【高校生必見!】高1、高2は共通テスト同日模試を受けろ!
こんにちは!武田塾中野校の黒田です!
今回は、高1、高2の皆さんに向けてです!特に高校2年生は受験を意識し始めていると思いますが、模試などは受験しているでしょうか?
多くの人は学校で何回か受けたことがあるでしょう。
ですが、勉強を積み重ねて、自分から申し込んで模試を受けたことがある人は少ないのではないでしょうか?
そこで今回は、自分から申し込む模試として良い機会である共通テスト同日模試について話していきます!
来年の1/14,15の同日模試に向けて勉強をしていくと、その後の受験生生活にとても良い影響を与えられますよ!
共通テスト同日模試とは何か?
まず、共通テスト同日模試とは何なのか知らない人も多いかと思うので、それについて話していきます!
共通テスト同日模試とは「共通テストと同じ日に、その年の共通テストと同じ問題を解くことのできる模試」です。
今年度であれば2023年1月14、15日(土、日)に行われます!
主に、大手予備校がこの模試を開催しており、特に上位校を目指すような人たちは確実に受けます。
別にわざわざ予備校に受けにいく必要はなくないか?
自分で今年の問題を家でコピーしてやればいいんじゃないの?
と思う人もいるかとは思います。
ですが、この模試を受けることでのメリットが多くあるのです!
そのメリットをこれから話していきたいと思います!
共通テスト同日模試を受けるメリット3選!
1,自分の今の実力を把握できる!
まず、最初のメリットとして「自分の今の実力を把握できる」ということが挙げられます。
おそらく、多くの高校で進研模試などの模試を受けたことがあるかとは思います。
ですが、その際に真剣に受けたでしょうか?
東大や早慶の上位を狙っており、既にがっつり勉強しているという人は真剣に受けたとは思いますが、高1生などはとりあえず受けたという人も多いかと思います。
そんな、今まで真剣に模試を受けて来なかったあなたにとって、この「共通テスト同日模試」はしっかりと勉強をして臨むいい機会です!
なぜなら、実際の本番と同じ問題の模試であり、現時点での自分の志望校との距離が簡単に把握できるためです!
現時点での偏差値も出るので、ライバルとの差なども一目で分かります。
自分で自己採点をして、行きたい大学などの共通テスト利用の%と照らし合わせるなどすると、より志望校とのギャップがわかるかと思います。
それに加え「共通テスト同日模試」の結果から、これからどのように勉強していくかを考えることができるのも大きなメリットと言えるでしょう!
2,本番に似た緊張感が得られる!
次に、挙げられるメリットとして「本番に似た緊張感が得られる」というメリットがあります!
みなさんは、学校以外で模試を受けた頃があるでしょうか?
やはり、自分の高校で受けると友達も多くあまり緊張感を感じにくいかと思います。
実際、本番の共通テストも現役生は学校ごとに会場が割り振られ、周りに友達がいないわけではありません。
しかし、私立の入試や国立の2次試験はほとんどの確率で周りに友達はいません!
ですので、今回の共通テスト同日模試でその緊張感を感じてほしいです!
隣の人が解くのが早かったりすると結構焦りますよ......
また、暖房が暑すぎたり、消しゴムを忘れたり、時計を忘れたりなど様々なトラブルがあるかとは思います。
そのトラブルを今の段階で味わっておくことで本番に、そのようなトラブルを対処する術を身につけることができると思います。
ですので、本番だと思って「共通テスト同日模試」を受けることをオススメします!
3,今後の勉強に向けて的確なアドバイスをもらえる!
最後のメリットとして、「今後の勉強に向けて的確なアドバイスをもらえる」ということが挙げられます!
共通テスト同日模試を開催している某予備校では毎年、新高2生、新高3生に向けてアドバイスが出されます。
このアドバイスは、誰でも見ることができるのですが、共通テストの問題を解いているのと解いていないのでは得るものが全然違うかと思います。
共通テストのイメージがわく状態で、アドバイスをされた方が記憶にも残りやすく今後の勉強にも活かしやすいかと思います!
また、小問別の正答率もでるので自分の苦手としている範囲の把握もしやすくなるのではないでしょうか?
本番の1年前、2年前に今後の勉強方針がしっかり立てられると、他の受験生と比べてもかなりのアドバンテージとなります。
点を取るというよりは、現時点での自分の志望校との距離や自分の弱いところなどの把握のために受験することをオススメします!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このように、共通テスト同日模試を受けに行くメリットはこんなにもあるのです!
確かに、まだ受験までは先だからそこまでやる必要があるの?と思う人もいるかもしれません。
ですが、この模試を受けるおかげで来年の受験にもかなり良い影響を及ぼすのです!
かなり直前まで申し込みは受け付けているそうなので、まだ申し込んでない人は、この記事を読んだらすぐに申し込みに行きましょう!
その行動が、あなたの人生を変えるかもしれませんよ!
今の偏差値にあと10を足したらどんな大学に行けそう?
武田塾に通う88%の生徒が偏差値を10以上も上げています。全く勉強習慣がなかった生徒で、中には20以上も上げる子もいます。
まずは、中野校の合格実績の一部をご紹介!
👇その他の合格実績はこちらから
【逆転合格まとめ2023】合格おめでとう!中野校で逆転合格!
たとえ今、成績が伸び悩んでいても効率よく勉強すれば、誰でも合格することができます!!
なぜ、武田塾は逆転合格を生み出しまくっているのか?
授業という無駄な時間を省くので時間を有効に使える!
毎週の特訓で自学自習を徹底管理!
もちろん校舎内設備だって充実しています!
駅から徒歩10分!快適な自習室が利用可
「こんなに近いとは思わなくて、逆に道に迷ってしまった」
という声を多数いただいております・・・。
さらに!
自学自習を決心したものの、
自習室が空いていない・・・
利用できる時間が短い・・・
なんてことは避けたいですよね??
用意しています!!トップクラスの開校時間を誇る自習室を!
👇 午前から開校&祝日も利用可能!自習室詳細はこちらをご覧ください。
自習スペースに武田塾 中野校の自習室をおすすめする10個の理由
この自習室でどんどん偏差値を上げちゃってください!
実際に逆転合格を経験した講師多数在籍
逆転合格の武田塾というだけあって、
武田塾には劇的な逆転合格のエピソードを持つ講師が多数在籍しています。
「成績を上げるためにレベルの高い講師に教えてもらった方がいい!」という方、
実はそこには大きな落とし穴があるのです。
詳細は以下の武田塾中野校の講師陣紹介記事をご覧ください。
分からない問題は圧倒的な質問対応力で即解決!
映像授業の導入
短い動画なので無駄なく分からない部分をピンポイントで理解できる!
24時間LINEでの質問受付
解説を読んでも理解できない問題
ふと疑問に思ったこと
などなど
校舎にいなくてもその場で質問!
大手予備校の調査によると、
難関大現役合格者の70%以上が高2の内に受験勉強を開始しています。
始めるなら今です!