【現役早稲田生が伝授】勉強ができない人の勉強方法 武田塾長津田校
-----------------------------------
【10秒で武田塾説明】
武田塾は、「授業をしない」という独自の勉強法で、偏差値40台・E判定からでも短期間で志望校に合格できます。
1、参考書によるスピード学習!
2、家での勉強内容を細かく指導!
3、毎週の確認テストで定着度をチェック!
4、完全1対1の個別指導で、質問対応・勉強法・復習法などを徹底的に指導!
このような独自の指導で、毎年多くの生徒が早慶・MARCH・国公立などの難関大に短期間で逆転合格しています!
-----------------------------------
【長津田で塾・予備校・個別指導なら武田塾長津田!!】
こんにちは! 武田塾長津田校です!!
今回は勉強ができない人の勉強方法というタイトルでやっていこうと思います!
・勉強は遺伝
・自頭がよくないと受からない
と思っているみなさん!そんなことはありません!
勉強は
・適切な勉強時間で
・正しい勉強方法で
やれば必ずできるようになります!!
特徴①自分に甘い
これが最も多いケースだと思います。
・自分に甘い人は
確認テストに不合格でもあまり気にしておらず、あまり悔しいと思っていない
方が多いと思います。
大抵は志望校に受かりません
・逆に志望校に受かる人を見ていると
①毎回の確認テストは必ず満点を取りに来る。そのために十分な量の努力ができる。
②一問でも間違えたら悔しがる、負けるのが嫌い
という特徴があります。
自分に甘い人には3パターンあります。
①勉強時間が確保できていない、だらけてしまう
そもそも2,3時間の勉強時間を取らない人がいます。
受かる人と比べて時間が圧倒的に足りません
②自分には無理だと諦めてしまう
大抵これに当てはまる人はそもそも勉強時間が足りていません。
今まで努力をしたことがない方に陥りやすいパターンです。
勉強の結果はすぐには出ません。必ず辛抱する必要があります。
少し難しい問題に出会っただけで諦めてしまう、
逃げ癖がついている方はとても多いです。
自分の頭が悪いからやってもできないと思い込んでおり
サボる正当化をしている分、①のパターンより悪質かもしれません。
③勉強時間をかけたのにできなかったと思う
勉強時間をこんなにかけたのにできなかったと思ってしまう人も多いです。
そもそも勉強の成果が出るのはとても時間がかかります。
必ず壁にぶち当たりますし、我慢の時間が必要です!
特徴②危機感がない
勉強をするに当たっては以下の目標が必要です。
・最終的な目標
・中期目標
・短期目標
最終目標は志望校です。
今回は早稲田商学部を第一志望として考えていきましょう。
・早稲田に受かるためには9月頃から過去問を開始できるレベルに、
・そのためには7月にはMARCHレベルで7割以上は取らないといけない
といった具合で中間目標を立てましょう!
そのためには
・毎週単語を400個覚えないといけない
・文法を毎週4章できるようにしないと間に合わない
と短期目標を立てましょう!
そしてその目標に間に合っていなければ危機感を抱くようにしてください。
例えば、高2の3月末までに共通テスト過去問で8割取れていれば早稲田の合格率は7割、
過去問で5割だとしたら、早稲田の合格率は2割だとしたらどうしますか?
8割取ればかなりの確率で合格できますが、5割だとなかなか厳しいです。ほぼ受からないと言えます。
例えばフルマラソン(42.195km)を10時間で走らないといけない場合、
5時間経過時点で30km走れていればかなりの確率でゴールできそうですよね?
しかし、残り1時間で42kmを走るのはかなりきついです(ウサイン・ボルトでも不可能です)
勉強でもこれは同じです!
短期的な目標を毎日こなしていかないと長期的なゴールにたどりつくことはできません!!
一日当たりの勉強到達度や確認テストなどの短期目標をこなせないと、
長期的な目標である志望校合格は無理だと思って下さい!
私自身も
・このテストで落ちたら早稲田合格は無理だ
・今日中にこの範囲を終わらせないと早稲田に落ちる
と思いながら勉強していました。
特徴③正しい勉強方法で勉強していない
この特徴の方も多いです。
基本的に授業を受けている間は成績はほとんど伸びないです!!
これは私が武田塾で働いているから言っているのではなく、受験生時代から思っていたことです!!
みなさん、学校のテスト前に、成績を伸ばすためにどうやって勉強していますか??
学校の教科書や参考書を読んで勉強しますよね?
・授業を誰よりも真面目に受けていてノートを綺麗にとって、自学自習をしなかった人と
・授業は全然聞いていないが定期テスト前に教科書や参考書を詰め込み自学自習をした人
どちらが良い点を取るかは明白ですよね?
参考書は圧倒的に時間効率よく学ぶことができます!!
特徴④参考書を正しく使えていない
参考書の使い方を聞いただけでその人がどれくらい勉強できるのかを大体わかります(笑)
実は勉強ができない人に限って自己流の勉強を貫き通していたりします!
まずは型を覚えてから自己流は身に着けるものです。
スポーツをやるときも正しいフォームがあるはずです。
なぜかと言うと、
多くの人がスポーツをしていく中で、効果を出すことができるフォームが型として定着するのです。
多くのプロが実践しているやり方よりも、まだまだ未熟な初心者のフォームのどちらが優れている可能性が高いかと言えば、圧倒的に前者です!
勉強方法とはスポーツにおけるフォーム(型)と同じです!!
勉強ができる人に共通する勉強方法をまずは試してみる必要があります、
自己流にするのは慣れてきてからです!
特徴⑤武田塾の勉強方法ができていない
例えば武田塾の英単語の覚え方は、勉強ができる人に共通する勉強方法の一つです!!
なぜそんなことが言えるのかというと、
私が武田塾を知る前から、この勉強方法を実践していたからです!!
問題を細かく区切ってテスト形式で覚える
そしてわからなかった問題にチェックを付けて間違えた問題のみを復習して全てできるようになったら次に進む
ハッキリ言ってこんなの勉強の常識だろ(笑)
とこの動画を見たときは思いました。なぜなら周りの早稲田の友人も同じやり方で当たり前のように勉強しており
この勉強方法を特別なものと感じたことが無いからです(笑)
しかしながら、実際に武田塾にかかわっていく中で多くの生徒がこの勉強方法をできていないことを知りました!
勉強ができる人にとっては当たり前のことも、実際は多くの人ができていないということです
正直、私にとっては武田塾の勉強方法はすべて当たり前のことを言っているように感じました
しかしながら私にとって当たり前ということは
武田塾の勉強方法は勉強ができる人に共通の型であるということです
逆に言うと、当たり前の勉強方法を当たり前にできるということが難関大学を合格する方法ということです
みなさんも当たり前の勉強方法で勉強する習慣をつけてください!!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
勉強において近道は無いので,がむしゃらに自分に言い訳せずに努力しましょう!!
その際に武田塾の勉強方法という完成された勉強方法を用いれば成績は上がるはずです。
校舎長より(長津田で塾・予備校をお探しの方は武田塾長津田校へ)
武田塾長津田校でも、無料受験相談と無料体験を実施しています。
武田塾は授業をしません。
その分、効率よく勉強を進めていく事ができます!また、勉強する習慣が身につきます!!!
また、武田塾長津田校では、中学ビリから自学自習で高校トップの成績をとり、第一志望の大学に合格した私と実際に武田塾の勉強法で偏差値30台から早稲田・慶應義塾に合格した武田統括を始めとした優秀な講師が揃っています!!
成績が上がらなくて困っている・志望校に合格するまでに何をしたらいいか分からないなどお悩みがある方や
武田塾について知りたいなどなんでも大丈夫ですので
是非無料受験相談にお越しください!
長津田で塾・予備校をお探しの方は武田塾長津田校へ
是非校舎でお待ちしております。
長津田校校舎長 宮本らら
↓下のボタンをクリック‼️
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇
武田塾長津田校HPはこちら