「受験生はこれを求めろ!」
皆さんこんにちは!
偏差値38から武田塾の勉強法で早慶に合格した武田塾長津田校の武田です。
今回は受験生が塾に求めるべきことを紹介したいと思います。
皆さん、塾に何を求めるでしょうか?
綺麗な学習環境?
親しみやすい講師?
わかりやすい映像授業?
確かに、これらもとても重要だとは思いますが、一番重要なものは他にあります。
それはズバリ
成績アップ!
です。
やはり、塾・予備校に求めるものは成績アップになります。
全ての学習塾の目標は成績アップです!
成績が上がらなければ意味がありません。
では、武田塾はどの様に成績アップを図るのか。
その方法は
「成績が上がるまで学習管理をすること」
になります。
武田塾が提供するのは主に3つです。
その1:その日やるべきことを明確に
まず、武田塾ではその日にやるべきことを可視化しています。
1日1日毎のやるべきことを見える化することで、何からやればいいのか迷わなくて済みます!
さらに、武田塾では生徒さんの志望校に合わせて1日のやるべき事を調整して出していきます。
つまり、受かるために必要な勉強量を明確に提示することになります。
実際に私も参考書学習をしていましたが、非常にやるべきことが多くて大変でした。
しかし、やるべきことが決まっていることで、「これをやれば受かる!」と自分を奮い立たせて頑張ることができました。
その2:勉強の仕方を徹底指導
勉強の仕方が定着していない人、意外と多いです。
闇雲に勉強をしているだけではなかなか成績は上がりません。
そこで、武田塾ではまず勉強の仕方から指導します。
何をどの様にすればいいのか、学習をする際に何に注意すればいいのか
からしっかりと伝えていきます。
各教科毎、参考書毎にやるべきことを伝える事で、正しい勉強方法ができる様になります。
勉強方法を知りたい方は是非武田塾長津田校へお越しください!
その3:内容が定着しているかの徹底確認
武田塾では毎週必ず一回、一週間学習してきた内容が定着しているかどうかの確認を行います。
具体的には、確認テストを行い、さらにその後に講師が1対1でついて解答根拠や正しい勉強ができているかどうかの確認を行います。
解答根拠まで含めて確認を行う事で、答えの丸暗記になってしまう事を防ぎ、試験本番でも使える学力を身につけていきます!
この毎週の確認をしているうちに、武田塾の生徒は普段から解答根拠を考える癖がつく様になります。
「解答根拠は何か」を常に考える事で、正しい学習方法が身につきます。
武田からメッセージ
みなさんこんにちは!
武田塾長津田校の武田です。
今回は学習塾には成績アップを求めるべきということを紹介しました。
学力を上げるには「自分で勉強ができるようになること」が非常に重要になってきます。
武田塾では学習の仕方から指導します。
そして、できているかの確認も行います。
できるようにするのが武田塾です。
私は受験気に数々の塾、予備校の授業を受けてきましたが、もっとも効率の良い勉強法は武田塾であると断言できます。
成績を上げたい人は是非お待ちしています。
武田塾長津田校 統括校舎長 武田 直也
武田塾長津田校 おすすめ記事一覧!
武田統括校舎長の指導した生徒が偏差値18.8UP!!
武田塾長津田校のここが凄い!『第一弾』偏差値38から早慶へ、武田副校舎長!!
あなたは気にしていますか!?予備校を選ぶ際の注意点!!
武田塾入門! 武田塾を徹底紹介。 武田塾長津田校
「逆転合格の体現者」武田副校舎長を紹介します!
結果が出ます!武田塾の英語の成績の上げ方。
中学レベルからでも大丈夫! 長津田で英語の成績を上げるなら武田塾長津田校!
長津田駅周辺の浪人生、武田塾長津田校がおすすめ!
受験生必見!受験生が塾、予備校に求めるべき1つのこと。
こうはなるな!授業を受けて全落ち。武田のしくじり体験。
成績アップに人生かけています!授業で成績上がらないなら武田塾長津田校へ
武田塾とは?
詳しい説明はこちらの記事↓
日本初!授業をしない武田塾ってどんな塾?
①授業をしない
武田塾の最大の特徴は授業をしないこと!
そして、なぜ授業をしないかというと授業は成績をあげる上で非効率だからです。
学校でみんな同じ時間同じ先生から授業を受けていると思いますが、同級生それぞれの成績は異なりますよね。
実は授業を受けるだけでは成績は上がらないんです。
学習には「わかる」→「やってみる」→「できる」が重要ですが、この中で「わかる」しか授業ではやってくれません。
また、授業では進むペースが限られてしまいます。
武田塾では参考書を使って生徒の志望校に間に合うペースで学習を進めて行ってもらいます。
しっかり「できる」ところまで面倒を見るのが武田塾です!
②毎週の確認テストと個別指導
①宿題をしっかりと出します
武田塾では解説のわかりやすい参考書を使って学習を進めていきます。
そして、一人ひとりの志望校に合わせて宿題をしっかりと出していきます。
かなりの量の宿題を出すため、最初は戸惑うかもしれませんが、復習をしていくうちに段々と定着していきます。
しっかりと復習日を計算した宿題を出しますので、毎日こなした課題を定着させてもらいます!
②個別指導の時間に口頭チェックがある
宿題をやって確認テストをしても、答えを丸暗記しては意味がない。
そこで、武田塾では講師が生徒に対して1対1で担当し、やってきた宿題の解答の根拠が理解できているかどうかの確認を行います。
解答の根拠も含めてできているかどうか確認をすることで、本番の試験の問題が解ける力を養います。
③カリキュラムを全体で管理
常に志望校から逆算してカリキュラムを一人ひとり管理しています。
そのため、確認テストでその週に合格点を取れなかった場合や、もう少しペースをあげたほうがいい場合はすぐに修正をします。
一週間に一回ある確認テストや、宿題の達成度を元にやるべき量を適宜調整しています。
武田塾と普通の個別指導の違い
個別指導塾と武田塾の違い!
長津田の塾、予備校は武田塾長津田校へ
ここに断言します。
「成績、上げます。」
私武田は元々勉強が嫌いで、全くできませんでした。
偏差値が30台だったこともあり、志望校である早稲田大学には程遠く、現役受験生時代には受験校に全落ちしてしまいました。
現役の時の受験は大失敗でした。
そこから武田塾の勉強法に出会い、念願だった早稲田大学、そして慶應義塾大学に合格することができました。
そこだけ聞くと、順風満帆かと思われますが、そこには様々な苦難や葛藤がありました。
もちろん、受験には数多くの苦しいことや辛いことがあります。
しかし、「正しい勉強法で、しっかりと勉強時間を確保すれば成績は上がる!」
これだけは自信を持って言えます。
勉強が嫌い、若しくは苦手な人の気持ちは痛いほどわかります。
しかし、受験を乗り切れば将来かけがえのない財産になります。
一人ひとりにしっかりと寄り添いますので、勉強の苦手な人ほど武田塾鶴見校にお越しください!
勉強が苦手でも、やる気が少しでもある生徒さん、ぜひお待ちいたしております。
武田塾長津田校 副校舎長 武田 直也
---------------------------------------------------------
武田塾長津田校 アクセス・電話番号
〒226-0027
神奈川県横浜市緑区長津田5丁目1-12
松ビル2,3階(受付は2階になります。)
Mail:nagatsuta@takeda.tv
TEL:045-532-3764