ブログ

【文化史徹底攻略!?(日本史編)】明治天皇!休日をありがとう!!

みなさんこんにちは!

武田塾長野駅前校です!!!

 

いよいよ11月ですね~

もうこの寒さは冬と言っても過言ではないですね...

 

 

今年受験生の方は焦りと不安が大きくなっているころかもしれません。

ですが、その思いは受験生のほぼすべての人が抱えていることです。

 

意識しすぎず、その日できることをコツコツと頑張っていきましょう!

 

11月3日は文化の日!

 

みなさん、毎年11月3日の文化の日ってどんな祝日か知っていますか?

知っている方も知らない方も、詳細はネットですぐに調べられます!

 

文化の日とは、日本の122代天皇である明治天皇の誕生日です!

syukujitsu18_tennoutanjoubi

「文化の日」という呼び方は平成に入ってから使われ、

自由と平和を愛し、文化をすすめること

という趣旨、意味が込められているようです。

 

より詳しいことを知りたい方はぜひ調べてみてください。

 

文化はお好きですか?

 

日本史を勉強している中高生の皆さん、文化史できていますか?

 

・仏像の顔が全部同じ顔に見える・・・

・漢字の読み方分かんない!!!

・いつのどこの文化のものか分からない・・・

・ひたすら覚えられるだけ覚えてます・・・

 

などなど

実際武田塾の生徒さんからは、悲痛な叫びを聞くことがかなり多いです。

加えて、日本史で一番苦手なのはどこかを聞くと、8割以上の生徒さんが文化史と答えます・・・

 

私としては結構悲しい現状なのです・・・

 

なぜ文化史は難しい?

 

ここまで受験生を苦しめるには、なにか理由があるに違いない!!

 

生徒さんたちに話を聞いて見えてきたのは、

流れとか分からないからただ覚えようとしているけれども漢字が読めない、仏像の見分けがつかない。だから苦手・・・

ということでした。

miroku_bosatsu_zounigaoe_kuuya_syounin_zou

 

確かに、文化史に対するこのイメージを歴史科目の選択をまだしていない生徒さんに話したら絶対に選ばないような気がしてきます・・・

 

そもそも文化って何?

 

さあ、ここにきて「そもそも論」がやってきました。

でも確かに文化って抽象的ではっきりとこれとこれ!

とは言いにくいですよね。

 

おそらく一番難しいのは文化史通史に明確な線を引くことだと思います。

 

気になる方はご自身で調べてみていただきたいのですが、この2つの境界を簡潔かつ明確に引いているものは殆どありませんでした。

私が思うのは、モノ、概念が中心なのが文化史。

人、クニが中心になっているものが通史だと考えています。

 

ただし、両者は密接に関わり合っています。

なのでどちらか片方だけを理解していても、それは日本史を理解できているとはならないのです!!

 

 

文化史を理解する!

一口に文化史と言っても道具や作品、建造物など種類があります。

 

道具なら、貨幣、農業の道具などなど

作品なら、書籍、絵画、仏像などなど

建造物は、遺跡、お城、寺社などなど

 

文化史に流れを感じないというのは教科書や問題集で、各時代の後におまけのように文化のページがあるからかもしれません。

ですが、文化にも必ず流れが存在しています。

 

例えば貨幣なら、物々交換から、現代の通貨に変化するまでの流れが確実に存在しています。

多くの人が苦手な仏像にも、塑像時代から現在の仏像造りに至る過程や、それぞれの時代をうかがえる表情といった流れがあります。

 

文化の流れを意識した学習は普通に教科書を読んだり、一問一答を答えたりするだけでは達成できません。

流れをつかむためには自分でつなぎ合わせるしかないのです。

 

時代の垣根を超して、文化の流れを自分で掴み、まとめてみましょう!!

コレで文化の時代並べ替え問題が出ても怖いものなし!

 

 

文化は資料集を多用しよう!

 

ビジュアル問題や史料問題は通史の問題に比べ、対策がやり辛いと思いますよね。

更に文化に出てくる漢字は普段使わない漢字や、普段読まない読み方が多用されていたり・・・

 

文化を勉強するときに鍵となるのは、可視化できるかどうかです。

資料集は、仏像についての小噺がコラムとして載っていたり、難しい漢字にしっかりとふりがなを振ってくれたりしています。

教科書には載っていない情報が多くあり、教科書や問題集では掴みきれない部分を補えます!

 

受験生の学習であまり重要視されていない資料集ですが、

資料集は様々な情報をビジュアルで捉えることができるので文化史に悩まされている生徒さん方にオススメしています!

 

文化史をやっていて、

漢字が読めない、仏像の顔が見分けられない。

という方々は、資料集をもっと活用するようにしましょう。

資料集

最後に・・・

 

文化史は流れが大切!

文化史は可視化しよう!

 

というお話をしてきました。

ここまで読んで、実際にやってみよう!となる方はどれくらいいるのでしょうか・・・

 

センター試験では毎年文化に関する問題が20%ほど出題されていました。

今年度から共通試験へと変わりますが、おそらく文化史は出続けるでしょう。

 

それどころか史料問題が増えたことにより、通史との複合の形で出題が増えることも考えられます。

 

 

苦手を苦手のままで終わらせないために、

明治天皇に感謝しながら一歩を踏み出してみましょう!!

 

 

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------

武田塾の無料受験相談では

 

・学習、勉強のお悩み相談

・英単語の覚え方

・数学の勉強法

・お得な社会、理科の選び方

・志望大学、志望高校へどうやったら合格できるかのお話

・新しい入試制度について

・成績の上がった塾生の紹介(涙なしには語れません)

・なにかわからないこと、悩んでいることの質問、相談など

をどんなことでも受け付けています。

 

 

 

ぜひお越しください。

無料受験相談

長野市・長野駅の塾・予備校なら武田塾長野駅前校

TEL
026-219-2772

住所
〒380-0824
長野県長野市南石堂町1325-3
ら・ごりんビル 4・5階

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる