことを活かして働いている方が多いように感じます。

 

芸術学部の授業ではどんな子をやっているか気になりますよね?

実際のカリキュラムを見てみましょう。

【絵画・版画専攻 共通】
  • 自画像、基礎デッサン、静物、人体、風景、イメージ、ドローイング

【絵画・版画専攻 共通】
  • 自画像、静物、人体、インスタレーション、イメージ、ドローイング

【絵画専攻】
  • 人体、静物、古典技法、自由課題
【版画専攻】
  • 木版画、銅版画、リトグラフ
【共 通】
  • デッサン、版画基礎、彫塑、美術史概論、美術作品研究
  • デザイン論、図学、工芸演習、映像メディア研究、美術教材研究

  • 西洋美術史、日本美術史、東洋美術史、素材研究、美的構成研究

【4年次】

  • 卒業制作

 

これは日本大学芸術学部美術学科絵画コースの履修モデルです。絵画コースとだけあってやはりデッサンやドローイングの授業が多いですね。人体や風景というのは描く対象物でしょうか。。

共通科目というのはその学部生であれば学科・コースを問わず選択できる科目です。共通科目では、基本技術のほかに美術史や素材研究と、芸術の背景知識を扱う科目が多く開校されていますね。

デッサンや美術史などは学部共通で、1年時からコースに合ったカリキュラムを選択できるようです。

 

 

 

実技試験のある大学

では、本題に入っていきましょう。

こういった芸術学部・学科の入試には実技試験があるとこが多くあります。

美術学科なら絵を、音楽学科なら楽器を演奏するといった感じです。

これらは学力試験と並行して行われるため、受験勉強をしながら作成・練習をする必要があります。

志望校は実技があるのに楽器とか全然弾けないからどうしよう。。

そんなあなた、

安心してください。

学科や選考によっては小論文で実技試験を課している可能性があります。一度募集要項を確認してみましょう。

~国公立大学~

国公立大学で美術学部があるのは15校です。(個人調べ)

いずれもセンター試験で足切りがあるので、実技試験に行くにはボーダーラインを超えるだけの学力を持ち合わせていなければなりません。

参考までに実技試験の内容を一部書きます。

 

東京藝術大学

(絵画科日本画専攻…鉛筆素描・着彩写生

絵画科油画専攻…素描・彫刻

彫刻科…素描・彫刻

工芸科…鉛筆写生,平面表現・立体表現

デザイン科…鉛筆写生・デザインⅠ(色彩)・デザインⅡ(形体)

建築科…空間構成・総合表現

先端芸術表現科…素描・総合実技

芸術学科…鉛筆素描(石膏像))

 

筑波大学

(芸術学専攻…論述、鉛筆デッサン・論述

美術専攻…木炭素描、彩色写生、塑像、臨書・創作

構成専攻…造形基礎平面構成、造形基礎・立体造形

デザイン…鉛筆デッサン・製品のインターフェースのデザイン、鉛筆デッサン・論述)

 

他にも御茶ノ水女子大学文教育学部芸術表現行動学科や長岡造形大学などがあります。

今回調べた国公立大学は全て2次試験で実技または小論文を課していました。

芸術学部用の対策が必要ということですね。

しかし、その分他の国立大学に比べて受けやすい面も存在します。

国立大学の芸術学部は基本的にセンター試験の科目2,3教科で受けられます。

英語と国語が必須か、数学を加えて3教科の場合が多いようですが、理科や地歴公民も組み合わせによっては利用できるところもあります。

となると勝負は実技試験になりますので、国立1本でセンター試験のボーダーを安定して越えられるようになったら、実技試験の練習に集中してもいいかもしれません。

 

~私立大学~

次に私立大学です。

私立大学の芸術学部も経済学部などと比べると設置数は少ないですが、国立大より幅広い偏差値層に存在しているので選択肢は広いです。

こちらも実技試験の一部を抜粋します。

日本大学A方式

美術

絵画

(1)実技〔油彩、アクリル、水彩、鉛筆、木炭のいずれかを選択し、人物を描く<6時間>〕(2)面接 ※絵画コース実技試験で使用する画材は事前の選択が必要となります(詳細は『一般入学試験要項』で指示します)。

彫刻

(1)実技〔鉛筆、木炭のいずれかを選択し、モノと空間を描く<6時間>〕(2)面接

 

武蔵野美術大学

日本画学科…鉛筆デッサン、着色写生
油絵学科…油絵専攻、デッサン(木炭または鉛筆)、油絵(F15号キャンパス配布)
油絵学科…版画専攻1科目(デッサンA「静物」、デッサンB「手と配付モチーフによる構成」から1科目選択)
彫刻学科…1科目選択(デッサンA「男性セミヌード静止ポーズとする」、デッサンB「石膏像をモチーフとする」)

センターB方式だと実技試験がなく学力だけで入学が可能ですがいずれの学科もボーダー8割強と難関です。

 

多摩美術大学

日本画

鉛筆デッサン(6時間)

300点

2月3日(日)

水彩「人物」(6時間)

2月4日(月)

油画

デッサン(6時間)

300点

2月10日(日)

油彩(6時間)

2月11日(月)

版画

デッサン(5時間) 色彩表現(5時間)の いずれかを選択

300点

2月9日(土)

彫刻

デッサン(3時間)

150点

2月7日(木)

立体造形(3時間)

150点

私立の芸術学部は実技の配点が高いですね。芸術学科だけで比べると、日大は外国語・国語・実技または小論文の配点比率が1:1:2、多摩美術大学と武蔵野美術大学は1:1:3でした。

学力と同等の配点をしていることから、実技にかなり重点を置いていることがわかります。

 

実技試験のない大学

続いて実技試験を実施していない芸術学部・学科のある大学です。

実技試験を実施していないというのは、実際の技術力は問わず、学力試験のみで合格者を決めるということです。

これから芸術を学びたいという人でも努力次第で入学が十分可能です。

以下に一部をご紹介します。

大学(試験科目)

青山学院大学文学部比較芸術学科(英・国・(日本史B・世界史Bから1つ))

同志社大学文学部美学芸術学科(英・国・(数・歴政から1つ))

明治大学文学部演劇学科(英・国・(地歴Bから1つ))

立命館大学映像学部(英・国・(数・歴政から1つ)または(英・数・(物・化・生から1つ))

成城大学文芸学部芸術学科(英・国・(数・歴政から1つ))

明治学院大学文学部芸術学科(英・国・(数・地歴政から1つ))

日本大学芸術学部N方式(英・国・数・理・地歴から2つか3つ(学科によって異なる))

※科目は個別A方式を参照しています。2科目方式やセンター利用方式だと科目数や使える科目が多少変化します。

立命館大学映像学部は文系型と理系型がありまして、理系型だと数Ⅲが必要になるので、条件を満たしていて映像に興味のある方には穴場だと思います。

 

終わりに

実技試験のある芸術学部、実技試験を必要としない芸術学部はいかがでしたか?

僕自身書いてて試験方法や配点の違いなど、一般的な学部と異なる部分が多くあると感じました。

芸術学部は大学によって方式・科目がことなる学部なので、このブログで自分に合った受験方法が見つかっていれば幸いです。

 

以上です。

 

逆転合格専門塾! 大学受験予備校の武田塾中山校

〒226-0011 横浜市緑区中山町219 ル・チードビル5階

JR 横浜線 ・ 横浜市営地下鉄 グリーンライン 中山駅 徒歩1分

☎ 045-482-9544

 

各種キャンペーン、 過去ログはこちら

 

無料受験相談、 お問合せは下記のリンクかLINE@のトークからもどうぞ!

十日市場・鴨居・小机・川和町・都筑ふれあいの丘・センター南・センター北にお住まいの方もお気軽に!

もちろんグリーンライン沿線やそれ以外の地域の方からもご連絡お待ちしております。

綺麗な自習室、ドリンクサーバーの設置など、充実した学習環境を是非一度見に来てください(^^)

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる