ブログ

2020年度一般入試(国公立大)の仕組みについて分析します!

こんにちは。武田塾長野駅前校です。

試験の時期が近づいてきています!

国公立大を選択するのか?

私立大を選択するのか?

 

を悩んでいるところでもあります。

そこで、国公立大と私立大の入試の仕組みを分析し、選択に役立つ情報を発信したいと思います。

今回は2020年度一般入試(国公立大)の仕組みについて紹介したいと思います。

 

センター試験と2次試験の合計点で合否が決まる!

国公立大では原則として、1月に行われるセンター試験と

2~3月に大学ごとに行われる2次試験の合計点で合否が決まります。

2次試験は「前期日程」と「後期日程」、

そして「中期日程」(一部の公立大のみで実施)の組み合わせで、最大3回の受験が可能です。

ただし、前期日程で合格し入学手続きをすると、
後期日程(中期日程)を受験しても合格できない仕組みになっているため、
第1志望校は前期日程で受験するのが基本です!

 

なお、前期日程と後期日程の募集人員を比較すると、

前期日程の比率が高く、後期日程は難関大を中心に廃止・縮小の傾向が続いています。

■国公立大入試のスケジュール

img_nyuushi01_01

 

 

センター試験では5教科以上を課す大学が多い!

センター試験では5教科以上を課す国公立大が約7割に上ります。

特に国立大では5教科以上を課す学部の割合が8割以上であるため、早めの対策が重要となります!


一方、2次試験では2~3科目が一般的です。

 

文系学部であれば国語、地歴・公民、英語など、

理系学部であれば数学、理科、英語など、

入学後に専門分野を学ぶうえで必要な科目を課すパターンが多いですね。

 

また、後期日程の場合、小論文や面接、総合問題などを課す大学が多いのが特徴です。

 

■センター試験で5教科以上を課す国公立大の学部の割合(2016年度)

img_nyuushi01_03

 

 

センター試験と2次試験の配点比率は大学によって異なる!

国公立大の一般入試の合否は、センター試験と2次試験の合計で決まります。

ただし、どちらの点数を重視するかは、大学・学部によって異なります。

 

センター試験と2次試験のどちらの対策をより重視すべきか、

受験戦略にも影響が出てくるため、志望校の配点比率は事前に把握しておくことが大切です!

 

■センター試験と2次試験の配点比率の例

img_nyuushi01_05

 

次回は、私立大について紹介します。

 

 

--------------------------------------------------------------------------

武田塾の無料受験相談では

 

・学習、勉強のお悩み相談

・英単語の覚え方

・数学の勉強法

・お得な社会、理科の選び方

・志望大学、志望高校へどうやったら合格できるかのお話

・新しい入試制度について

・成績の上がった塾生の紹介(涙なしには語れません)

・なにかわからないこと、悩んでいることの質問、相談など

をどんなことでも受け付けています。

 

 

 

ぜひお越しください。

無料受験相談

長野市・長野駅の塾・予備校なら武田塾長野駅前校

TEL
026-219-2772

住所
〒380-0824
長野県長野市南石堂町1325-3
ら・ごりんビル 4・5階

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる