ブログ

【勉強時間】休みの日。12時間勉強しよう!【大幅に増やす】

こんにちは、武田塾 長岡校です。

 

武田塾 長岡校はTwitterもやっています(   ¯꒳¯ )b✧

武田塾長岡校twitter

https://twitter.com/tkdnagaoka

フォローよろしくお願いします。

 

 

今日のブログは

【勉強時間】休みの日。12時間勉強しよう!【大幅に増やす】

です。

 

【人生をかけた戦いを】土日、休みの日を有効活用できていますか?【繰り広げている真っ最中】

土日、とっても大事です!

 

土日、休みの日で"少しでも多く勉強できるか"が合格を大きく左右します。

 

勉強のやる気が出ない受験生に・・・この動画をおすすめします。

過去は過去。過去を悔やんでも今は変わらない!

 

今できることはなんですか?

 

今からでも逆転合格は可能!!

 

何回も何回もこの動画を見返してみてください。

この動画を見るとモチベーションアップします。

 

やる気アップ

 

 

今まで、3~4時間くらいしか勉強してこなかった人が今日から12時間勉強する。

そんなー、いきなりは無理・・・

ですが、「どうやってやればいいか」その方法が分かれば大丈夫。

このブログ記事を読めば、明日から12時間勉強できるようになりますよ。

 

 

明日から12時間勉強する方法①

娯楽による息抜きをしない!

 

これは単純に合格を遠ざけることです(;´・ω・)

そして、娯楽の弊害は戻ってこれないこと。

 

 

今すぐストップ!

携帯、ゲーム機器、その他・・・一度しまいましょう。

 

スマホ

 

もちろん、息抜き自体はダメなものではなく、必要なもの。

"娯楽"によった息抜きがダメなのです。

 

休息はしっかりと取りましょう。

 

勉強を頑張っていると、目に疲れがかなりたまりますよね。

目の疲れがある=集中力散漫になる原因。

 

ぼーっとするだけでもいいです。

(一点をぼーっと見るの、気持ちいいですよね♪)

 

目を閉じて深呼吸でもいいです。

 

毎日頑張っている目を休めてあげましょう。

 

あえて、何もしないことが現代人には必要のようです。

呆活という言葉をご存知ですか?

 

実は今、意識的に「ぼーっとする時間」を作る活動「呆活(ぼうかつ)」が話題になっています。 これは、能動的に涙を流し心のデトックスを図る「涙活(るいかつ)」のプロデューサー、寺井広樹さんが新たに考案した試み。

出典:マイナビ転職

 

休息時間、ここで大事なのが時間を決めること。

しっかり休むためにも休息する時間を決めることが必要なんです。

 

 

著者.ˬ.おすすめの休息方法

休息。それは人によって好みの方法があります。

自分にあった参考書で勉強を進めるように

自分にあった休息方法で身体と心を休めましょう⸜( ´ ꒳ ` )⸝

 

まず、人間の集中力は約90分が限度だと言われています。

 

長時間勉強をしているとだんだんと効率が悪くなっていると感じるのもそのためです。

 

おすすめは60分から90分に一度休息を(ㅅ •͈ᴗ•͈)

 

長時間机に向かっていて、身体が痛くなるのも当たり前。

頑張っている証です。

 

 

休息時間を取り入れるからには、少しでも痛みや疲労感を飛ばしたいですよね。

長時間座っていると筋肉自体がかたまってしまいます。

 

 

そこから肩がなんか凝ってるな、とか腰が痛い、となるわけです。

身体を休めリラックスさせるために良いのがマッサージやストレッチです。

 

お散歩もリフレッシュできておすすめです。

 

 

自分の好きな音楽を聴くのも良いですね。

リラックスできる曲も○。

 

どうしても眠い!という場合は寝るのを我慢せよ、とは言いません。

15~20分くらいの短時間であるお昼寝は脳をリフレッシュしてくれます。

 

 

机に突っ伏しても、家なら横になって寝ても、OKです。

 

身体だけじゃなく、脳も本当に疲れているころ。

甘いものを食べて糖分補給してくださいね♪

 

 

自習室でも食べやすい。音がしない( ˙꒳​˙ᐢ )著者.ˬ.おすすめはこちら

☆ブドウ糖が豊富に配合されているラムネ(脳にとって唯一のエネルギー源のブドウ糖。)

 

☆甘いキャンディー(気軽に糖分摂取ができて甘くて美味しい!)

 

☆チョコレート(なにより甘い。そして、カカオの香りにはリラックス効果もあると言われています)

 

☆果汁入りグミ(グミには噛むという行為がありますから、眠気を飛ばすのにも効果的なんです。)

 

ファン

 

明日から12時間勉強する方法②

睡眠時間はしっかり7~8時間は確保!

 

睡眠時間を削って頑張りすぎてはいませんか?

 

睡眠時間は長ければ長いほど良いわけではありません。

身体が必要としている時間以上は寝れない。逆に5時間未満の睡眠でも身体がラク、頭も冴えてる、そんなな人はそのままでOKです。

※絶対に7~8時間取らないといけないわけではありません。こだわりすぎなくて大丈夫です。

 

寝つきが悪いなと思った時に試したいことリスト

①ゆっくりお風呂に浸かる

38度くらいのお湯に20分程度。

じっくりと身体全体をあたためると、日々を過ごす中で生じる身体の緊張感も解けていくようです☆

 

②あたたかい飲み物を飲んでリラックスし内臓をあっためる

☆白湯

ゆっくりと冷まし、時間をかけて飲んでください。

☆カモミールティー

ハーブティーの中でもノンカフェイン。香りにリラックスします。

 

③軽いストレッチを入れる

ゆっくりと腕を回す。

ゆっくりと首を回す。

ポイントはゆっくりと、心地よいリズムですることです。

 

ぐっすりと眠れますようにᐠ(  ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ

 

寝る

 

 

明日から12時間勉強する方法③

勉強時間を測らない、測るのは二流である!

 

休憩の時だけタイマーをセットしてみてください。

休憩時間を測ってみる。それにより無駄な時間が目に見えてきます。

 

そして、でましたロボット化現象!

 

【必勝】今すぐやめよう!受かる受験生がやらないこと5選【今すぐ】

 

淡々と、勉強を組み込んだ生活をする。

 

生きる=勉強する。

 

これがロボット化現象です。

超ルーティン化!!(*^▽^*)

 

 

明日から12時間勉強する方法④

わずかなすきま時間も勉強にあてる!

 

実は、わずかなすきま時間も勉強に"あてる"か"あてないか"

"やるか""やらないか"で変わってくるんです。

 

食事も1日3食食べるならば大体、1時間はかかる。

僕は丸呑みなんでねBy高田先生

 

やるかやらないか

 

 

とにかく、無駄な時間を無くす!

 

徒歩や自転車を除き、電車やバス、移動時間でも勉強をします。

 

高田先生のお風呂勉強法

・クリアファイルに紙を入れる

覚えたいものをお風呂に持ち込み!!

 

シャワーで髪の毛を洗っている時はさすがに勉強でき・・・?

ます。

なんと、ここでも勉強している生徒さんが。

 

①お風呂に入る前に覚えるべきものを先に決める

②髪を流している時に今日覚えた単語を思い浮かべる

 

まさにロボット化現象!生きる=勉強する・・・

定着率がすごいですよねΣ(・ω・ノ)ノ!

 

 

ここでポイント

思い出すということは目を閉じていてもできること!

 

 

高田先生流!勉強ワザ

午前中にすべてがかかっている。(※我こそは夜型の人はそのままでOKです。)

 

基本的には朝早く起きてみる。

6時から7時の間には目を覚ましておく!

そして、8時から勉強スタート。

 

午前中4時間の勉強時間。

この4時間を捻出することが明日から12時間勉強するコツに繋がりますよ♪

 

我こそは夜型、ではなくチョットだけ夜型・・・

そんな受験生の方は、今すぐ朝方に切り替えてみるのもおすすめです。

 

 

まずは良質な睡眠をとって身体も心も脳も休ませてあげてくださいね。

 

武田塾 長岡校では無料受験相談を随時行っています。

 

無料受験相談

 

お気軽にお問い合わせください꒰ ∩´∇ `∩꒱

関連記事

【必勝】今すぐやめよう!受かる受験生がやらないこと5選【今すぐ】

こんにちは、武田塾 長岡校です。   今すぐやめよう!受かる受験生がやらないこと5選   今回は武田塾チャンネルより。 受かる受験生は絶対にやらないダメ行為TOP5 チャンネル登録 ..

浪人のメリット・デメリット。自分から自分への重圧から解放されよう

こんにちは、武田塾 長岡校です。   今回は浪人生向けの記事。 ここ最近、浪人生向けの記事が少なかった当校です。     まず、以前当校が更新した浪人生向けの記事をご覧く ..

【食事】免疫を作る食べ物を食べてみよう!【健康第一】

こんにちは、武田塾 長岡校です。   今回は食事について。 日々学習を頑張れているのも、健康があるからこそですよね(*^^*) これから寒くなってきます。 免疫を作る食べ物を食べて、健康づく ..

関関同立の傾向と対策を細かく解説!各大学の戦略を立てるための情報!!

こんにちは!武田塾 長岡校です。   今回のテーマは「関関同立の傾向と対策」です。   関関同立というかたちで志望する人は多いと思いますが、関関同立は各大学で傾向がまったく違うので ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる