高2から勉強して早稲田に合格する方法!!
-----------------------------------
【10秒で武田塾説明】
武田塾は、「授業をしない」という独自の勉強法で、偏差値40台・E判定からでも短期間で志望校に合格できます。
1、参考書によるスピード学習!
2、家での勉強内容を細かく指導!
3、毎週の確認テストで定着度をチェック!
4、完全1対1の個別指導で、質問対応・勉強法・復習法などを徹底的に指導!
このような独自の指導で、毎年多くの生徒が早慶・MARCH・国公立などの難関大に短期間で逆転合格しています!
-----------------------------------
【長津田で塾・予備校・個別指導なら武田塾長津田!!】
長津田駅周辺に住んでるみなさんこんにちは!
武田塾長津田校講師の山本です! 私は早稲田大学商学部に在籍しています!
上記の記事でも書いてありますが、
私は高校2年生の冬から受験勉強を始めて、わりと余裕で早稲田大学に合格できたと思います(笑)
このブログ記事を見ているみなさんも、余裕を持って大学に受かりたい方が多いと思います。
そのため、本日は「高2から勉強して早稲田に合格する方法」というタイトルでやっていきたいと思います。
勉強する前に
早稲田生の勉強開始時期
実際早稲田に通っている私の友人に聞いてみたところ高校2年の秋や冬、
つまりこの時期に受験勉強を開始した方が多かったです!
ちなみに、理系で一般受験した方は高2の春から夏には始めてました。恐ろしい、、
一方で私はというと、高校2年の12月末から受験勉強を緩く開始しました。
ハッキリ言って受験勉強は早いもん勝ちです! 早ければ早いほど有利になります。
フライングありのマラソンみたいなもんです!
むしろ早く行動しないと地頭も良く進学校に通っている人たちの追い上げには勝てません。
これを読んでる皆さん、今すぐ勉強を開始してください!
目標は高く
早稲田に行きたいなら目標は高く持ってください!
なぜなら、第一志望には基本的に受からないからです。 第一志望に受かる人の割合は約10%と言われています。
それほど第一志望の壁は高いです。 私や私の周りの友人に聞いてみても大体10%くらいだなあと思いました。
そのため、目標は高く持ちましょう!
早稲田大学商学部に受かりたければ、政治経済学部を目指す、
教育学部に行きたければ商学部をまずは目指すといったように志望校よりも少し上のレベルを目指すといいかと思います。
私の通っている早稲田大学商学部の友人も政治経済学部落ちや一橋落ちなどの方がほとんどです。
高校2年生のこの時期に「早稲田大学教育学部か人間科学部に行きたいです」という生徒がいます。その理由を聞くと早稲田の中では偏差値が低い方だからとりあえずと言われることが多いです。
そんな考えだと落ちます! 早稲田大学教育学部の友人はたいてい受験生時代に商学部を目指して落ちています(笑)
偏差値が低いから、行けそうだからという理由を高校2年生のこの時期から持つようでは早稲田には受かりません。
ゴールから逆算して勉強するべし
勉強を開始する前に、理想的な長期目標と、そこから逆算した目標を立てます。
私は文系なので、文系の方のお話をさせていただくと、
理想としては10月から早稲田大学の過去問演習に入りたいです。
私の友人に聞いても10月ごろから始めてる人が多数でした。
次に、10月に早稲田の過去問に入るには、7月から8月にはマーチの過去問で7-8割取れるようにしてください!
これもほとんどの私の友人は達成していました。
そこから逆算して、現在高校2年生の方の中期的目標として、
3月末には英語で共通テスト、センター試験、日大レベルの過去問を8割にもっていきましょう!
高2の3月までの勉強
高2の3月までの最終目標
まずは英語を完成させることを優先させてください。
それはなぜか、英語は一朝一夕にはできるようにならないからです。
英語は私たち日本人の多くの方にとっては母国語ではない言葉です。
普段から目にして耳にして口に出す言葉はほぼ全て日本語だと思います。そんな人がちょっと英語を勉強しただけで英語読めるようになりますか?
そのため、文系はまずは英語を優先させます。
その上でやるべきこととしては、
単語、熟語、文法、解釈です。
まずは、単語、熟語、文法を同時に学習していき、文法がある程度習得できれば解釈に入っていきましょう。
次に具体的なゴールです。
・単語→ターゲット1500までシスタン1700までを95%以上の正答率
・文法→ネクステ、vintageの文法、語法を95%以上の正答率
・熟語→速熟全範囲を90%以上の正答率
・解釈→英文解釈の技術70を全部読めるように
こちらを目標にしてください。
実際に早稲田商学部に受かった友人に聞いてみておおよその平均をとった結果です。
英語の勉強方法
とくに、単語・熟語は完璧にすることを意識してください!
英単語や熟語のやり方はこちらの動画を見てください!
また、文法のやり方はとにかくネクステやvintageの右側のページにある解説を覚えることです。
ネクステやvintageは左側のページが問題で、右側のページにはその問いの文法の構造や、各選択肢がなぜ正解でなぜ間違えているのかを解説しています。
そのため右側の解説ページを覚えることで、問題を解くときに解答の根拠を持って答えることができます。
逆に、問題は正解しているが解答の根拠が言えない場合は解説の読み込みがあまいので、油断せずに勉強しなければなりません!
解釈については、
・SVOCがふれること
・どのように修飾されているか
・直訳でいいから日本語訳ができるか
という3点を完璧にしてください!そうすることで文の構造を覚え、パターンを理解できます。
上記を完璧にすれば英語は大丈夫です!
国語の勉強方法
国語については古典をまずは優先で行いましょう!
・古典文法
・古文単語
の二冊は完璧にしてください!
古典文法は助動詞の識別や助詞の理解、敬語を理解するところまでやってると望ましいです。
古文単語は1語1訳でいいので90%程度覚えられるようにしてください!
また、英語と比べると現代文や日本史は優先度はかなり低いので、まずは英語を優先して勉強してください。
ただし現代文の
・ことばはチカラだ(語彙本)
・漢字マスター1800
などは9割程度の正答率があると望ましいです。
また、読解については
ゼロから覚醒はじめよう現代文レベルの理解は欲しいです。
高3の8月までの目標
英語
先ほども述べたように、MARCHの過去問は7割から8割を突破しましょう!
そのためには、以下の状態にならないといけません!
・単語の正答率100%
・熟語の正答率100%
・文法の正答率100%
・ポレポレの文章が読めてSVOCが理解できる
・長文に慣れるためにセンター試験過去問9割、共通テスト過去問8.5割突破させる
単語熟語文法の勉強方法は先に述べたとおりです。
長文に関しては、解釈ができるようになり、1文1文が正確に訳せるようになりましょう!
その次のステップとしては読むスピードを上げる必要があります。
私がMARCHレベルに到達するためにはやったことは
ポレポレを毎日一周していました!
ポレポレを音読しながら前から訳せるように、頭の中で構文をふるように勉強していました。
最初のうちはポレポレだけで6時間くらい勉強していましたが、徐々に早くなっていき、1時間半程度で終わるようになりました
この生活を1カ月続けてMARCHの過去問を7月末には7.5割程度取れました!
国語
国語もMARCHレベルを7割から8割で突破しましょう!
やったことは以下の参考書です!
古文
・古文単語565を95%の正答率
・古典文法(助動詞・助詞・敬語)を完璧に
・センター試験過去問を用いて問題演習
漢文
・漢文早覚え即答法を使って句形・漢文の単語を完璧に
・センター試験過去問を用いて問題演習
現代文
・漢字マスター1800を完璧に
・ポラリスを用いて文章の構造をつかむ特訓
・センター試験過去問を用いて問題演習
国語は知識をつけてからは問題演習をこなしました!
MARCHレベルの国語であれば日大レベルとの差はそこまで感じませんでした。
日本史
日本史は一問一答と教科書を用いて勉強しました!
私は教科書を読みながら一問一答を同時に開きながら問題演習として使いました。
その際に意識していたことは
覚えた内容を紙に書き出してみるということです!
例えば一問一答を読んでアロー戦争について学んだとします。
そうしたら一問一答は閉じて真っ白な紙の上にアロー戦争について覚えていることを全て書き出します!
1840年に起きた。清が負けた。その結果、異国船打ち払い令から天保の薪水給与令が出される。
などの一連の情報を連想ゲームのように書き出していました!
また、時代がどのように進んでいくのかを説明できるようにしました!
年表がそのまま言えるように〇〇年に○○が起きて、その次に○○が起きた。
その時の天皇は○○で~と何も見ずに言えるようにしました!
その結果8月にはMARCHの日本史で9割超えてました!
最後に
今回お伝えした内容をもとに番強していただければ早稲田には余裕で受かると思います。
ただ、参考書を完璧にしないと早稲田合格は厳しいです。
・参考書の隅々までしっかり覚えられたか
・解説も読み込んでしっかり勉強できたか
・長文でしっかりと解釈ができているのか
これらをできている生徒は少ないと思います。
・自分の勉強方法が正しいのかわからない
・そもそも参考書をどんな使い方でどんな順番で使ったらいいかわからない
などがあれば是非武田塾長津田校の無料受験相談にお越しください!
校舎長より(長津田で塾・予備校をお探しの方は武田塾長津田校へ)
武田塾長津田校でも、無料受験相談と無料体験を実施しています。
武田塾は授業をしません。
その分、効率よく勉強を進めていく事ができます!また、勉強する習慣が身につきます!!!
また、武田塾長津田校では、中学ビリから自学自習で高校トップの成績をとり、第一志望の大学に合格した私と実際に武田塾の勉強法で偏差値30台から早稲田・慶應義塾に合格した武田統括を始めとした優秀な講師が揃っています!!
成績が上がらなくて困っている・志望校に合格するまでに何をしたらいいか分からないなどお悩みがある方や
武田塾について知りたいなどなんでも大丈夫ですので
是非無料受験相談にお越しください!
長津田で塾・予備校をお探しの方は武田塾長津田校へ
是非校舎でお待ちしております。
長津田校校舎長 宮本らら
↓下のボタンをクリック‼️
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇
武田塾長津田校HPはこちら